Winamp Logo
防災 FRONT LINE Cover
防災 FRONT LINE Profile

防災 FRONT LINE

Japanese, Personal stories, 1 season, 579 episodes, 1 day, 6 hours, 59 minutes
About
「防災 FRONT LINE」さまざまなシチュエーションを想定して、防災の備えを一緒に考えて行く番組。
Episode Artwork

能登半島地震 被災地の声 輪島朝市 遠島孝子さん

石川県輪島市の輪島朝市で、海産物を販売していた遠島孝子さん62歳の声です。 遠島さんは、38年間ほぼ休む事なくお店を出してきました。 遠島さんが毎日通った朝市通りでお話を伺いました。 毎日、おはようと挨拶をするのが日課だったそうです。 朝市についての思い、今後について伺いました。
2/23/20243 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

能登半島地震 被災地の声

能登半島輪島の地で200年以上「木と漆」に携わる、輪島キリモトの七代目 桐本泰一さん。 石川県輪島市を中心に製作されている伝統工芸漆器。 市内には輪島塗りに関わる、およそ400の工房があります。 桐本さんの工房は、今回の地震でどの様な影響があったのでしょうか? 今後の復興に向けての思いと共にお伝えします。
2/16/20243 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

プチプラグッズをうまく活用!お部屋の安全対策

「プチプラ防災術」についてご紹介します。 東日本大震災や熊本地震をはじめ、国内外31の被災地で医療支援・救助活動を行ってきた、辻直美さんにお話しを伺いました。 大きな家具の転倒防止器具を設置するだけでなく、100円ショップに売っている様な安くても効果が高いとされる「プチプラグッズ」を揃えるだけで、十分に効果があると話す辻さん。 具体的にポイントを教えていただきました。
2/9/20243 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

能登半島地震から1か月

能登半島地震発生から1か月が過ぎました。 亡くなった方は、2月1日時点で、238人に上っています。 また、避難生活をしている方は1万4000人を超えています。 「能登半島地震から1か月 被災地の今と未来」についてお伝えします。 能登半島時でお酒のジン「能登ジン」を販売している、石川県・珠洲市にお住いの松田行正さんにお話を伺いました。
2/2/20243 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

看護師の被災地医療支援

能登半島地震でも活動している災害ナースと災害支援ナース。 東日本大震災や熊本地震をはじめ、国内外31の被災地で医療支援・救助活動を行ってきた、辻直美さんにお話しを伺いました。 災害ナースと災害支援ナースの役割とは? また能登半島地震からまもなく1か月。 今懸念される事を辻さんに聞きました。
1/26/20243 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

常温で保管できる 乳児用液体ミルク

お湯で溶かす事なく、常温で保存できる「乳児用液体ミルク」についてお届けします。 災害時に断水や停電してもそのまま飲める「液体ミルク」 2016年の熊本地震でフィンランドから緊急輸入され、その後、国内での製造・販売が行われる様になりました。 能登半島地震で避難生活を送っている人の中には乳幼児もいます。 赤ちゃんがいるご家庭は、液体ミルクの備蓄をおすすめします。
1/19/20243 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

新年度 確認して欲しい 水災保険

新年度確認してもらいたい事。 現在、全国一律の「水災保険」が、2024年度から市区町村によって保険料が変わります。 今年から、水害を補償する水災保険の保険料をリスクに応じて5段階に分けられます。 あなたの住む町は、何段階か? 一度確認する事をおすすめします。 防災システム研究所・防災危機管理アドバイザーの山村武彦さんに解説いただきました。
1/12/20243 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

能登半島地震 支援を考えるあなたへ

1月1日に起きた「令和6年能登半島地震」についてお伝えします。 石川県志賀町(しかまち)で震度7を観測した能登半島地震。 いまだ支援物資などが被災地に届いていない現状があります。 そうした報道を観て支援を検討しているあなたに知ってもらいたい事をお伝えします。
1/5/20243 minutes, 52 seconds
Episode Artwork

2023年の災害を振り返る

2023年の災害という視点で、防災システム研究所所長・防災危機管理アドバイザー 山村武彦さんと共に振り返ります。 海外での災害から日本で起きた地震や酷暑から起きる災害についてなど、2023年の災害から2024年の備えについて考えます。
12/29/20233 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

Jアラートの種類

Jアラートとは、緊急地震速報やテロ攻撃のように、時間の余裕がない緊急を要する災害や事態が発生した時に、市町村の防災無線やスマホなどを通してあなたに警報が届くシステムです。 Jアラートはどんな時に鳴るのでしょうか? 詳しくお伝えします。
12/22/20233 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災気象情報の見直し

河川の氾濫や土砂災害などから身を守る為に気象庁などが発表する「防災気象情報」 この見直しが検討されています。 住民の避難行動に直結する情報なのにわかりにくいという意見が多い事が、気象庁が2022年、全国2千人に聞いたWEBアンケートでそんな実態が見えてきました。 数年後に変更される、防災気象情報、どんなポイントが変更するとなるのでしょうか?
12/15/20233 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

ブラックアウトに備える

大きな地震が発生したら、数日から1週間程度、「ブラックアウト」と呼ばれる大規模停電が起きる可能性があります。 今朝は、「冬場のブラックアウトに備える」という視点でお届けします。 2018年9月に最大震度7を観測した、北海道胆振東部地震では、およそ295万戸が停電。 このブラックアウトが冬に起きたら・・・? 冬の備えについて考えます。
12/8/20233 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

衣類の備え 冬用に

今年は、夏の気候から急に冬がやってきて、大慌てで衣替えをされた方もいらっしゃるのではないでしょうか? あなたは、非常用持ち出し袋の中身を冬用に変えましたか? 季節にあった準備をしていないといざという時に、使えない!という事になってしまいます。 今朝は、非常用持ち出し袋の中から「洋服」の備えについて考えます。 冬は冬用の洋服へ災害時の洋服も衣替えを忘れずに。
12/1/20233 minutes, 41 seconds
Episode Artwork

防災ブック 東京くらし防災・東京防災

今朝は、あなたの手元に届く防災ブックについて、東京都が今年9月にリニューアルした「防災ブック」についてお伝えします。 もう届いているご家庭もあると思いますが、梱包箱には、防災ブック2冊に加えて、マンション防災リーフレットと感震ブレーカーリーフレットの4点が入っています。 リニューアルされた防災ブックについて、詳しくご紹介します。
11/24/20233 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

アドバルーンを使った津波避難の研究

今、津波警報が出たら、どこに逃げたらいいのだろう? 土地勘のない沿岸部を訪れた東北大学 大学院2年生 成田峻之輔さんの素朴な疑問から始まった研究をご紹介します。 最近目にしなくなった○○を使った津波避難の在り方。 このプロジェクトに関わっている、東北大学災害科学国際研究所の今村文彦先生の解説を交えてお伝えします。
11/17/20233 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

弾道ミサイルを想定した住民避難訓練

今朝は、今週6日(月)練馬区で行われた「弾道ミサイルを想定した住民避難訓練」の様子をお伝えします。 都営大江戸線・練馬駅の周辺や練馬区立平成つつじ公園など3カ所が会場となり、60人の住民が参加。 東京都が指定している「緊急一時避難施設」を活用した初めて避難訓練で、都内での訓練は、2018年1月以来2回目。 どんな内容の避難訓練だったのか? 参加者の声を交えてお届けします。
11/10/20233 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

11月5日は何の日?

明日11月5日(日)がなんの日かご存じですか? 11月5日は、津波防災の日です。 津波のメカニズムに詳しい、東北大学 災害科学国際研究所の今村文彦教授に聞きました。 また、改めて津波避難の心得も番組を聴きながら確認しましょう。
11/3/20233 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

小学校の防災教育最新事情

小学校での防災の取り組みといえば、誰もが経験した事がある「避難訓練」です。 最近、この避難訓練が変わりつつあります。 以前の避難訓練と何が変わったのかお伝えしていきます。 また、VRを使った防災授業を取り入れる学校も増えてきました。 東京消防庁が提供している防災教育VR「B-VR(ビーバー)」も音声を交えてお届けします。
10/27/20233 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

10月も台風には引き続き注意!

10月までが台風シーズンです。 先月9月の台風は2個。 9月の平年の発生数は5.0個ですので、平年より少ない状態が続いていますが、今後も台風の発生には注意が必要です。 様々な気象情報の中で、集中豪雨の防災に役立つのが、気象庁が提供している「雨雲レーダー」です。 雨雲レーダーの「高解像度降水ナウキャスト」。 「降水短時間予報」について解説します。
10/20/20233 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

10月9日の津波注意報を専門家の解説から考える

今週9日(月)に、鳥島近海を震源とする地震で、地震の規模が小さかったにも関わらず津波が観測され、伊豆諸島と小笠原諸島をはじめ、広い範囲に津波注意報が出されました。 専門家の見解を交え、この津波について振り返ります。 お話を伺ったのは、津波のメカニズムに詳しい東京大学地震研究所の三反畑修助教。 津波が発生した原因などについて解説してもらいました。
10/13/20233 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

身体に感じない地震でも津波に注意! 専門家の解説から考える

今週5日(木)鳥島近海を震源とするマグニチュード6.6の地震が発生し、伊豆諸島に「津波注意報」が出されました。 東京大学地震研究所地震火山情報センター 佐竹健治教授の解説を交えて振り返ります。
10/6/20233 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

関東大震災について学ぶ “防災”教材

『井村屋 えいようかん presents 防災 FRONT LINE』 今月9月1日(金)で関東大震災から100年となりました。 今月は、当時の被害状況を振り返りつつ、現在の防災対策について考えています。 今回は「防災教育」についてです。 100年前の地震について、子供たちに伝える事は簡単な事ではありません。 今回おすすめしたいのが、デジタル防災教材「関東大震災復興100年教材」です。 東京都教育委員会が、子供たちに震災の教訓を身近に感じて備えに繋がるようにと制作しました。 小学校版と中学校・高等学校版があり、非常に工夫された作りになっています。 番組の中で詳しくお伝えします。
9/29/20233 minutes, 49 seconds
Episode Artwork

関東大震災から100年 ~土砂災害を考える~

『井村屋 えいようかん presents 防災 FRONT LINE』 今月9月1日(金)で関東大震災から100年となりました。 今回は、「土砂災害」について考えます。 関東大震災では、東京、神奈川、千葉などの山沿いで土砂災害が発生しました。 内閣府の報告書では、神奈川県の根府川では大規模な土砂災害が発生。 また、阪神・淡路大震災の時も、地震の影響で六甲山地が大きく揺れ、700か所以上で山腹が崩れるなどの土砂災害が発生。 さらに地震後の雨で崩壊した場所は2千か所以上に増えました。 土砂災害が起きる可能性がある地域は都内にもあります。詳しくお伝えします。
9/22/20233 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

関東大震災から100年 ~津波避難について考える~

『井村屋 えいようかん presents 防災 FRONT LINE』 今月9月1日(金)で関東大震災から100年となりました。 今回は、「津波避難」について考えます。 火災のイメージが強い関東大震災ですが、伊豆半島、伊豆大島、三浦半島、房総半島の沿岸に津波が押し寄せています。 品川区を例に津波避難の際の情報をお伝えします。
9/15/20233 minutes, 49 seconds
Episode Artwork

東京都の取り組み ~木造密集地域~

『井村屋 えいようかん presents 防災 FRONT LINE』 今月9月1日(金)で関東大震災から100年となりました。 今月は、当時の被害状況を振り返りつつ、現在の防災対策について考えます。 今朝は、「東京都の取り組み ~木造密集地域~」についてです。 火災が拡大した原因の1つが「木造住宅密集地域」です。 木造密集地域は都心や各地の大都市に残っている大きな課題となっています。 東京都・自治体の取り組みと合わせてお伝えします。
9/8/20233 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

関東大震災から100年 ~地震火災~

『井村屋 えいようかん presents 防災 FRONT LINE』 昨日9月1日(金)で関東大震災から100年となりました。 今月は、当時の被害状況を振り返りつつ、今朝は、「火災旋風から考える~地震火災~」についてお伝えします。 関東大震災では、「火災旋風」が猛威を振るいました。 火災旋風について東京大学 廣井悠教授の解説していただきました。 現在都市で火災旋風が起きるのか? また、都心は地震火災が広がる可能性はあるのか? 考えます。
9/1/20233 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

関東大震災から100年 ~被害を振り返る~

『井村屋 えいようかん presents 防災 FRONT LINE』 来週9月1日で関東大震災から100年です。 今朝は、「関東大震災の被害」についてお届けします。 1923年(大正12年)9月1日午前11時58分、神奈川県西部を震源とするマグニチュード7.9の地震が発生しました。 関東大震災では何が要因で被害が拡大したのか? 地震後どんな災害が発生したのか? 被害状況を通してお伝えします。
8/25/20233 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

フェーズフリーという防災の考え方

『井村屋 えいようかん presents 防災 FRONT LINE』 今年9月1日で関東大震災から100年です。 8月は防災備蓄の重要性を考えます。 今回は、最近注目されている防災の考え方「フェーズフリー」についてお届けします。 フェーズフリーとは? 「家」でできるフェーズフリー。「街の中にある」フェーズフリー。 防災システム研究所所長、防災・危機管理アドバイザーの山村武彦さんの解説を交えてお届けしていきます。
8/18/20233 minutes, 54 seconds
Episode Artwork

関東大震災から100年 防災備蓄の重要性を考える ~高層マンションと防災備蓄~

『井村屋 えいようかん presents 防災 FRONT LINE』 今年9月1日で関東大震災から100年です。 8月は防災備蓄の重要性を考えます。 今回は、「高層マンションと防災備蓄」についてお届けします。 都内の高層マンションは年々増加しています。 1981年6月以降の建物で新耐震基準を満たしているマンションにお住まいの方は、地震が起きたらどう行動すべきなのでしょうか? 防災システム研究所所長で防災・危機管理アドバイザーの山村武彦さんの解説を交えてお伝えします。
8/11/20233 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

関東大震災から100年 防災備蓄の重要性を考える ~防災備蓄最新事情~

『井村屋 えいようかん presents 防災 FRONT LINE』 今年9月1日で関東大震災から100年です。 8月は防災備蓄の重要性を考えます。 今回は、「防災備蓄の最新事情」についてお届けします。 今備蓄をしているご家庭は何%くらいなのか? 防災食を選ぶ際の5原則についてなど、最新事情をご紹介します。 防災システム研究所所長で防災・危機管理アドバイザーの山村武彦さんの解説を交えてお伝えします。
8/4/20233 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

今年9月1日で関東大震災から100年 ゆかりの地を巡るツアー

今年9月1日で関東大震災から100年です。 今月7月22日、23日に開催された、「関東大震災ゆかりの地を巡るツアー」についてお伝えします。 このツアーは、当時の被害状況や災害から得られた教訓、今の東京を作り上げた復興の軌跡を知り、今後の大地震の備えを考える事を目的に企画されました。 ガイドを努めたのは、名古屋大学減災連携研究センター特任教授の武村雅之さんです。 関東大震災は、明治以降の日本社会に大きな影響を与えました。 夏休みご家族で関東大震災ゆかりの地を巡ってみてはいかがでしょうか?
7/28/20233 minutes, 56 seconds
Episode Artwork

必ず備えて欲しい水の備蓄

毎週の様に日本のどこかで災害級の大雨が発生しています。 今週は、秋田県で停滞した梅雨前線の影響で、記録的な大雨となりました。 床上浸水や床下浸水に加え、断水も発生。 一方都内は、連日猛暑日となった一週間でしたが、この気温が上がる時期に災害が起きて停電や断水が発生した場合、防災備蓄をしていないご家庭では熱中症になる可能性が高まります。 今朝は、「必ず備えて欲しい水の備蓄」についてお伝えします。
7/21/20233 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

線状降水帯について知っておきたいポイント

都心をはじめ関東南部はうだるような暑さが続いていますが、今週も、九州では記録的な大雨となり、被害が相次ぎました。 「線状降水帯についてこれだけは知っておきたい・押さえておきたい」ポイントをまとめてお伝えします。 顕著な大雨に関する情報、線状降水帯が発生した時の行動について、改めて確認しましょう。
7/14/20233 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

7月豪雨から学ぶ5つの教訓

7月4日(火)で、熊本県で起きた7月豪雨から3年となりました。 7月豪雨=熊本豪雨とも言われますが、この豪雨は、熊本県南部を中心に線状降水帯が発生。 川が氾濫して、1万2000人以上が被災し、67人の方が亡くなりました。 線状降水帯の発生による水害の脅威を知る事となった豪雨災害です。 今朝は、「7月豪雨から学ぶ5つの教訓」をお伝えします。
7/7/20233 minutes, 56 seconds
Episode Artwork

感震ブレーカーって知ってますか?

地震火災の6割以上は、電気が原因です。 火災からあなたの家や街を守る為に設置すると安心なのが「感震ブレーカー」です! 地震が起きた時、設定以上の揺れを感じると、電気を自動で遮断する機器です。 地震の時の電気火災、例えば、電気機器からの出火や停電が復旧した時に発生する通電火災の発生を抑える効果があります! 詳しくお伝えします。
6/30/20233 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

東京マイ・タイムライン

地震は予測が難しいですが、台風などは事前に準備する事ができます。 東京都が提供している「東京マイ・タイムライン」をご紹介します。 マイ・タイムラインとは、大雨や台風などの風水害が起きる前にあらかじめ決めておきたい、『避難行動計画』です。 災害から身を守る為には、適切に避難する事が重要ですが。 事前にマイ・タイムラインを作り、災害が起きた時に「いつ」「どのような」行動を取るかを整理しておく事で、いざという時の避難行動に役に立ちます。 マイ・タイムラインの作り方をお伝えします。
6/23/20233 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

東京国際消防防災展2023

明日18日(日)まで東京ビッグサイトで開催されている『東京国際消防防災展2023』をご紹介します! これは、5年に1度開催されている、消防・防災に関する国内最大級の展示会です。 防災関連技術最先端のサービスや製品も一同に集結。 今回は、325社が出展しています。 関東大震災から100年の特設ブースから、最新の消防車両展示や消防ミニカーの乗車体験など、子供と楽しめるプログラムが盛りだくさんです。
6/16/20233 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

川の氾濫 洪水の警戒点

川の氾濫による洪水。 『洪水の警戒点』についてお伝えします。 洪水の危険度を知る為、気象庁が提供してる、キキクル=危険度分布の活用。 また、中小河川・大きな川の特徴をお伝えします。 関東甲信も梅雨入りが発表されました。 台風や線状降水帯など水害が発生する時期を迎えています。 河川の洪水についての知識を知っておきましょう。
6/9/20233 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

水防団って知っていますか?

私たちが住んでいる日本は、毎年のように水害が発生しています。 この時期、あなたが住む街を水害から守ってくれる、地域の「水防団」についてお伝えします。 水防団のメンバーは、一般的に会社員など他の仕事に就きながら、水害に関わる予防・防災活動を行っています。 水防団に所属するおよそ6割が会社員の方で、もちろん女性でも水防団として活動する事ができます。 水防団員の任務について、そして課題について、国土交通省 水管理保健局河川環境課 金子博則さんに伺いました。
6/2/20233 minutes, 44 seconds
Episode Artwork

線状降水帯の発表情報 基準が改定に

毎年大きな災害をもたらす線状降水帯。 気象庁は2021年から、線状降水帯が発生した時「顕著な大雨に関する気象情報」を発表しています。 この線状降水帯発生情報について、今週25日(木)から運用が変わりました。 『線状降水帯の情報がどう変わったのか? そして今後どう変わっていくのか』をお伝えします。 気象庁の大気海洋部気象リスク対策課 地域気象防災推進官 橋本徹さんに詳しく伺いました。 梅雨や大雨が発生する時期が来る前に知っておいて貰いたい情報です。
5/26/20233 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

今月発生した2つの地震を振り返る

今月発生した、石川県能登地方の地震と千葉県南部で起きた地震を専門家の解説を交えて振り返ります。 今月5月5日(金)石川県珠洲市で震度6強、能登町で震度5強を観測。 一方、今月11日(木)には、千葉県南部を震源とするマグニチュード5.2の地震が発生。 千葉県木更津市で震度5強を観測した他、震度4を東京23区や横浜市などで観測しました。 地震学が専門の東京大学地震研究所 佐竹健治教授の解説を交えて振り返ります。
5/19/20233 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

千葉県で震度5強 シーン別の行動を確認

今週は、11日(木)に千葉県南部を震源とする地震がありました。 千葉県木更津市で震度5強を観測した他、震度4を東京23区や横浜市などで観測しました。 11日の地震は、朝4時16分頃におきました。 あなたは、この時間何をしていましたか? 地震が起きた時、どう行動すればいいのか「シーン別」にお伝えします。 「就寝中」「エレベーターの中」「運転中」3つのシーンに分けてお届けします。
5/12/20233 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

水防月間 出水期前に確認する事

5月は『水防月間』です。 国土交通省が、梅雨や台風などの出水期を前に、風水害への意識を高めて貰う為に定めました。 毎年のように、大雨による水害や土砂災害が発生しています。 大雨による水害や土砂災害は地震と違って、ある程度発生時期の予想ができる為、早めに対応していれば被害を最小限に抑えられます。 「水防月間 出水期前に確認する事」についてお伝えします。
5/5/20233 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

災害時のお金に関する手続き

「災害時のお金に関する手続き」についてお届けします。 災害時の持ち出し品には、“印鑑”と“通帳”がリストに上がります。 とはいえ、災害時に通帳や印鑑を持ちだせなかったり、紛失してしまう事もあります。 災害時に通帳と印鑑がないときはどうするのか? 災害時に印鑑や通帳がなくてもお金を下ろす事ができます。 番組の中で詳しくお届けします。
4/28/20233 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

Jアラート=全国瞬時警報システムとどう向き合うか?

先週、13日(木) 北朝鮮が日本海に向けて弾道ミサイルを発射。 日本政府はJアラート=全国瞬時警報システムで避難を呼び掛けましたが、その後情報を訂正し、一時情報が錯綜しました。 “訂正”した事で、Jアラートについて疑問の声も上がっています。 「Jアラート=全国瞬時警報システムとどう向き合うか?」を考えます。 軍事ジャーナリストの黒井文太郎さんに北朝鮮のミサイル開発について、そして、私達は、Jアラートをどう見るべきなのか? 伺いました。
4/21/20233 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

今必要なトルコ南部地震の支援を考える

トルコ南部で起きた大地震から2か月が過ぎました。 改めて、「トルコ・シリアの災害支援」を考えます。 被災地にはこれまでに、4万6千戸を超えるコンテナの仮設住宅が設置されました。 更に、11万7千戸を共有できる様に準備が進められていますが、通常サイズで暮らせるのは1戸あたり、4人前後。 不足は深刻で、仮設住宅に入れない人々はテントで暮らしています。 今必要な支援について、NPO支援コンサルタントであり、寄付アドバイザーの河合将生さんに伺いました。
4/14/20233 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

AR・VRを使った防災体験~地震編~

災害をより身近に感じて貰う、「VR」「AR」を使った災害疑似体験アプリをご紹介します。 一般社団法人 AR防災では、AR=拡張技術を使って、スマートフォンやタブレット、AR対応ゴーグルで煙体験や、消火体験、浸水体験ができます。 ARを使った地震体験アプリについて。 気象庁のデータを活用し、過去日本で起きた地震を再現しています。 AR防災代表理事 板宮晶大さんに詳しく伺いました。
4/7/20233 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

AR・VRを使った防災体験

災害をより身近に感じて貰う、「VR」「AR」を使った災害疑似体験アプリをご紹介します。 一般社団法人 AR防災では、AR=拡張技術を使って、スマートフォンやタブレット、AR対応ゴーグルで煙体験や、消火体験、浸水体験ができます。 代表理事 板宮晶大さんに、どんな疑似体験ができるのか伺いました。 ポイントは“リアル”から“自分事”へと変換できるという所!
3/31/20233 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

防災行政無線って知っていますか?

「防災行政無線」って知っていますか? 地震など災害が起きた時は、防災行政無線のスピーカーから避難行動や自治体の情報を知る事ができます。 災害時、どんな情報が流れてくるのでしょうか? 東京大学大学院教授の廣井悠先生のお話を交え、防災行政無線が災害時どんな事を伝えてくれるのか? 更に、流れてくる言葉にも注目してお届けします。
3/24/20233 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

千代田区×防災FRONTLINE~地域の防災を学ぶ~

今月3月4日(土)に開催された「千代田区・TOKYO FM 防災FRONTLINE~地域の防災を学ぶ~」と題した防災ワークショップ。 千代田区に在住の小学生5人が参加してくれました。 講師を務めてくれたのは、東京大学大学院教授の廣井悠さん。 千代田区・番町エリア・千鳥ヶ淵を歩きながら、街中に潜んでいる危険な場所や自分の身を守る為の行動などの防災知識を学びました。 子供達はどんな事が印象に残ったのでしょうか? 廣井先生の解説を交えてお届けします。
3/17/20233 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

千代田区×防災FRONTLINE~地域の防災を学ぶ~

先週、3月4日(土)に「千代田区・TOKYO FM 防災FRONTLINE~地域の防災を学ぶ~」と題した防災ワークショップが開催されました。 千代田区に在住の小学生5人が参加。 講師を務めてくれたのは、東京大学大学院教授の廣井悠さんです 子ども達は、千代田区・番町エリア・千鳥ヶ淵を歩きながら、街中に潜んでいる危険な場所や自分の身を守る為の行動などの防災知識を学びました。 参加した子供達の声を交えてお伝えします。
3/10/20233 minutes, 56 seconds
Episode Artwork

3.11を前に・・・尾西食品 全国防災教室

来週、3月11日(土)で東日本大震災から12年となります。 震災について、そして被災の経験をどう次世代に継承していくか。 大きな課題でもあります。 今週、2月28日(火)、尾西食品が主催する全国合同防災教室『福島浪江の子ども達に学ぶ 命を守る授業 「自分ごと」として備えるために』が開催されました。 被災地、福島県双葉郡なみえ創成小学校をはじめ、北海道、熊本、東京の小学校の5、6年生が参加。 子供達はどんな事を感じたのか? お伝えします。
3/3/20233 minutes, 54 seconds
Episode Artwork

日本の地震を知ろう! 直下型と海溝型地震の違い

今月6日にトルコ南部を襲った大地震。 トルコは、大小のプレートが複雑にひしめき合う場所に位置する地震大国です。 そして、私達が住む日本も地震大国。 「日本の地震を知ろう! 直下型と海溝型地震の違い」についてお届けします。 直下型の地震と海溝型の地震の違いについて詳しく解説します。 どんな違いがあるのでしょうか?
2/24/20233 minutes, 56 seconds
Episode Artwork

トルコ・シリア大地震~専門家の解説から考える~

今月6日にトルコ南部を襲った大地震。 トルコ・シリア当局によると、亡くなった方は、15日(水)までに、両国で合わせて4万人を超えました。 また、トルコでは、900万人以上が被災し、およそ4万7千棟の建物が倒壊または損壊したほか、シリアでは、1万1千人以上が家を失うなど甚大な被害が出ています。 東北大学災害科学国際研究所 遠田晋次教授・佐々木宏之准教授の言葉から「トルコ・シリア大地震」を考えます。
2/17/20233 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

サッカー×防災のワークショップ

サッカーやフットサルを通して、防災や減災を楽しく学ぶ事ができるワークショップ『ディフェンス・アクション』をご紹介します! 防災を楽しく学んで貰いたい。という思いから、株式会社HITOTOWAが運営。 ディフェンス・アクションは、1回およそ90分のワークショップで、およそ20通りの防災とサッカーを掛け合わせたプログラムの中から、その地域の特性を考えた防災プログラムを構成してくれます。 防災とサッカーがどう結びついているのでしょうか? HITOTOWAの原田稜さんに伺います。
2/10/20233 minutes, 56 seconds
Episode Artwork

今月から運用スタート 長周期地震動が緊急地震速報の対象に

今週2月1日(水)から、地震の際に高層の建物などをゆっくりと揺らす「長周期地震動」が緊急地震速報の対象に加わりました。 これからは、この長周期地震動による非常に大きな揺れが予測される場合にも、気象庁から緊急地震速報が発表され、ビルの高層階などへの警戒が呼びかけられます。 今朝は、“長周期地震動”とは何か? 私達が注意すべき事はどの様な事なのかを詳しくお伝えします。
2/3/20233 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

ブラックアイスバーンに注意

今週は、この冬一番の寒気が流れ込み、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となりました。 都心では雪が積もる事はありませんでしたが、雪が積もっていない地域でも車の運転には注意が必要です。 先週は、車が立ち往生してしまったら?という視点でお伝えしましたが、今朝は、この時期だからこそ知って欲しい。 「ブラックアイスバーンの危険性」についてお伝えします。
1/27/20233 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

大雪で車が立ち往生したら・・・?

日本付近には次々と寒気が流れ込む予想で、来週火曜日24日から木曜日26日ごろは日本海側で、身に危険が迫るほどの大雪となる可能性があります。 北陸では「大雪に関する緊急発表」が行われました。 そこで、今朝は、「大雪で車が立ち往生してしまったら?」という視点でお届けします。 関東に住む私達は、雪の脅威に触れる機会があまりありません。 だからこそ、雪国でもし大雪に遭遇した時の心得を知っておきましょう。
1/20/20233 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

阪神・淡路大震災とマンホールトイレ

来週の17日(火)で阪神・淡路大震災から28年となります。 今朝は、阪神・淡路大震災の時、断水で水洗トイレが使えなくなった事から誕生した「マンホールトイレ」についてお伝えします。 これは、災害時に下水道管にあるマンホールの上に簡易なトイレを設置し使用します。 何故、このマンホールトイレが誕生したのでしょうか? 詳しくは番組を聞いて確認してみてくださいね。
1/13/20233 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

子供講座:地震計作りを通して“揺れるの物理法則”

今朝は、子供たちが体験しながら地震や“揺れる現象”について学ぶ事ができる講座をご紹介! 1月28日(土)に東京江東区豊洲児童館で開催される「ニュートンさん、こんにちは 地震計づくりと『ゆれる』の物理法則」 地震計作りを体験しながら“揺れる”現象についてのお話を聞く事ができます。 講師は、地震学が専門の東京大学名誉教授の平田直さん。 詳しくは、一般社団法人 宇宙・地球・生命研究所のHPへ
1/6/20233 minutes, 56 seconds
Episode Artwork

東京備蓄ナビ

2023年を安心して迎えられる様に・・ 防災備蓄の準備は整っていますか? 今朝は、東京都が提供している「東京備蓄ナビ」についてお届けします。 一緒にすんでいる人の人数、性別、年代、居住の種類、ペットがいるかいないかを回答すると、必要な物と必要な量の目安がリストとして表示されます。 東京都総務局総合防災部 事業調整担当課長の西平倫治さんにうかがいました。
12/30/20223 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

帰省した時にできる防災

今年もあと7日となりました。 今朝は、「帰省した時にできる防災」という視点で、家族や親せきが集まる数少ない機会だからこそ、改めて確認したい防災についてお届けします。 「実家の備えの見直し」「災害時の家族との安否確認について」「実家の近所の方との“共助”」と大きく3つに分けてご紹介。 親戚や家族が揃うお正月の時間にも防災の視点をもちましょう。
12/23/20223 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

災害時における電動車の活用促進マニュアル

災害が起きた時に電気が使えなくなったら、みなさんがお持ちのハイブリッド自動車や電気自動車などの「電動車」が非常用電源になる事をご存じですか? そのくらいは知っているよ!というあなたも、非常用電源としての正しい使い方はわかるでしょうか? そんな方の為に参考にしていただきたいマニュアル。 経済産業省と国土交通省が連携して作成した「災害時における電動車の活用促進マニュアル」をご紹介します。
12/16/20223 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

こどものための心理的応急処置 PFAとは?

災害などの緊急時、あなたはどの様に子供に声をかけますか? 地震や事故などの危機的な出来事に直面した子ども達は、普段とは違う反応や行動を示す事があります。 今朝は、「災害が起きた時の子供の心のケア~こどものための心理的応急処置」についてお伝えします。 国内事業部緊急対応プログラムスペシャリストとして、こども支援に携わってきた山田心健さんは、「こどものための心理的応急処置」について説明していただきました。
12/9/20223 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

北海道・三陸沖後発地震注意情報

内閣府と気象庁は今月16日から、運用が始まる「北海道・三陸沖後発地震注意情報」を知っていますか? 「日本海溝・千島海溝地震」の想定震源域である北海道沖や三陸沖でマグニチュード7クラスの地震が起きた場合、より大きな「後発地震」への注意を呼び掛ける発表時は、速やかに避難できるように、準備を住民に求めます。 対象地域は、北海道から千葉県の7道県のうち、「震度6弱以上」か「津波高3メートル以上」が予想される地域です。 この注意情報がでたらどうすべきかまとめました。
12/2/20223 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

子供に遊びながら防災の知識を身につけさせよう!

子供たちが遊びながら防災を学ぶという視点でお届けします。 保育園や幼稚園、学校などの避難訓練や防災教育でキーワードとなっている「お・か・し・も・ち」 幼い頃に学んだ記憶はありますか? 「お・か・し・も・ち」を遊びながら学びましょう。 「防災知育カードゲーム」と「懐中電灯遊び」をご紹介します。
11/25/20225 minutes, 26 seconds
Episode Artwork

セーブ・ザ・チルドレン 子供にやさしい防災

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンのサイトにある「子供にやさしい防災」をご紹介します。 ここでは、様々な災害が起こった時の為に、日頃からどんな備えをすれば良いのか、災害が起きた時の対応などを子供たちと一緒に考える時に役立つ情報が紹介されています。 災害が起き避難生活を余儀なくされた時。 子供の心身を守る為には「遊び」の場所を作ってあげる事が大切。 東日本大震災の際に5年間子供支援に携わってきた、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの山田心健さんにお話を伺いました。
11/18/20223 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

医療救護訓練で見えた課題

千代田区で行われた「災害時合同医療救護訓練」についてお伝えします。 この訓練には、区の職員や医療従事者をはじめ、陸上自衛隊、区民が参加。 「緊急医療救護所」の設置や運営に係る訓練と、災害拠点病院6病院との通信訓練が行われました。 大規模災害発生の場合、重症や軽傷に関わらず、負傷者が殺到する事が予想されています。 その為、スムーズに患者さんを搬送し、治療に繋げる事が求められます。 訓練の様子と共に医師が感じた課題についてもお伝えします。
11/11/20223 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

津波防災の日

11月5日は「津波防災の日」です。 あなたは、津波防災の日を知っていましたか? この日が制定されて10年以上になりますが、認知度はどうなのか。 東日本大震災を知らない子供や記憶が薄れていく大人が増えている中、「震災の記憶や記録」を知る事ができる施設。津波伝承館。 岩手県陸前高田市にある東日本大震災津波伝承館をご紹介します。 最後に、津波に詳しい、東北大学災害科学国際研究所所長 今村文彦教授からあなたにメッセージも。
11/4/20223 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

冬の防災

今週に入って更に冷え込みが厳しくなってきました。 そこで、「冬の防災」についてお伝えします。 首都直下地震や南海トラフ地震で、最大の被害が発生すると予想される季節は“冬”です。 冬の防災対策として「寒さへの対応」と「火災を防ぐ」という視点でお届けします。
10/28/20223 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

災害時に役に立つお薬手帳

災害時には、普段行く医療機関や薬局が被災して、閉まっている事も少なくなりません。 また他県など遠方に避難する事もあります。 こうした場合、普段と違う薬局に行く事になりますが、初めて行く薬局には、あなたの薬歴はありません。 ですが、お薬手帳があればスムーズに薬を受け取る事ができます。 改めてお薬手帳の重要性を考えます。 あわせて、東京都では、「令和4年度 おくすり講座」、薬にまつわる災害時の心構えについての動画もご紹介!
10/21/20223 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

ウクライナ避難民向けの災害ツール

今週に入り、ウクライナ情勢は更に悪化の一途を辿っています。 出入国在留管理庁によりますと、10月5日時点での日本へ避難したウクライナ人は、1983人。 避難民の数は毎月増えています。 災害が少ないと言われるウクライナ。 しかし、災害大国の日本では、いつ大きな災害が起きるかわかりません。 ミニアプリやチャットボットを提供するITベンチャー エボラニ株式会社は、ウクライナ避難民の災害時や緊急時をサポートする支援ツールを開発しました。
10/14/20223 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

断水した時、あなたはどうする?

台風15号の影響で静岡県静岡市清水区では、大規模な断水が発生し影響が長期化するという状況となりました。 都心や関東南部に住む私たちは、どのくらいの規模の断水が想定されているか、また備えはどうすべきなのか? を考えます。 発生すると言われている首都直下地震。 国が2013年に公表した被害想定では、上下水道の断水は、最大でおよそ1440万人に及ぶとされ、復旧まで数週間かかる地域も予想されます。 事前に知っておきたい「防災井戸」の情報などをお届け! 自分事として考えてみましょう。
10/7/20223 minutes, 56 seconds
Episode Artwork

5年保存できるポテトチップス

日常生活の中で馴染のあるスナック菓子。 災害が起きた時も食べなれたモノを口にできたら、心もなごみます。 株式会社湖池屋は、5年保存ができるポテトチップスを開発しました! ローリングストックにもオススメ5年保存のポテトチップス。 「KOIKEYA LONG LIFE SNACK」は6缶セットで2種類の味が楽しめます。 このポテトチップスの秘密は“缶”にありました。続きは番組で!
9/30/20223 minutes, 56 seconds
Episode Artwork

災害時に公衆電話が必要な理由

災害時にスマホや携帯電話などの通話機能が使えなくなった場合、家族との連絡手段がないと答えた人は95%にも上りました。 こうした状況になった時に役に立つのが“公衆電話”です。 何故公衆電話が重要なのか? 具体例を交えてお伝えします。
9/23/20223 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

水道サポーター交流会 水道と震災対策

東京都水道局が実施してる「水道サポーター交流会」。 来月10月は都内4つの地域で開催され、『水道の災害対策』がテーマです。 現在、東京都水道局では、災害が起きた時に断水しない為に水道管の耐震化を進めています。 その他に応急給水の方法も分かりやすく教えてくれる交流会です。 オンラインと対面で開催予定で、参加者には嬉しいプレゼントも! 東京都水道局 サービス推進化の上野貴史さんに詳しく教えていただきます。
9/16/20223 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

フェーズフリー認証商品って知っている?

先週もお伝えした、備えない防災=フェーズフリーという考え方。 日常と非日常の時間=フェーズを分ける事なく、非日常にも使えるものを日常に取り入れようという考えです。 そこで、今朝は「フェーズフリー認証商品って知っていますか?」というテーマでお届けします。 最近では、各メーカーからフェーズフリー商品が多く販売されています。 三和製作所のフェーズフリー認証商品をご紹介しながら、身近にあるフェーズフリーについて考えます。
9/9/20223 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

フェーズフリーという考え方

来週9月5日(月)まで防災週間です。 最近、こんな考え方がある事をご存じでしょうか? 「備えない防災」=フェーズフリーという考え方。 備えたいけれど備えられない現実を前提としていて、備えなくていいですよ。という事ではありません。 フェーズフリーは、日常のいつもの生活で活用しながら、非常時のもしもの時にも役立つ、商品の事などを言います。 街の中にあるフェーズフリーやご家庭でのフェーズフリーについて考えます。
9/2/20225 minutes, 26 seconds
Episode Artwork

避難生活に役立つダンボール

来週9月1日は「防災の日」です。 防災グッズの点検を行い、家族で防災の知識や備えについて話し合って、災害についての意識を高めましょう。 そこで「避難生活に役立つダンボール」という視点でご紹介します。 身近にあるダンボールは、ダンボールベッド以外にも様々なものに生まれ変わります。 富山県に本社を置き、ダンボール製造や梱包、包装などを手掛けている、サクラパックス株式会社 R&D本部 包装開発部の松原史昌さんに、ダンボールで作れる防災グッズについて伺いました。
8/26/20223 minutes, 40 seconds
Episode Artwork

アプリ版 東京マイ・タイムライン

全国で、大雨による被害が相次いでいます。 北陸や東北では線状降水帯など、短時間に多くの雨が降り、増水や氾濫なども発生しています。 あなたは、この様な災害が起きた時に、自分がどの様な行動を取るのかをあらかじめ決めていますか? 今朝は、東京都が作成している「アプリ版の東京マイ・タイムライン」をご紹介します。
8/19/20223 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

防災公園を知っていますか?

あなたは、防災公園という言葉を耳にした事はありますか? 「避難場所」や「活動拠点」に指定されていて、災害時に役立つ様々な機能を兼ね備えた公園の事を言います。 都立公園は58カ所が防災公園としての昨日を兼ね備えています。 「防災公園を詳しく知ろう!」というテーマでお伝えします。 お子さんの夏休みを利用して、散歩や運動しながら、公園内の事を調べるのも良いかもしれません。 日常的に防災公園を使いながら、いざという時に備えましょう。
8/5/20223 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

噴火警戒レベルの捉え方

7月24日(日)に鹿児島県の桜島が噴火。 気象庁は、桜島の噴火警戒レベルを、「3」の「入山規制」から、一時最高レベルの「5」避難に引き上がりました。 今朝は「噴火警戒レベルの捉え方」についてお伝えします。 あなたは、噴火警戒レベルについてどの位理解していますか? 噴火の規模と噴火警戒レベルはイコールではない部分があるとか? 山梨県富士山科学研究所 富士山火山防災研究センターの吉本充宏さんに正しい「噴火警戒レベル」の捉え方について伺いました。
7/29/20223 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

親子で学べる防災体験施設

今週から夏休みがはじまったお子さんも多いはず! 今朝は、親子で学べる防災体験施設をご紹介します。 今回は、数ある体験施設の中で、東京・墨田区にある「本所防災館」をピックアップ。 地震や風水害などの自然現象を疑似的に体験して五感で感じる事ができます。 「地震体験コーナー」「煙体験コーナー」「暴風雨体験コーナー」「都市型水害体験コーナー」「消火体験コーナー」などがあり、防災体験を1つ終えるごとに消防車両のカードももらえます。 この、夏家族で防災体験施設に行ってみてはいかがでしょうか?
7/22/20223 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

局地的な大雨 気象庁予報官に聞くリスクと備え

12日(火)夕方から、埼玉県西部を中心に記録的な大雨となりました。 鳩山町や東松山市などで1時間におよそ100ミリから110ミリの猛烈な雨が降り続き、住宅の浸水や土砂災害が発生。 水が堤防を越えた東松山市の九十九川に加え、坂戸市の葛川、飯盛川でも水があふれる「溢水」が確認されました。 1時間に100ミリを超える雨が降るとどんな危険があるのか? 気象庁の予報官に解説してもらいます。
7/15/20223 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

改めて確認したい。大雨への備え

今週は、5日に台風4号が長崎県に上陸。 長崎、福岡、熊本ではところによって1時間に120ミリ以上の猛烈な雨が降りました。 この台風の影響では、高知県では、線状降水帯が発生、土砂崩れなどが発生しています。 そこで、今回は「改めて確認したい。大雨への備え」についてお伝えします。
7/8/20223 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

電力需給ひっ迫注意報 あなたができる節電対策

急激な気温上昇を受けて、電力需給ひっ迫注意報が初めて発令されました。 この電力需給ひっ迫注意報は、翌日の電力供給が厳しい場合に出ます。 この夏は、引き続き、ご家庭でも企業でも「節電」を心掛けなければなりません。 では、どの様な節電をすると効果的なのでしょうか? 経済産業省・資源エネルギー庁が呼びかけている節電対策をご紹介します。
7/1/20225 minutes, 26 seconds
Episode Artwork

石川県珠洲市で地震 原因は流体

今週19日(日)石川県珠洲市で、震度6弱を観測する地震が起きました。 その後、20日(月)にも震度5強を観測するなど、地震活動が活発な状態が続いています。 今回の地震は海底のプレートではなく流体が関係していると言います。 流体とは? なんでしょう? 京都大学防災研究所の西村卓也准教授に伺いました。
6/24/20223 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

首都直下地震 災害シナリオを解説 ~避難編~

今朝は、東京都が10年ぶりに見直した「首都直下地震の被害想定」 今回の想定では、「災害シナリオ」が新たに設けられました。 これは、生活に及ぼす影響やライフラインなどへの被害が地震のあとにどの様に変化するのか、1か月以上にわたって時系列で具体的に示したもの。 今回は、災害シナリオから、「避難生活」についてお伝えします。
6/17/20223 minutes, 56 seconds
Episode Artwork

首都直下地震 災害シナリオを解説

今朝は、東京都が10年ぶりに見直した「首都直下地震の被害想定」 今回の想定では、「災害シナリオ」が新たに設けられました。 これは、生活に及ぼす影響やライフラインなどへの被害が地震のあとにどの様に変化するのか、1か月以上にわたって時系列で具体的に示したもの。 今回は、災害シナリオの内容を詳しくお伝えします。 電力、水道、電話や、電車などのライフラインとインフラはどうなるのか? 詳しく説明します。
6/10/20223 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

首都直下地震被害想定見直し

今朝は、東京都が10年ぶりに見直した「首都直下地震の被害想定」についてお伝えします。 被害を想定したのは、①都心南部直下地震、②多摩東部直下地震、③立川断層帯地震、④マグニチュード8クラスの大正関東地震の4つです。 空気が乾燥し、火などの利用が多くなる冬の午後6時に地震が発生した際どの様な事が起こりうるのか予測。 都心南部直下地震の被害? 帰宅困難者は? 詳しくお伝えします。
6/3/20223 minutes, 56 seconds
Episode Artwork

6月1日から線状降水帯予測スタート

関東南部も梅雨の時期が近づいています。 近年では、台風や、梅雨前線による大雨の他に、線状降水帯による災害も起きています。 こうした状況の中で、気象庁は、来月の6月1日から「線状降水帯」の予測を開始します。 線状降水帯が発生する恐れのある場合には、半日から6時間前までに気象情報で発表されます。 気象庁・大気海洋部 久保池大輔調査官に詳しく伺いました。
5/27/20223 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

避難する時長靴がNGな理由

梅雨の季節が近づいています。 これからの時期は、台風や線状降水帯などの急な雨にも注意が必要です。 もし、あなたの住む街で水害が起きたら、『どのような靴』をはいて避難しますか? 長靴を想像した方、災害が起きた時に長靴はオススメできません。 なぜなのでしょうか? また災害時にオススメの靴もご紹介!! 意外な靴が災害時に役に立ちますよ。
5/20/20223 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

企業の防災備蓄を全て管理してくれます

あなたの会社は防災備蓄を行っていますか? 現在、東京都の条例では、食料備蓄については、「努力義務」となっています。 東京商工会議所が実施した「防災対策に関するアンケート2022」によると、3日以上の飲料水を備蓄している企業は、47.6%、食料になると36.7%。 理由として、「備蓄スペースがない」や「消費期限管理が難しい」などが挙げられます。 こうした課題を解決しようと取り組んでいるのが株式会社「ラスピー」です。 防災備蓄プラットフォーム「あんしんストック」というサービスを提供していて、防災備蓄の場所の提供、保管、管理、提供を一括で行ってくれます。 藪原社長に詳しく伺いました。
5/13/20223 minutes, 56 seconds
Episode Artwork

富士山噴火で起きる現象

火山噴火には、様々な現象があります。 あなたは、溶岩流、火砕流、火山灰などの特徴について理解していますか? 現象を理解する事は正しい避難行動へと繋がります。 しかし、噴火は、水害と違って現象が非常に多く、理解するやイメージを持ちにくい災害です。 火山噴火の“現象”について、山梨県富士山科学研究所・主幹研究員の吉本充宏さんに伺いました。
5/6/20223 minutes, 56 seconds
Episode Artwork

知っていますか? 富士山噴火直後の避難方法見直しへ

今年3月に富士山の噴火直後の避難行動の見直し方針が打ち出された事をご存じでしょうか? 溶岩流が発生した場合、これまでは『車で避難』でしたが、『一般住民は原則、近くの避難場所まで徒歩で避難』に見直す方針が打ち出されています。 その背景にはどんな事があるのでしょうか? 避難計画の検討メンバーでもある、山梨県富士山科学研究所・主幹研究員の吉本充宏さんに伺いました。
4/29/20223 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

パパママ東京ぼうさい出前教室

東京都が毎年開催している「パパママ東京ぼうさい出前教室」 子育てグループが気軽に防災の知識や備えを学ぶ事ができる教室。 10人以上のグループで、リモートでも開催してもらう事が可能。 費用も無料です。 子育てをしていると防災について学ぶ機会が減りがちです。 災害から子供を守る為、防災知識も教えてもらえます。 気になっている方は、東京都のHPをチェック!
4/22/20223 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

台風シーズンがくる前に あなたの家の瓦対策

台風シーズンが来る前に備えてもらいたい事の1つに、『瓦屋根対策』があります。 瓦屋根の住宅は、地震だけでなく台風でも被害が出る恐れがあります。 2019年に千葉県を中心に大きな被害が出た、「令和元年房総半島台風」=令和元年台風15号の際の被害。 被害のおよそ8割が瓦屋根の住宅でした。 2022年に義務化された対策。 耐風診断や耐風改修工事の補助金についてお伝えします。
4/15/20223 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

電力需給ひっ迫警報を振り返ろう

先月、22日(火)に初めて発令された『電力需給ひっ迫警報』覚えていますか? 来年の1月、2月も電力が逼迫すると言われています。 電力需給が逼迫すると、どのエリアが停電するかわかるのか? 効果的な節電とは? 東京電力パワーグリッド広報の鈴木唯介さん・大庭拓馬さんに教えて貰います。
4/8/20223 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

アルファ米って食べた事ある?

いざという時の為に、非常食を備えているご家庭も多いと思います。 その定番と言えば・・・「アルファ米」ではないでしょうか? アルファ米とは、一度炊いたお米を乾燥させたもので、お湯や水を加えるだけで食べられるようになるご飯の事。 最近は、いろいろな種類のアルファ米が販売されています。 アルファ米のパイオニア「尾西食品」では、どのような商品が開発・販売されているのでしょうか?
4/1/20223 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

子供に向けた 尾西食品の防災教室

防災食の研究、商品開発でお馴染み、尾西食品が行っている、子供に向けた『防災教室』についてご紹介。 「体験」しながら学ぶ事をモットーに、防災食の試食や試作などもカリキュラムに盛り込んだ、尾西食品ならではの防災教室です。 小学校や中学校の授業などで活用されていて、この4月からはオンラインでの教室実施も本格化する予定。 子供たちが、どんな防災知識を学ぶ事ができるのか詳しくご紹介します。
3/25/20223 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

宮城・福島で最大震度6強 停電した時どうする?

今週の16日(水)宮城・福島で最大震度6強を観測。 首都圏に住む私達も、鉄道の一時運転見合わせや、首都圏で210万戸が停電するなどしました。 現在も、福島県沖から宮城県沖で地震活動が続いていると専門家は指摘しています。 あなたの住んでいる街も、地震の影響で「停電」する可能性はあります。 もし・・・停電したらどう行動するか? 何をすれば良いのか? 改めて確認していきましょう。
3/18/20223 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

災害用伝言ダイヤルを体験利用してみよう!

昨日で東日本大震災から11年が経ちました。 災害が起きた時に、家族との連絡方法を決めていますか? 災害用伝言ダイヤル「171」は、災害が起きた時に、携帯や固定電話などから、伝言や安否の情報などを家族や親戚など大切な人に知らせる事ができる1つのツールです。 しかし、実際に使用した事のある人は少ないと思います。 今朝は、利用方法や利用する際のポイントについてお伝えします。
3/11/20223 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

東日本大震災から11年 津波について考える

来週の3月11日(金)で東日本大震災から11年となります。 あなたは、東日本大震災の記憶どのくらい残っていますか? この地震で『津波』の恐ろしさに改めて気付かされた方も多いはずです。 改めて津波の正しい情報を、東北大学災害科学国際研究所の今村文彦さんにお伺いしました。
3/4/20223 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

東京都防災模試

東京都の取り組みをご紹介! 自分の防災知識を図る為にオススメなのが『東京都防災模試』。 スマートフォンやタブレット端末などから気軽に試す事ができます。 皆同じ問題が出るという訳ではありません。 模試をはじめる前に自分の住んでいるエリアを選択。 その地域に特化した内容の問題も出題されます! 設問は20。正答率や解答の速さで点数が出ます。 また、防災に必要な5つの能力(「防御力」「行動力」「協働力」「知識力」「判断力」)を分析し、チャートとして表示されます。 さらに、能力の特性から「防災ゴッド」「防災ガンマン」などのタイプ(全33タイプ)が分かります!! 東京都庁総務局 総合防災部防災管理調整担当課長の田村直之さんに詳しく伺いました。
2/25/20223 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

首都直下地震が起きた・・? 森ビルの取り組み

港区と防災協定を結んでいる「森ビル」六本木ヒルズの地下には、1万人の帰宅困難者を受け入れる為の備蓄倉庫があります。 森ビル広報室の福本さんに案内してもらいました。 それ以外にも森ビルでは、高層マンションに住んでいる方が、安心して避難生活を送る事ができる為の取り組みも行っています。 災害に強い森ビルの取り組みをご紹介します。
2/18/20223 minutes, 52 seconds
Episode Artwork

深夜の津波警報・避難指示どう備える? 行動する?

先月、15日に起きた、トンガ近海の海底火山の噴火によって、鹿児島県や岩手県では津波警報が出され、最大23万人に対して避難指示が出ました。 あなたは、「深夜に避難指示が出たらどう行動しますか? どう備えますか?」 改めて、津波警報と注意報がどんな条件で出されているかも含めて確認していきます。
2/11/20223 minutes, 56 seconds
Episode Artwork

日本海溝・千島海溝地震被害想定

去年、被害想定がまとまった「日本海溝・千島海溝 地震被害想定」についてお伝えします。 この地域では過去にもマグニチュード7クラスの地震が発生しています。 日本海溝・千島海溝沿いでマグニチュード9クラスの地震が起きたら・・・。 死者は北海道・青森県・宮城県を合わせて10万人に上ると言われています。 一方で、防災対策を進めた場合、犠牲者を80%減らす事ができるという推計も示されました。 被害想定を含め、詳しくお伝えします。
2/4/20223 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

長周期地震動について改めて考える

先週22日の日向灘を震源とするM6.6の地震では、震源から離れたエリアでも長周期地震動が観測されました。 都心や関東では、マンションに住んでいる方も多いですよね? マンションは長周期地震動の影響を大きく受けます。 実際どんな風に揺れるのか? お伝えすると共に、港区を例に、マンションに住む方々の在宅避難呼びかけの理由についてお伝えします。
1/28/20223 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

大雪による車の立ち往生への備え

今月6日、関東南部で大雪となり、4年ぶりに都心では積雪が10センチを観測。 同じく4年ぶりに23区で大雪警報も出されました。 この大雪の影響で首都高速道路では最大14時間も車の立ち往生が発生しました。 関東南部が再び大雪となり、車の立ち往生に巻き込まれてしまった際の注意点や対策について、防災科学技術研究所 雪氷防災研究センターの中村研究員に伺いました。 ガソリン車と最近増えてきた電気自動車で注意する点が違うってご存じでしたか!?
1/21/20223 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

阪神・淡路大震災から改められた ガスのハード対策と復帰作業

阪神・淡路大震災から来週の17日(月)で27年です。 甚大な被害が出たこの大地震。この震災をきっかけに様々な防災のあり方が見直されました。 “ガス”もその1つです。今では、ガスにはマイコンメーターが設置されていて震度5以上の揺れを感知した時にガス供給が止まるシステムになっています。 止まったガスを復帰する場合、あなた自身で復帰する事ができます。改めて手順をお伝えしていきます。 いざという時に、自らできる行動を学んでおきましょう。
1/14/20223 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

火災警報器の交換の目安は10年!?

1月に入り、厳しい寒さと空気が乾燥した状態が続いています。 空気が乾燥していると火が燃え広がりやすく、冬は暖房器具を使うため火災が多い傾向にあります。 もしも火災が起きてしまった時に、初期消火や早い避難につながるのが火災警報器です。 その火災警報器の交換の目安の年数が10年ということをご存じでしょうか? 交換の目安の年数がなぜ10年なのか、火災警報器の点検方法などと併せて日本火災報知機工業会の万本敦さんに伺いました。
1/7/20223 minutes, 49 seconds
Episode Artwork

電車・車で移動中に地震 あなたはどうする?

三が日、あなたはどこで過ごされていますか? 家族で過ごしていたり、お仕事だったり様々だと思いますが、久しぶりに実家に帰省してお正月を迎えている家族もいるのではないでしょうか? 今朝は、「電車や車に乗っている時に地震が起きたらどう行動する?」という視点でお伝えします。 防災や危機管理に詳しい防災システム研究所 所長 山村武彦さんに、新幹線などの電車に乗っている時・車運転中に地震が発生した際の取るべき行動についてこう話します。
12/31/20213 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

旅先で地震が起きたら 行動マニュアル

今年の年末年始、実家に帰省したり、冬休みを使って旅行を計画していたりしませんか? オミクロン株の影響が心配されている状況でもありますが、感染状況が落ち着いているうちにと考えている方もいらっしゃると思います。 旅先で地震が起きたらどう行動すべきか? 事前の準備から到着してからチェックすべき事。 地震発生時の行動についてお伝えします。 防災システム研究所・所長の山村武彦さんに解説していただきました。
12/24/20213 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

この年末に実践! 100円グッズを使った家具の転倒防止

今月は山梨や和歌山で最大震度5弱、関東地方でも最大震度4の地震を観測するなど地震が多いと感じる方も多いのではないでしょうか。 今回は、自宅で簡単にできる100円グッズを使った地震対策をご紹介。 地震対策では家具の「転倒防止」が最優先課題です。100円ショップで売っているグッズで使うものは…!? もっと内容を知りたい方は、草野かおるさんの『おうち避難のためのマンガ防災図鑑』を書店で手に取ってみてください。
12/17/20213 minutes, 52 seconds
Episode Artwork

実家で実践! 防災を意識した片付け方

新型コロナウイルスの感染状況が去年と比べて落ち着き、今年の年末は実家に帰省する方もいるのではないでしょうか。 そこで、実家に帰った際に実践できる「防災を意識した片付け方」をご紹介します。 実家は家が広い分、どんどん物が増えてく傾向があります。 実家片づけ整理協会の代表理事で実家片づけアドバイザーの渡部亜矢さんに、実家ならではの片付けのポイントや帰省した際にチェックすることについてお伺いしました。 年末の帰省で防災を意識した片付けを実践してスッキリとした年明けを迎えましょう!
12/10/20213 minutes, 52 seconds
Episode Artwork

山梨・和歌山で最大震度5弱 富士山噴火・南海トラフとの関連は?

昨日、山梨県、和歌山県で相次いで発生した震度5弱の地震。 活火山の富士山がある山梨県。 和歌山県は近い将来起きる可能性が高いとされている南海トラフ地震との関連が気になる所です。 今回の地震との関係はあるのでしょうか? 防災科学技術研究所参与・政府の地震調査委員会・平田直委員長に解説してもらいました。 最後にこの地震で改めて考えて欲しいリスナーの皆さんへのメッセージも。
12/3/20213 minutes, 49 seconds
Episode Artwork

災害時のシェアサイクルの利用について

あなたは、シェアサイクルを使った事はありますか? 先月7日、夜、首都圏で最大震度5強を観測した地震の際、SNSなどで発信され、注目を集めたのが“シェアサイクル” 公共交通機関がストップ、また翌日もダイヤが乱れていた事から、利用された方がいたようです。 このシェアサイクルはあくまでも選択肢の1つです。 今回は、「災害時のシェアサイクルの正しい使い方」について考えて行きます。
11/26/20213 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

関東で起きる可能性がある、津波について考える

11月は津波防災について考えていきます。 30年に70~80%の確率で起きると言われている南海トラフ地震。 南海トラフで予想されている津波は、東日本大震災を大きく上回る予測が出ています。 津波に詳しい、東北大学災害科学国際研究所所長の今村文彦先生に、関東で起きる津波の可能性と知っておくべき知識について聞きました。
11/19/20213 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

津波防災の日~津波の遡上高とは~

11月5日は津波防災の日・世界津波の日です。 みなさんは「遡上高(そじょうだか)」という言葉を知っていますか? 遡上高とは津波の高さの種類の1つで、津波が海岸から陸上へ浸入し、地形に沿って地面を這い上がって行き着いた最終到達地点の標高のことです。 遡上高は地形によっては、海岸で観測された海岸で観測された津波の高さの2倍から4倍に達することがあります。 なぜ遡上高は高くなるのでしょうか。そのメカニズムと避難方法について、東北大学・災害科学国際研究所の菅原大助先生に伺いました。
11/12/20213 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

津波防災の日~津波を学ぶ~

11月5日は津波防災の日です。 2011年3月11日の東日本大震災では、多くの方が犠牲となり、私たちは津波の威力と恐ろしさを知りました。 この震災を受け、津波から国民の生命を守ることを目的に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、11月5日が「津波防災の日」と決められました。 あなたは、東日本大震災の記憶はどれくらい残っていますか? 記憶はだんだん薄れて行きます。そして、東日本大震災について知らないという子も増えています。 東北大学 災害科学国際研究所 所長の今村文彦先生に“津波”のメカニズム、そして、学びについて伺いました。
11/5/20213 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

一時滞在施設と帰宅困難者にならない為の心構え

都市防災に詳しい東京大学大学院・工学系研究科都市工学専攻の廣井悠教授に『一時滞在施設』について聞きました。 今月7日に起きた地震で、公共交通機関がストップ。帰宅困難になってしまった人もいたのではないでしょうか? あなたが帰宅困難者になった時のシミュレーションはできていますか? どこに身を寄せていいか分からない・・・。一時滞在施設がどこにあるか分からない。 その様な状況にならない為の準備、そして、心の備えについてお伝えします。
10/29/20213 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

あなたが帰宅困難者になったらどう行動する?

10月7日(木)に起きたマグニチュード6.1の地震。 夜の10時41分ごろに発生した事もあり、お家にいた方や会社にいた方など様々だったと思います。 日中や夜の帰宅時間帯に地震が発生すると帰宅困難者になる場合があります。 無理にお家に帰ろうとしたくなる気持ちを抑えて・・・。会社や一時滞在施設に留まる事が望ましいとされています。 最大震度6強や7の場合と、震度5強の場合を例にあげて、都市防災に詳しい東京大学大学院・工学系研究科都市工学専攻の廣井悠教授に聞きました。
10/22/20213 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

オンライン登山届システム「コンパス」

秋の登山シーズンになりました。登山者数が増えると遭難事故も増える傾向があります。 また10月は台風や急な雨に引き続き注意が必要なシーズンでもあります。 もし登山中に遭難や災害に巻き込まれてしまった時に迅速な救助につながるのが登山届です。 その登山届をウェブ上で提出できる「コンパス」について紹介します。 「コンパス」を開発した日本山岳ガイド協会・理事長の武川俊二さんにコンパスの特徴やこの時期の登山で気を付けたい点について伺いました。
10/15/20213 minutes, 52 seconds
Episode Artwork

東日本大震災以来・・関東でマグニチュード6.1 地震の専門家が解説

10月7日(木)に起きたマグニチュード6.1の地震。 東京・足立区、埼玉県川口市、宮代町では震度5強を観測。 東京23区で震度5強以上を観測したのは、東日本大震災以来です。 今回の地震のメカニズム、そして、地震が起きた時にオフィスや帰宅途中だったらどうすればいいか? もし、エレベーターに乗っていた時取るべき行動について、東京大学地震研究所の古村孝志先生のお話を交えお伝えします。
10/8/20213 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

雨が弱まっても土砂災害に注意!

台風16号は非常に強い勢力を維持しながら、昨日、1日(金)に最も関東に接近し、大荒れの天気となりました。 さて、台風が通り過ぎたからと言って、油断は禁物です。 特に、台風による大雨で地盤が緩んでいる地域もあります。 そうした中、注意したい災害が「土砂災害」です。
10/1/20213 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

海に面していない街でも高潮に注意!?

先週17日から18日にかけて台風14号が九州から東海地方を横断し、岡山県では一時、高潮警報が出されました。 なぜ台風などが接近すると高潮が発生するのでしょうか。 また、千代田区では今年から「高潮ハザードマップ」が作成されました。 海に面していない千代田区で高潮のハザードマップが作られたとはどういうことなのでしょうか。 高潮の発生の仕組みについて気象庁気象リスク対策課の白石昇司さんに、千代田区の高潮ハザードマップについて千代田区災害対策・危機管理課の宮原智紀さんにお伺いしました。 沿岸部に住んでいなくても高潮に注意が必要です。
9/24/20213 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

災害時に逃げ遅れない為に! 知っておきたい心の動き

災害が起きた時、あなたの心はどう動くのでしょうか? 一刻も早く、避難するべきか? はたまた、在宅避難を選択するか? 冷静に物事を判断できるでしょうか? 災害が起きた時、“大した事ない”と思いこむ=正常性バイアスと、“周りの人と同じ行動”をとろうとする=同調性バイアスが避難行動に影響を与える可能性があります。 日本赤十字社が行った調査をもとに、災害時の心の動きについてお伝えします。
9/10/20213 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

防災グッズだけじゃない! お金の備えしていますか?

今日まで「防災週間」 防災グッズや家族で防災や避難方法について改めて確認しましたか? あなたは、災害に備えて“お金”の備えはどうでしょうか? 「緊急予備資金」の準備について今日はご紹介します。 災害が起きるとATMがストップ、保険や国から届くお金も手元に実際に届いて使えるまでには時間がかかってしまいます。 災害が起きた時、どんな所にお金がかかるのか? 備えとしての目安となる金額をお伝えします。
9/3/20213 minutes, 52 seconds
Episode Artwork

ペット防災カレンダー

ペット防災に関する知識を盛り込んだカレンダーがあるのをご存じですか? 犬や猫のかわいいイラストとともに、間違い探しや防災クイズなどで楽しく災害の備えについて学ぶことができます。 毎月、防災・減災力を高める1週間が設定されていて、例えば7月には「ポータブル電源購入期間」と書かれていますが、私たちは何を考えればいいのでしょうか。 カレンダーを開発したNPO法人「人と動物の共生センター」理事長の奥田順之さんは生活の中でペット防災の知識などを再確認するきっかけにしてほしいと話します。
8/27/20213 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

大雨の時は・・・都内で内水氾濫に注意

地球温暖化で海面水温の上昇が続いています。 その影響で、毎年のように災害級の大雨が多発。 あなたは、日本の国土の10%が氾濫想定エリアだと知っていますか? 全人口の51%が氾濫想定エリアに住んでいます。 そして、総資本の75%が集約されているんです。 都心に住んでいるあなたに知ってもらいたい水害について、防災システム研究所 山村武彦さんにお話しを伺いました。
8/20/20213 minutes, 49 seconds
Episode Artwork

コロナ禍でのペットとの避難

ペットを飼っている皆さんは、もし災害が起きたらどのようにペットと避難するか決めていますか?災害が起きて避難する場合、環境省ではペットが飼い主とはぐれないよう原則として一緒に避難する「同行避難」をガイドラインで示しています。 コロナ禍でペットと一緒に避難するポイントについて、NPO法人「人と動物の共生センター」理事長で獣医師の奥田順之さんにお話を聞きました。 ペットの命を守れるのは飼い主のあなたです。
8/13/20213 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

夏本番 ゲリラ豪雨に注意

関東も梅雨明けしましたね! 気温が高くなると大気の状態が不安定になる事も増えて行きます。 これから、9月ごろまで注意が必要な気象現象の1つが「ゲリラ豪雨」です。短時間でも道路が冠水してしまう事も・・・。 今日は、「ゲリラ豪雨が起きた時の車の運転や対処」についてお伝えします。 最近は、線状降水帯など、予測できない大雨も増えています。あなたが車を運転している時、道路が冠水する様な大雨が降ったら、ご存じのみなさんも多いかと思いますが、改めて対応を確認していきましょう。
7/16/20212 minutes, 58 seconds
Episode Artwork

都心で一番 土砂災害で危険な街は!?

梅雨末期の7月上旬は毎年の様に大雨災害が発生します。 大雨がもたらす災害は様々ですが、今朝は、「土砂災害」についてお届けします。 東京には、土砂災害警戒区域が1万5493か所、土砂災害特別警戒区域は1万3646か所あります。 実は、都心でも土砂災害の危険があるんです。 もっとも危険な区はどこだと思いますか? 実は、都心のど真ん中・・・のあのエリアなんです。
7/9/20213 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

夏の水難事故防止に向けて

7月1日から7日までは「河川水難事故防止週間」です。川や湖のレジャーシーズンが本格化するのを前に今朝は河川財団が発行している「水辺の安全ハンドブック」について紹介します。 「水辺の安全ハンドブック」では水辺での事故を防止するため「水上・水中」、「水際」などのエリア別で注意点をまとめています。この冊子は去年内容をリニューアルしたそうですが、その背景やライフジャケットの重要性について河川財団の菅原主任研究員にお話を伺いました。 装備・知識・最新情報を備えて川や湖のレジャーを安全に楽しみましょう。
7/2/20213 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

東京都の取り組み~水防チャンネル

東京都がこの6月から提供している「水防チャンネル」あなたは知っていますか? 今朝は東京都の取り組みをご紹介します。 YouTubeを活用して、都内の河川映像をリアルタイムに配信しています。 台風が近づいている時、線状降水帯での雨はもちろんですが、短時間に大雨が降った時も、河川の水位は増します。 増水時に川の近くに行くのは危険です。 携帯電話やパソコンを通して河川の様子を確認し速やかな避難に繋げてください。
6/25/20213 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

危険度分布 キキクルって?

危険度分布=キキクルって知っていますか? 気象庁が提供している、キキクルとは、大雨などによる災害の危険度を5段階に色分けして、地図上にリアルタイムで表示してくれるサービスです。 気象庁のホームページで全国各地の危険度を簡単に把握する事ができます。 危険度を確認できるのは、土砂災害、浸水害、洪水災害、この3つの大雨による災害です。 梅雨に入り短時間での集中豪雨など、水害の危険があります。 避難警戒レベルと合わせて、危険度分布キキクルを活用してみてください。
6/18/20213 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

富士山噴火 都心で起こる被害とは?

来月山開きを向ける富士山。富士山は、“活火山”です。もし、富士山が噴火したら? 関東南部・都心に住む私たちにどの様な影響が起きるのでしょうか? 山梨、静岡、神奈川に住んでいなくても、富士山噴火に伴う被害は想定されています。 例えば、火山灰・・・。あなたの火山灰のイメージは? たばこの燃え殻の様な物と考えていませんか? 想像以上に危険で、私たちの生活にも大きな影響を及ぼす火山灰について、火山学の権威、京都大学の鎌田浩毅先生に解説していただきました。
6/11/20213 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

改定された 富士山ハザードマップって?

今年、新たに改定された、富士山ハザードマップ。 どの点が変更になったのでしょうか?詳しく解説していきます。 大きなポイントは、噴火した後に噴き出る溶岩流の量が変わりました。それに伴って、溶岩が流れ込む地域に、神奈川県が追加されています。都心に住む私たちも他人事ではありません。火山灰が10センチほどつもるという予測もあります。火山灰はただの灰ではなく、ガラス片の様なもの、私たちの生活だけでなく、健康面に被害がでる可能性も・・・詳しく解説します。
6/4/20213 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

耳の聞こえない方の防災・避難について知ろう

東日本大震災では、障害のある方の中で、死亡率が一番高かったのが視覚障害の方、続いて聴覚障害の方でした。 いつ地震などの災害が起きるかわかりません。 耳が聞こえない・聞こえにくい方の命を救う為、どの様なサポートが必要なのでしょうか? 全日本ろうあ連盟 聴覚障害者 災害救援中央本部 事務局所の倉野さんに手話でお話しを伺いました。
5/28/20213 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

夏を前に知っておきたい 熱中症警戒アラートって?

今年から本格的な運用が始まった熱中症警戒アラート。 危険な暑さが予想される時に、前日の夕方5時と当日朝5時の2回発表されます。 導入の背景には、気候変動で気温が上昇で、熱中症で運ばれたり、なくなる方も年々増えている事があります。 熱中症を防ぐ為に出される、この熱中症警戒アラートは、どんな要素が重なると出るのか? また、出た時に私達はどの様な事に注意しなければいけないのでしょうか? 気象庁・防災気象官の土井内則夫さんに聞きました。
5/21/20213 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

梅雨を迎える前に 知って欲しい!大雨警戒レベルの変更

本格的な梅雨シーズンを迎える前に、今月20日(木)から大雨警戒レベルが一部変更になります。 変わるのは、レベル3~レベル5です。 特に変化するのは、「レベル4」。レベル4は、住民に速やかな避難行動を、求めるもので、これまで「避難勧告」と「避難指示」がありました。 ただ、違いがわかりにくいことから、「避難指示」に一本化され、逃げ遅れないために、レベル4の「避難指示」で、危険な場所から避難することを周知します。 大雨シーズン前に理解しておきましょう。
5/14/20214 minutes, 2 seconds
Episode Artwork

コロナ禍での小・中学校での防災授業に変化が!

新型コロナウィルスの収束が見通せない中、学校や自治体で行っている避難訓練の実施は難しい状況が続いています。 こうした中、都内の小・中学校では、新たな取り組みが始まっています。 それが、学習用のタブレット端末を使って学ぶ、“防災授業”です。 授業の中では消防庁の防災アプリが使われています。 どんな内容になっているのか?詳しくご紹介します。
5/7/20213 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

三密対策 ウェブアプリで避難所の混雑状況を知ろう

新型コロナウイルスの影響で、密閉、密集、密接の「3密」回避が求められる中、災害時に、避難所の混雑状況を住民に知らせるウェブアプリを活用する自治体が増えています。 こうした中で、避難所の混雑状況をインターネットで伝える配信サービスを始めた企業、株式会社「バカン」です。インターネットやスマートフォンで混雑状況を確認できます。 現在では、東京・世田谷区、豊島区、多摩市など全国、95の自治体と提携を結んでいます。 株式会社バカンの広報 町田大地さんにお話しを伺いました。
4/30/20213 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

気象庁 線状降水帯情報発表へ

今朝は、気象庁が今シーズンの出水期から情報提供を始める「線状降水帯の情報」「顕著な大雨に関する情報」についてお伝えします。 近年、大きな災害に繋がる大雨の1つがこの“線状降水帯”による雨です。 この情報はどのくらいの雨が降ったらでるのか? 私達が行動を起こさなければいけない情報なのか? 運用が開始される前に、気象庁 大気海洋部気象リスク対策課 松尾篤さんにお話しを伺いました。
4/23/20213 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

SNSに惑わされない! キーワードは“だいふく”

今週14日(水)に発生から5年となった熊本地震の直後にTwitterに投稿されたデマ。「地震のせいでライオンが放たれた」という嘘の情報があっという間に拡散し、SNSを通して起きる“デマ”実は、若い世代ほどデマを信じてしまう傾向があるというデータもあります。最近は、お子さんでもSNSを使用していますよね?SNSの情報が正しい情報なのか、誤りなのか?災害時の情報を見極めるキーワードがあります。お子さんでも覚えられるキーワード。是非覚えてください。
4/16/20213 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

熊本地震から5年 車中避難を考える

来週の4月14日(水)で熊本地震から5年となります。熊本地震の大きな特徴だったのは、震度7の地震が2度観測された事です。東京大学地震研究所の古村孝志教授に熊本地震について解説いただきました。また、熊本地震では、車中泊する被災者が多かった事も特徴となりました。新型コロナウイルス感染が収束しない中では、さまざまな避難方法を考える必要があります。古村教授と共に避難について考えます。
4/9/20213 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

新生活スタート 日常から使える防災グッズ

4月スタート!新生活を迎えた皆さん防災グッズは揃っていますか? 最近は「日常使いできる防災グッズ」が多くなっています。 日常から使う事によって急にくる災害にも備える事ができます。 また、キャンプ用品が災害の時に役に立つ事から、キャンプと災害時どちらにも使用できるグッズも。 そこで、新生活を迎えたあなたに提案したい「防災グッズ」を渋谷ロフトの高橋祐衣さんにご紹介してもらいました! 非常食にも変化が?!
4/2/20213 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

東日本大震災から10年、被災地の思い

最近、東日本大震災からの余震が増えていますよね? 今日は、「東日本大震災から10年、被災地の思い」と題して、大きな被害を受けた宮城県・気仙沼市の方の声・思いをお伝えしていきます。 東北学院大学2年生鈴木勇汰さん、民宿沖見屋 畠山勝弘さんに、当時の様子を振り返ってもらいながら、気仙沼市の震災遺構・伝承館の館長、佐藤克美さんに、関東に住んでいる私達に伝えたい事について聞きました。
3/26/20213 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

都心の防災拠点 森ビルの取り組み

東日本大震災以降、問題となっている帰宅困難者問題。 都心で首都直下地震が起きると、490万人の帰宅の困難者。 六本木ヒルズなどを手掛ける森ビルでは、港区と協定を結び、災害が起きた時に、帰宅困難者を受け入れる体制を整えています。 また、備蓄倉庫や自家発電の電力プラントも完備されています。 もし、地震が起きた時あなたを守ってくれる防災拠点となる、森ビルの防災への取り組みをご紹介します。
3/19/20213 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

東日本大震災から10年 岩手県大船渡市の復興の歩み

今週の3月11日で東日本大震災から10年となりました。 被災地の復興の歩み、そして、町の現状と課題について、市長の声と共にお伝えしていきます。 きょうは、被災地の1つ、岩手県大船渡市のお話しをお届けします。 漁業の街・水産の街として栄えた大船渡市。 被災した漁師さんの声、そして、戸田公明市長に震災後、どの様に街の再建を進めたのか聞きました。
3/12/20213 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

東日本大震災から10年 気仙沼市の復興の歩み・課題とは?

来週の3月11日で東日本大震災から10年です。 今日は、被災地の復興の歩み、そして、町の現状と課題について、市長の声と共にお伝えしていきます。 きょうは、被災地の1つ、宮城県気仙沼市のお話しをお届けします。 菅原茂市長に、震災後の街作り、10年経った今、被災地が感じている“風化”についてどう感じているか聞きました。
3/5/20213 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

今月13日の地震から“津波”について考えよう!

来月3月11日で東日本大震災から1年を迎えます。 10年経った今でも、震災の余震が続いています。 今月13日の地震もそうでした。 今後も余震に注意が必要と話す、国の地震調査委員会委員長で防災科学技術研究所の平田直先生。 また、関東に住む私たちは、首都直下地震や南海トラフ地震の“津波”にも注意しなければなりません。 東北大学災害科学国際研究所の今村文彦先生は津波到達時間について指摘します。 2人の専門家の言葉と共に“津波”について改めて考えていきます。
2/26/20213 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

東日本大震災の余震 今後10年は注意

先週13日の夜に起きた地震。関東南部でも震度4を観測した地域がありました。 東日本大震災の揺れを思いだした方も多いのではないでしょうか? この地震は東日本大震災の余震と言われています。 3.11から間もなく10年となりますが、未だに続く余震。 政府の地震調査委員・平田直委員長は、今後10年は余震に注意が必要と話します。 夜の地震に私たちが備えるべき対策と共にお伝えします。
2/19/20213 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

職場での防災対策

今朝は、「勤務先で被災したときの問題と対策」についてお伝えします。 企業に対して、災害時など不足な事態に備えるための「事業継続計画」を手掛けている、防災コンサルティング会社「サイエンスクラフト」の代表取締役社長、竹本加良子(たけもと・かよこ)さんに伺いました。 勤務中に災害が起きると、どういうことが考えられるのでしょうか? 会社で被災した際の自分の行動についても合わせて考えます。
2/12/20213 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

東京都主催 防災ウーマンセミナー

東京都では、日ごろから様々な防災に関するセミナーを実施しています。 現在参加者を募集しているのが「防災ウーマンセミナー」です。 女性の視点から、防災知識が学べます。 来月12日まで、参加を受け付けています。 このセミナーでも講師を務める、減災と男女共同参画研修推進センター共同代表 浅野幸子さんに「女性が防災を学ぶ重要性」について伺いました。
2/5/20213 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災ウーマンセミナー~コロナ禍での避難所~

新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかかりません。 もし大きな地震が起こったら…。避難所に行くことになったら…。 あなたは十分な対策や備えを行っていますか? 災害支援として被災者のサポートなどを行っているボランティア・市民活動学習支援センターいたばし・副理事長 神元幸津江さんに「コロナ禍での防災、避難生活」についてお話を伺いました。 また、神元さんも参加している、東京都のイベント「防災ウーマンセミナー」についてもご紹介します。 災害時の避難所や職場で起こることを女性の視点から学ぶ事ができます。
1/29/20213 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

首都直下地震による火災~東京都の取り組み~

首都直下地震が冬の夕方、風が強い時に起きると、全壊または焼失する建物が61万棟に上り、このうち火災で焼失するのはおよそ41万2000棟。 死者は、7割にあたるおよそ、1万6000人は火災が原因で亡くなると言われています。 首都直下地震で災害を最小限にする為の鍵は“火災”をどのくらい防げるかです。 東京都では様々な対策を進めています。 防災科学技術研究所・参与 平田直先生に解説していただきました。
1/22/20213 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

あすで阪神・淡路大震災から26年~首都直下地震について考える~

阪神・淡路大震災から明日で26年となります。 1月17日5時46分、兵庫県淡路島北部沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生。多くの方が命を落としました。 首都圏にすむ私たちも、このマグニチュード7程度の地震が30年以内に70%の確立で起きると言われています。 それが「首都直下地震」と言われている大震災です。 あなたはどのくらい首都直下地震について知っていますか? 防災科学技術研究所・参与 平田直先生にお話しをお伺いします。
1/15/20213 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

ローリングストックの一工夫

今朝は、今注目されている“ローリングストック”をする際の一工夫をご紹介します。 ローリングストックとは、普段から少し多めに食材や加工品を買って、使ったら使った分だけ新しく買い足していく事で、常に一定の食料を家に備蓄しておく方法の事です。 主婦の視点から防災の知識を伝える、防災アドバイザーの岡部梨恵子さんにローリングストックのポイントを聞きました。 主婦ならではのローリングストックの知識は、あなたの家族の健康を守る事に繋がります。
1/8/20213 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

家族で挑戦パッククッキング

2021年、1回目の放送は、お正月、家族で挑戦してもらいたい“パッククッキング”についてお伝えします。 パッククッキングとは?どんな調理方法なのでしょうか? パッククッキングとはポリ袋を使った調理方法。 災害が起きて被災した時でも、カセットコンロ、お鍋、水、ポリ袋があれば温かいご飯を作る事ができます。 主婦の視点で防災の知識を教えている、防災アドバイザーの岡部梨恵子さんに“ごはんの炊き方”について教えてもらいました。
1/1/20213 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

年末年始に考えたい防災備蓄

「年末年始に考えたい防災備蓄」についてお伝えします。 防災アドバイザーの岡部梨恵子さんに主婦の視点で防災備蓄について教えてもらいます。 防災備蓄を考える前に、 ステップ1、掃除と整理をして備蓄スペースを生み出す事が大切。 ステップ2、備蓄品をやみくもに買わない! ステップ3、防災家電は2.3年ごとに見直す事 年末年始だからこそ見直しましょう!
12/25/20203 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

避難所で心を整えるグッズ

看護師・ナースの中でも、災害を専門としたナース、国際災害レスキューナースの辻直美さん。 感染症が発生しやすい被災地で長年活動されてきた辻さんから、新型コロナウイルスの感染対策方法を教わります。 今回は、「避難所」についてのお話しです。 コロナ前とコロナ後の感染症対策について、避難所に持っていくべき物は皆さんチェックされている方も多いと思いますが、心を整えるグッズを持っていく事も大切なのだそうです。
12/18/20203 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

日常の中で出来るコロナ対策

看護師・ナースの中でも、災害を専門としたナース、国際災害レスキューナースの辻直美さん。 感染症が発生しやすい被災地で長年活動されてきた辻さんから、新型コロナウイルスの感染対策方法を教わります。 私たちが案外注意できていないこと、そしてすぐ変えられるポイントについて伺いました。 例えば、エレベーターに乗った際のボタンの触り方。 お家にウイルスを持ち込まない行動など、日ごろできる事を分かりやすく解説。 あなたの生活の中に取り入れてもらいたいお話しです。
12/11/20204 minutes
Episode Artwork

夜地震が起きた時の備えとは?

地震は、昼にも夜にも起きる可能性があります。 夜の地震は、明るい昼間に比べて、強い恐怖心を引き起こします。 何も見えない中での揺れと物が壊れる音で、恐怖を感じて冷静さを失いやすくなります。 そこで、今回は、夜の地震への備えについてお伝えします。 「事前にできること」「寝室に準備しておくべき物について」「夜に地震が起きたらどうすればいいか?」 用意するべき物と行動について改めて確認しましょう。 夜、寝ている時に起こる地震は、昼の地震に比べて、実際の震度より大きく感じる傾向があると言われています。 夜の地震では、パニックにならないように、落ち着いて、冷静に行動することが大切です。
12/4/20203 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

オンラインで学べる 東日本大震災の記憶

来年、3月11日で東日本大震災から10年となります。 震災の記憶あなたはどれくらい覚えてますか? 関東に住んでいる私たちも聞く事ができる、「震災語り部講話プログラム」についてお伝えします。 この講話プログラムは、宮城県南三陸町観光協会が開催していて、南三陸町でガイドをされていた被災者や若い方も語り部として参加しています。 震災当時の様子から震災復興について、写真や地図を見ながら説明。 また、被災した体験から防災の意識や知識についても教えて貰えます。 南三陸町観光協会の内木渡さんに詳しいお話を伺いました。 あなたの防災知識が深まるきっかけになりますよ。
11/27/20203 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

津波避難は、高い建物、高台・・・それと〇〇

津波避難の鉄則は、「遠く」ではなく「高く」です。高くて頑丈な建物に避難をします。 東北大学災害科学国際研究所所長の今村文彦先生は、東日本大震災の際に高台やビル以外にある場所に避難して助かったという方がいたと話します。 それは、「神社」や「お寺」です。何故か? 沿岸部のお寺は過去にも津波被害を受けてきています。 その度に安全な場所に移動してきているんです。 今回は先人が残した知恵と津波避難について考えます。
11/20/20203 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

黒い津波の脅威とは?

津波防災の日が制定されているこの11月は“津波”について考えていきます。 東日本大震災の時に確認された“黒い津波”をご存じですか? この“黒い津波”の正体は・・・海底の泥やヘドロが津波で巻き上げられて黒い津波に代わります。 海水が黒くなると普通の海水よりも威力が2倍になると言われています。 さらに「津波肺」という肺炎を引き起こす可能性も秘めている津波なのです。 詳しいお話しを、東北大学災害科学国際研究所・所長の今村文彦先生に伺いました。
11/13/20203 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

11月5日は津波防災の日 ~津波について考える~

11月5日。この日がなんの日かご存じですか? 「津波防災の日」です。 これは、東日本大震災での大きな津波被害を踏まえて、震災が起きた2011年に法律で制定されたもので、「津波対策についての理解と関心を深める日」とされています。 そこで、改めて、津波について考えます。 30年以内に70%の確立で「首都直下地震」「南海トラフ地震」が起きるとされていて、関東に住む私たちも津波の脅威にさらされる可能性があります。 東北大学 災害科学国際研究所 所長の今村文彦先生にお話しを伺いました。
11/6/20203 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

災害状況を見える化 災害支援システム

避難所の混雑状況を瞬時に“見える化”する災害支援システムについてお伝えします。 このシステムは、クラウドサービスを手掛ける会社「サイボウズ」と東京・調布市が連携して開発しました。 システムの目玉は「避難所アプリ」。 瞬時に避難所の混雑状況が反映され、市のHPに公開されます。 市民は避難所の混雑状況をすぐ知る事ができるのです。 このシステムの開発への思いについて、サイボウズ・災害支援プロジェクトチームリーダーの柴田哲史さんにお話しを伺いました。
10/30/20204 minutes
Episode Artwork

パパママ東京防災教室 ~子供を守るための防災知識を学ぶ~

東京都では、日ごろから様々な防災に関するセミナーを実施しています。 去年から始まったのが「パパママ東京ぼうさい出前教室」 パパ友ママ友グループや子育てサークルなど0歳児から小学生の保護者の方15人以上で、Zoomを使ったオンライン形式で実施されます。 親子の防災に詳しい専門家が講師を務め、子供がいるからこそ必要な知識や備えを学べます。 また、年齢や住んでいる地域などグループの特徴に合わせた内容で行われます。 このセミナーでも講師を務めるNPO法人ママプラグの冨川万美(とみかわ・まみ)さんに「親子の防災」について、いくつかポイントを伺いました。
10/23/20203 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

台風の際 気をつけたい 雨と風と“竜巻”と・・・

台風が接近する際に、大雨や突風に注意が必要!という言葉は聞くと思いますが、実は、台風が近づいてるときは、“竜巻”にも注意が必要なんです。 この竜巻、去年の台風19号が接近した時、千葉県市原市で竜巻が発生、住宅など90棟に被害が出ています。 竜巻から身を守る為の行動についてお伝えします。 また、いつまで台風に注意が必要なのか、気象庁・アジア太平洋 気象防災センター予報官の笠原真吾さんにお話しを伺いました。
10/16/20203 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

自主的に備えよう!“土のうステーション”とお家でできる“水のう”

今朝は、自主的にできる備えの中から、自治体が無料配布している「土のう」についてお伝えします。 実は、各自治体では「土のう」ステーションを街の中に設置しているんです。 この中に入っている土のうは、無料で持っていく事ができます。 ただ、土のうは1つにつき5キロ~10キロ。 女性やご高齢の方が運ぶにはハードルが高いですよね? そんな時は簡易的に作れる“水のう”があります。 作り方も合わせてご紹介します。
10/2/20204 minutes
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.407

秋を感じることが多くなってきました。 この時期心配なのが、「秋台風」です。 今日は、夏よりもこわい!?「秋台風」についてお伝えします。 日本に上陸した台風のうち、「強い勢力」以上で上陸した台風の割合は、7月、8月がおよそ4割なのに比べて、9月がおよそ6割、10月はなんと8割以上と、季節が進むごとに増えているんです。 いったいどうして、秋の台風は強い勢力となるのでしょうか? その理由についてお伝えします。
9/25/20204 minutes
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.406

台風が近づいて来た時・・・水害だけでなく、「土砂災害」にも注意が必要な地域があります。 急な山が多く、台風や大雨、地震などの多い日本では、土砂災害が発生しやすい地形・環境だと言われています。 去年の土砂災害の発生件数は、全国で1996件。 全国のほとんどの地域で起きています。 土砂災害が発生するおそれのある区域は、日本全国でおよそ67万区域。 土砂災害の種類と前兆現象と土砂災害への備えについてお伝えします。
9/18/20204 minutes, 1 second
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.405

今週6日から7日に日本付近を追加した台風10号。 この影響で、九州や中国、四国地方などで停電が起きました。 そのうち、九州では大規模停電が発生し、一時47万5千910戸が停電しました。 災害が起きた時、あなたの家でも停電が発生するかもしれません。 停電した時の注意点についてお伝えします。 東京電力パワーグリッド 広報の笹岡千恵さんにお話を伺いました。
9/11/20204 minutes
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.404

各自治体では災害が起きた時に備えて感染症対策を踏まえた“避難所開設訓練”や“準備”が進められています。 今回は、目黒区の取り組みをご紹介します。 目黒区は、感染者や感染の疑いがある区民が来る事も想定し、感染防止用テントを各避難所に設置しました。 これは23区の初の試みです。 その、感染防止用テントとはいったいどういうものなのでしょうか? 目黒区の青木英二区長の話を交えながらご紹介します。
9/4/20203 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.403

自助・共助・公助の中で、「自助」=自分で災害から身を守る為の防災の意識が問われています。 そこで、今、注目されているのが“マイ・タイムライン”です。 マイ・タイムラインとは、家族構成や生活環境に合わせて作る『自分自身の避難行動計画』の事。 このマイ・タイムライン、大規模な水害が発生した時、自分や家族のとるべき行動について“いつ”“誰が”“何をするのか”をあらかじめ時系列で整理する事で災害が起きた時の判断サポートツールとして期待されています。 これはマイ・タイムラインの講習会を開いている河川国道事務所の森野香織さんにお話しを伺いました。
8/28/20203 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.402

今週も水害が起きた際の「避難」について考えます。 江戸川区・足立区・江東区・葛飾区・墨田区の5区では、洪水や高潮によって、ほとんどの地域が浸水すると言われています。 実に、人口の9割以上の人は浸水の被害に遭うと想定されているんです。 そんな中で避難所の数が足りていないという点が浮きぼりとなりました。 そこで注目をされたのが、「広域避難」です。 公共交通機関を使って、被害が少ないところに避難する広域避難。 ただ、課題も多くあるのが現状です。 水害に詳しいリバーフロント研究所の土屋信行さんと江東区の防災課長 松村浩士さんにお話しを伺いました。
8/21/20203 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.401

台風シーズンに入り、引き続き大雨による水害に注意が必要です。 東京・荒川沿いにある江戸川区、足立区、江東区、葛飾区、墨田区。 この5区は特に災害リスクの高い海抜0メートル地帯が多く、氾濫すると最悪の場合、ほとんどの地域が浸水すると言われています。 今日は、「区の対策強化している取り組み」についてご紹介します。 足立区は避難所の増設。 江戸川区は、救助ボートやタブレット端末を避難所に設置しました。 江東区は、ハザードマップと手回し充電式のラジオを無償で配布しています。 江東区の防災課長 松村浩士さんに江東区の対策や防災への思いを聞きました。
8/14/20204 minutes
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.400

「家族で防災について学べる施設」をご紹介します。 東京・江東区 東京臨海広域防災公園の中にある「そなエリア東京」は体験型の防災学習施設です。 そなエリア東京で体験できるのは、地震発生後、72時間の生存力を身につける東京直下72時間ツアーです。 地震が起きてから、3日間は自治体や国の支援が整っていません。 この時間を自力で生き抜く必要が出てきます。 このツアーはジオラマの中を歩きながら、避難場所にたどり着くまでどんな事が起きるか学ぶ事ができます。 東京臨海広域防災公園 管理センター副センター長 澤善裕さんに案内してもらいました。
8/7/20203 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.399

大雨が降った時、注意しなければ行けないのは、河川の氾濫だけではありません。都心に住んでいても、住んでいる家が浸水してしまうなどの水害が発生する事があります。それが「内水氾濫」です。内水氾濫は、下水道や排水路が水をさばききれなくなる事があり、溢れてしまった水が建物や道路を浸水させてしまうという水害の事を言います。 内水氾濫は都心や市街地で起こる事が多く都市型水害とも言われています。内水氾濫は、河川の氾濫より、浸水するまでのスピードが早いと言われています。浸水するまでのスピードは住んでいる地域によって異なります。また、水害に詳しいリバーフロント研究所の土屋信行さんは、“川”や“谷”がつく地名などに注意が必要だと話しています。土屋さんに詳しくお話を伺いました。
7/31/20204 minutes
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.398

梅雨が明けたら、台風シーズンがやってきます。 まだまだ、水害に注意しなければいけません。 そんな中、今月の豪雨で被災した、九州などでは、復旧作業が進んでいます。 今朝は、「水害が起きた後に注意すべき感染症」についてお伝えします。 感染症は新型コロナウイルスだけではありません。 水の中にいるウイルス、レプトスピラ症とレジオネラ症。 傷口からウイルスが入り込む破傷風。 時には、命が危険にさらされるウイルスもあります。 感染症に詳しい、国立国際医療研究センターの忽那賢志先生にお話しを伺いました。
7/24/20203 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.397

九州の広い範囲をはじめ、岐阜県や長野県などを襲った豪雨災害。 コロナウイルスの収束が見通せない中での大規模水害となりました。 今の私達は、災害とウイルスから命を守らなければなりません。 今日は、コロナ禍での避難方法と避難場所についてお伝えします。 ハザードマップで自分が住んでいる地域が安全か確認する事はもちろんですが、危険が迫っていると感じた時に、「避難所に逃げる」という事が絶対正しいとは限りません。 防災・危機管理アドバイザーで防災システム研究所の山村武彦先生にお話を伺いました。
7/17/20203 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.396

先週末から、今週にかけて線状降水帯がもたらした記録的な豪雨。 九州各地で甚大な被害と爪痕を残しました。 地球温暖化の影響で、線状降水帯がもたらす大雨が今後、増えると予測されています。 台風は発生した時から、気象庁から情報が出されますが、線状降水帯は予測が難しいとされています。 ゲリラ豪雨や線状降水帯による大雨に、私達はどの様に心構えをすればいいのでしょうか? リバーフロント研究所の土屋信行さんにお話を伺いました。
7/10/20204 minutes
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.395

梅雨・・・台風、局地的な豪雨。 これから秋にかけてのシーズン水害への備えが必要です。 今回は「治水対策」についてお伝えします。 去年の台風19号による豪雨被害でこの時、71の河川の140ヶ所以上の堤防を決壊して述べ、300以上の河川が氾濫しました。 台風19号の被害を受けて、国は治水対策を強化しています。 リバーフロント研究所の土屋信行さんにお話を伺いました。
7/3/20204 minutes, 1 second
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.394

おととい、早朝4時47分ごろ、千葉県東方沖を震源とするマグニチュード6.1の地震が発生しました。 千葉県で最大震度5弱を観測。 “今回の地震が何故起きたのか?” 首都圏レジリエンス研究センター長の平田直さんにお話を伺いました。 また、平田先生は、地震が起きた地域は今後1週間程度地震に注意が必要だと話します。 さて、阪神淡路大震災も熊本地震も夜から未明に起きています。 また、寝ている時間に地震が起きたら・・・? 正しい行動方法をお伝えします。
6/26/20204 minutes
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.393

今日の防災 FRONT LINEは「首都圏の地震」についてお伝えします。 少し前の事ですが、ゴールデンウィーク、千葉で震度4の地震が2回発生しました。その後も、震度3や震度4の地震が散発しています。 地震大国の日本ですが、“最近地震は増えているのか?” また、先月は、東京湾を震源とする小さな地震が頻発しました。 同じ場所で地震が続くと、大地震=首都直下地震が頭をよぎりますよね? “首都直下に繋がる地震なのか?” 首都圏レジリエンス研究センター長の平田直さんにお話を伺いました。
6/19/20204 minutes
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.392

今週に入って、各地で梅雨入りが発表されました。 2019年導入された『大雨の警戒レベル』 災害の状況と取るべき避難行動を5段階で表しています。 この警戒レベルについて、今年、一部、変更されました。 自治体が避難勧告や避難指示を出し【全員避難】が求められていました。 しかし、地域によっても状況が違うため、安全な場所にいる人は、避難の必要がないことから【避難】へと変更し、『災害に巻き込まれる危険がある人』と明確にしました。 大雨に備えて、今から防災を意識しておくことが命を守ることに繋がります。
6/12/20204 minutes
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.391

防災 FRONT LINEでは、新型コロナウイルス関連情報をお伝えしています。 6月に入って、気温が上がる日が増えてきましたよね。 今回は、「コロナウイルス対策をしながら、熱中症にならない為のポイント」についてお伝えします。 コロナウイルス感染防止の為、外出時のマスク着用や室内で過ごす時間が長く、今年の夏は熱中症になるリスクが高いと言います。 帝京大学附属病院 高度救命救急センター長 三宅康史教授に詳しいお話を伺いました。
6/5/20204 minutes
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.390

防災 FRONT LINEでは、新型コロナウイルス関連情報をお伝えしています。 緊急事態は解除されましたが、いつ、第二波、第三波が襲ってくるか分かりません。実際に新型コロナウイルスに感染し、ホテル療養した経験者の取材を元に“ホテルの様子を”をお伝えします。 また、ホテル療養の期間は2週間ほど続く為、家から持っていったほうが良い物もたくさんあるそうです。 自分は大丈夫という気持ちは禁物。 防災と一緒で、何かあった時に備えておくことや心構えは大切ですよね。
5/29/20204 minutes, 5 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.389

防災 FRONT LINEでは、新型コロナウイルス関連情報をお伝えしています。新型コロナウイルス感染の影響で、妊婦さんや、生まれたばかりのお母さん達は、産婦人科や小児科の受診を控えてしまう人も少なくない状況です。 そんな、お母さんや赤ちゃん・子どもたちを助けたいという思いから、株式会社KidsPublicでは、先生たちが医療相談にのってくれる「産婦人科オンライン・小児科オンライン」の無償提供を6月26日(金)をはじめました。 KidsPublic代表で小児科医の橋本直也先生にお話を伺いました。
5/22/20204 minutes
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.388

防災 FRONT LINEでは、新型コロナウイルス関連情報をお伝えしています。 最近、関東地方で地震が多くなっていますよね? 新型コロナウイルス感染の終息の目処が立たない中で、地震や災害が起きたら・・・。 避難所は三密状態となり感染が拡大するリスクが高まります。 この状況下で、避難を余儀なくされたら・・・。 どの様な行動をとるべきなのでしょうか? 公衆衛生に詳しい、浜松医科大学の尾島俊之教授にお話を伺いました。
5/15/20204 minutes
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.387

防災 FRONT LINEでは、新型コロナウイルス関連情報をお伝えしています。 厚生労働省は、PCR検査に向けた相談の目安について「37.5度以上の発熱が4日以上続く場合」などとしてきた これまでの内容を見直す方針を示しました。 一方、東京都医師会は、PCR検査体制を強化しています。 かかりつけ医の紹介で検査を受けられる「PCR検査センター」 各地域の医師会と連携して、これまでに10か所を超えるPCR検査センターが設置されました。 検査を受けるまでの流れについて、東京都医師会の角田徹副会長のお話を交えてお伝えします。
5/8/20204 minutes
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.386

防災 FRONT LINEでは、新型コロナウイルス関連情報をお伝えしています。 自粛生活が長期化している中で、心の疲れや乱れはありませんか? なれない環境になると生活のリズムが乱れ、感情が不安定となり、感情の不安定さが増すと生活リズムが崩れるという悪循環が生まれるそうです。 東京歯科大学精神科准教授の宗未来先生に「心を整えるポイント」について聞きました。
5/1/20203 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.385

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、期間限定で“初診患者のオンライン診療”が解禁となりました。 病院に行って感染するリスクを低減し、医師や看護師を守る事にも繋がるといいます。 オンライン診療という言葉は聞いた事があっても実際に利用した方は少ないのではないでしょうか? オンライン診療を導入している、クリニックフォアの金子和真医師に、オンライン診療についてお話を聞きました。
4/24/20203 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.384

新型コロナウイルス感染拡大が止まりません。 新型コロナウイルスは、無症状や軽症者が8割と言われています。 かかった場合、初期症状のサインに自分で気がつく事が大切です。 具体的には、どんな事が起きるのでしょうか? また、現在、医療現場は逼迫しています。 陽性となった場合でも、無症状や軽傷診断された場合、自宅での療養や都などが借り上げたホテルなどで経過観察となります。 療養となったらどの様に過ごせば良いのか? 東京医科大学渡航者医療センター 呼吸器内科の医師、増山茂さんに聞きました。
4/17/20203 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.383

「オンラインでの母親学級・相談会」 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、緊急事態宣言が出されました。 今週から、コロナウイルスに関連した情報をお伝えしていきます。 感染拡大の影響で、妊婦さんやお母さんの学びの場である「両親学級」や「母親学級」が次々に延期・中止となっています。 この状況を何とかできないかと立ち上がった助産師さんがいます。 じょさんしonline代表の杉浦加菜子さん。 その声は、国内・世界の助産師さんに届き、160人態勢でオンラインの母親学級、相談会が開催されています。
4/10/20203 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.382

「家具の安全な設置と備えておきたいもの」 今週の防災 FRONT LINEからTOKYO FM 手島千尋がお届けします。 春はお引越しや、新生活を始める方も多い季節。 東北大学 災害科学国際研究所の今村文彦先生に、災害や地震が来た時に、身を守る為の「家具の安全な設置方法と備えておきたい物」についてお話を伺いました。
4/3/20203 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.381

「あかちゃんとママを守る防災ノート」。 このノートは、内閣府と国立保健医療科学院が作ったもので、東日本大震災で被災したお母さんや妊婦さんから聞いた話を元に作成されています。その中から、「災害時の連絡」と「備蓄用品」についてご紹介します。
3/27/20203 minutes, 29 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.380

NPO法人『ファクトチェック・イニシアティブ』が、新型コロナウイルスに関する情報の特設サイトを開設。 情報が正しいか、デマか、チェックできるサイト、参考になります。
3/20/20203 minutes, 27 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.379

防災劇『桃太郎 防災・復興シアター』の台本を手掛けた「文学座」の俳優・千田美智子さんにお話を伺いました。 なぜ防災をテーマにした劇に取り組んだのでしょうか?
3/13/20203 minutes, 25 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.378

東日本大震災の被害や教訓などを伝える施設、「震災伝承施設」への登録が、合わせて224件になりました。 岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」や、旧石巻市立大川小学校なども登録されています。 3・11から9年を前に、この「震災伝承施設」から、震災の教訓を感じることができるはずです。
3/6/20203 minutes, 32 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.377

東京都内の代々木公園や、駒沢オリンピック公園、葛西臨海公園などが、都の「防災公園」になっています。 災害が起きた時に役立つ施設が整備されている、この「防災公園」の特徴を紹介します。
2/21/20203 minutes, 30 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.376

災害時、ボランティアを募集する側を支援する民間の取り組みが始まりました。 企業の作業効率を改善するクラウドサービスを手がける会社「サイボウズ」では、今年1月から、社員の有志によって、『災害支援プログラム』をスタートしました。 そのプログラムは、どんなものかご紹介します。
2/14/20203 minutes, 33 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.375

東京・市ヶ谷の“防災グッズ専門のセレクトショップ”「SEI SHOP」の総責任者・平井 敬也さんに、防災グッズを選ぶ基準について伺いました。 中でも常備しておきたい3つ、食糧、お水、簡易トイレについてご紹介します。
2/7/20203 minutes, 44 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.374

火山列島と言われる日本では、現在、111もの活火山が、噴火警報・予報の対象になっています。そこで、今回は、『噴火警報』や『噴火警戒レベル』について確認します。
1/31/20203 minutes, 30 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.373

東京都の小池百合子知事は、防災への取り組みの1つとして、“マイ・タイムラインの普及”を挙げています。 この「マイ・タイムライン」というのは、いざというときに慌てないよう、避難に備えた行動を、一人ひとりがあらかじめ決めておくというものです。災害に備え、この機会に「マイ・タイムライン」について、ぜひ知ってください。
1/24/20203 minutes, 41 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.372

阪神・淡路大震災から25年となった今、災害時の安否確認として活用できる「災害用伝言板と伝言ダイヤル171」を改めて紹介します!
1/17/20203 minutes, 26 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.371

1月17日で阪神・淡路大震災の発生から丸25年を迎えます。 近年起きた『大都市での直下型地震』としては最も被害が大きいため、首都圏に住む私たちも教訓にすべきことは今も沢山あります。 そこで今回は、その教訓から首都直下地震への備えを考えます。
1/10/20203 minutes, 42 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.370

2020年最初の配信!今回は、「いまさら人に聞けないけど、必ず覚えておくべき災害関連ワード」をクイズ形式で確認します。 是非、お子さんと一緒に考えてくださいね。
1/3/20203 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.369

年末年始、家族で過ごす機会が増えます。 改めてみんなで、災害が起きた時のことを確認してはいかがでしょうか? というのも、親子へのアンケートから防災をめぐるすれ違いが浮き彫りにもなっています。 今回はこちらを詳しくご紹介します。
12/27/20193 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.368

今年も残すところ、あと1週間ちょっと。 この週末に大掃除をしたり、買い出しに出かけたりする方も多いかもしれません。 その片付けや買い物のついでに、ちょっとだけ災害への備えを見直しませんか? 日常の延長で用意しておくといい物をお伝えします。
12/20/20193 minutes, 44 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.367

台風15号と19号。 今年、この2つの台風で大きな被害を受けたエリアへの支援として「ふっこう割」がまた始まります。 今回は、被災したエリアへの旅行者に対して、旅行・宿泊料金をひとり一泊5000円割引するというもの。 今回の国の総予算24億4600万円分が尽きるまでなので早い者勝ちです!今回は、こちらを詳しくご紹介します。
12/13/20193 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.366

記録的な豪雨と甚大な被害をもたらした台風19号の上陸からまもなく2か月が経とうとしています。 そんな中、長野市で今月1日から仮設住宅への入居がスタート。 しかし、115戸の仮設住宅に対し、入居が決まったのはたったの55戸。 今回は、この台風19号と仮設住宅の問題についてお伝えします。
12/6/20193 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.365

風や雨による大きな災害が相次いだ今年。 いま、ボランティアによる復旧活動への協力が呼び掛けられています。 厚生労働省は特に16の地域で、多くのボランティアを必要としていると発表しましたが、被災地はいま、どのような現状なのか。 ボランティアに携わる人の声を交えながら、ボランティアに行く場合の保険についてもご紹介します。
11/29/20193 minutes, 40 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.364

東京都はこの5年ほどの間に、防災に関する本を2冊発行してきました。 1冊目は、おなじみの『東京防災』。 2018年に発行されたのが、主に女性の視点で防災についてまとめられた本『東京くらし防災』。 そして、この11月に発行された3冊目は・・・絵本!? 今回は『ハローキティの おしえて!防サイくん』についてご紹介します。
11/22/20193 minutes, 43 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.363

台風19号の上陸から1か月が経ちました。 当時、避難勧告や避難指示を受けて、実際に多くの方が避難しました。 一方で、大きな問題も・・・ それが、避難所が満員で入れないというもの。 だからこその「早めに避難することの大切さ」を考えます。
11/15/20193 minutes, 43 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.362

11月5日は津波防災の日でした。 そこで今回は、相次ぐ豪雨災害とも共通点の多い、津波からの身の守り方を確認します。
11/8/20193 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.361

10月の台風19号やその後の雨で沢山の方が車ごと洪水に飲まれるなどして、命を落としました。 豪雨の時、車での避難はとても危険であることが浮き彫りになっています。 一方で、家族に高齢者がいるなど、車でなければ避難できない家庭も。 そこで今回は【豪雨と車】をテーマに、避難の在り方を考えます。
11/1/20193 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.360

台風15号の爪痕が千葉県を中心に大きく残っています。 家屋がどれだけ被災したかを自治体が正式に証明する「罹災証明書」の発行がなかなか追いついておらず、生活再建が進まない要因にも。 そんな罹災証明書、普段生活しているとなかなか知ることが少ないので今回は詳しく取り上げます。
10/4/20193 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.359

台風15号による「隠れ停電」もまだ続く一方、住宅が壊れるなどの被害があまりに多く、ボランティアの力が重要になっています。 千葉や伊豆諸島で今後、ボランティア活動をしようと考えている方もいらっしゃるかもしれません。 そこで今回は、参加する前に必ずしていただきたい、怪我や事故に備える保険の加入について詳しくご紹介します。
9/27/20192 minutes, 37 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.358

台風15号による被害がとても大きい中、いま、このタイミングだからこそ、被災しているエリアに直接行って物を買ったり、食事をしたりすることが重要になっています。 千葉県南房総市三芳村の農園のお話から、いま私たちができる支援を考えます。
9/20/20192 minutes, 37 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.357

台風15号で首都圏は広い範囲で停電し、いまも大きな影響が残っています。 今回は停電しなかった地域の方も、次の台風や大地震で同じように長い停電生活を送ることになるかもしれません。 そこで今回は停電への備えについて、改めてお伝えします。
9/13/20192 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.356

9月1日は防災の日でした。 東日本大震災が発生したとき、被災地でなかなか手に入らなくて多くの人がとても困ったものがありました。 それは、ガソリンや軽油、灯油といった『石油製品』です。 そこで今回は、その教訓を生かした【満タン&灯油プラス1缶運動】についてご紹介します。
9/6/20192 minutes, 31 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.355

9月1日は「防災の日」を前に、九州北部を中心に豪雨となり、河川も決壊したことで大きな被害が出ました。 車ごと水に流されたり、水路と分からず車で落ちて命を落とした方もいらっしゃいます。 そこで今回は、運転中の豪雨について、避難のタイミングとポイントを改めて確認します。
8/30/20192 minutes, 7 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.354

今週は特に大気の状態が不安定で、急な強い雨に外出先で足止めされてしまった方も多いかもしれません。 そして、各地で竜巻注意情報も出されました。 この時期、突然の雨や雷に加えて、気を付けなくてはいけない「竜巻」について、今回は身の守り方を確認します。
8/23/20192 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.353

台風10号が西日本を中心に直撃し、各地に被害が出ました。 これからの時期、台風や豪雨による水害に備えて役立つのがハザードマップ。 中でも、東京都江戸川区がことし5月に配った水害ハザードマップがいま、話題になっているのをご存じでしょうか? 表紙には「ここにいてはダメです」との文字が。 このハザードマップから何を考えるべきか、ご紹介します。
8/16/20192 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.352

暑い日が続き、熱中症への注意が本当に必要ですが、日本気象協会がおこなう「熱中症ゼロへプロジェクト」の調査で、ペットである愛犬も、4分の1が熱中症にかかった経験のあることがわかりました。 愛犬の熱中症の応急処置法をお伝えします。
8/9/20192 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.351

8月、太陽がジリジリ照り付ける季節がやってきました。 一方で、これからの時期はゲリラ雷雨や台風など、突然の大雨にも備える必要があります。 東京などの都市部では集中豪雨になると、降った雨を川や下水道で処理しきれなくなり、水が街にあふれ出すことがあります。 そこで、雨の数字の読み解き方や備えについてご紹介します。
8/2/20192 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.350

これからの時期、海や川での水難事故も増えますね。 そこで今朝は、大きな災害に備えても知っておきたい、心肺蘇生についてご紹介します。
7/26/20192 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.349

公立の小学校では、いよいよ夏休み。お子さんがいるご家庭では、早めに自由研究のテーマも決めておきたいところです。 そこで今回は、自由研究としてもぴったり、楽しみながら災害への備えについて学べるイベントをご紹介します。
7/19/20192 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.348

今回は、2か月前に配信されたばかりのとても便利なアプリをご紹介します。 既にスマホにいくつも入れていて、新しいものは必要ないと思う方もいるかもしれませんが、このアプリは他とはちょっと違っています。本当にお勧めなんです。 【東京消防庁の公式アプリ】を詳しくチェックします。
7/12/20192 minutes, 31 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.347

今週は九州を中心に大雨が続き、国による警戒レベル5段階が導入されてから、初めての広い範囲での豪雨となりました。 今回の鹿児島市や霧島市のように、市の全域にわたって避難指示が出されたエリアでは実際にどう行動すべきか? 災害社会学などが専門の日本大学、中森広道教授に伺います。
7/5/20192 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.346

大雨によって大きな被害が出た西日本豪雨から、1年。 この豪雨では200人を超える方が亡くなりました。 そこで気象庁は今年5月、災害の危険がある時に私たちが取るべき行動を、5段階の警戒レベルで分かりやすく発表することを始めました。 具体的な項目をチェックします。
6/28/20192 minutes, 30 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.345

6月18日夜に発生した新潟と山形を中心とする地震では津波注意報や避難指示が発表され、実際に新潟では10センチの津波が観測されました。 今回、津波での大きな被害は幸いにもありませんでしたが、この『10センチ』であっても、津波はとても怖い存在です。 そこで今回は改めて、津波について考えます。
6/21/20192 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.344

昨年の九州北部豪雨や西日本豪雨では大きな浸水被害が起きましたが、都心部を流れる川、例えば杉並区の善福寺川などでも過去に大きな被害が起きていて、決して他人ごとではありません。 そんな中で、ぜひ覚えておきたいキーワードがあります。 それは「水深50cm」。この意味をご紹介します。
6/14/20192 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.343

これからの時期は、地震だけでなく、大雨による災害への備えも必要になってきます。 そんな中、農林水産省が、災害に備えた「家庭用食料品備蓄ガイド」をホームページで公開。 こちらを具体的にご紹介します!
6/7/20192 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.342

6月、雨の季節に入りました。 去年の西日本豪雨では、お年寄りが逃げ遅れて沢山の命が失われました。 そこでいま、国土交通省を中心に、離れて住むおじいちゃんやおばあちゃんなど家族の命を「あなた」が電話をして救うための取り組みが始まっています。 その『逃げなきゃコール』をご紹介します。
5/31/20192 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.341

全国17~19歳の男女800人へのアンケートで、災害への備えができていると言う人は50%未満… そんな中、すぐに用意出来て、いざと言う時に必ず役立つ『バッグの中にこれだけは!意外な防災グッズ』をご紹介します。
5/24/20192 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.340

今週、沖縄県が梅雨入りしましたが、与那国島では50年に一度の豪雨が発生して、住宅の浸水被害も。雨の災害には一層の警戒が必要です。 そんな中、実はいまあなたのスマホに河川の洪水や氾濫についての緊急情報が『自動で』届くようになっていること、ご存知でしょうか? 今回は、この『河川の緊急情報』についてご紹介します。
5/17/20192 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.339

防災について学ぶ機会・・・普段の生活の中ではなかなか作れないと思いますが、このほど、遊びながら防災の知識が得られるトランプが登場しました。 それが、今年3月に発売された『災害そなえトランプ』。 普通のトランプとして遊ぶものですが、54枚のカードすべてにイラスト付きで一枚ずつ異なる防災の情報が書かれています! 監修したのはNPO法人プラス・アーツ。 普段通りトランプで遊んでいると、自然に防災情報が目に入ってくる仕組みです。
5/10/20192 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.338

5月4日はみどりの日。 東京都心も実はとても緑が多いですよね。 中でも、森と呼べるほど豊かなのが、明治神宮です。 そしてこの明治神宮の森、『防災に強い』と言われていることをご存知でしょうか? 今回は、明治神宮の森と防災の関係性を紹介します。
5/3/20192 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.337

いよいよ、最大10連休のGWが始まりました。 普段は車にあまり乗らない方もハンドルを握ることが増えるこの時期・・・ 今回は改めて、運転中に地震が起きたらどうすればいいかを考えます。
4/26/20192 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.336

熊本・大分地震の発生から、丸3年。 このような大地震が首都圏で起きた場合、最も怖いのが『火災』です。 GW、自宅で過ごす時間も長くなる中、意外と知らない『火元ごとの初期消火のポイント』をお伝えします!
4/19/20192 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.335

新生活が始まりましたが、新しい環境の「ハザードマップ」確認しましたか? ハザードマップを調べておくことの重要性と便利なポータルサイトについて取り上げます。
4/12/20192 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.334

日本赤十字社が、料理レシピ動画のクラシルとタッグを組んで、災害への食事の備えをテーマにしたWebサイト、「備えるごはん」を立ち上げました。 フライパンでご飯を炊く方法などをご紹介します!
4/5/20192 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.333

災害が起きて停電した時でも『公衆電話』は使うことができるって、ご存知でしたか? 実は、電話回線から電力が供給されているため、停電した時でも硬貨を入れると普段通り電話をかけられるんです! 甚大な被害の時には、無料でかけられるケースもあります。 今回は、この公衆電話について特集します。
3/29/20192 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.332

いざと言う時、もっと速やかに・そして確実に避難に結び付けられるよう、国ではいま、災害の発生する危険性をわかりやすい5段階のレベルに整理する動きがあります。 今回は、こちらをご紹介します。
3/22/20192 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.331

この3月11日で東日本大震災から丸8年。 こうした機会に改めて、防災の備えを進めていきたいものです。 都民の方は自宅や会社に、黄色い表紙の本「東京防災」が2015年9月1日に配布されました。 でも、きちんと目を通していない方もいるはず。 そこで今回は「東京防災」をもとに、大地震が起きた時のシミュレーションをおさらいします。
3/15/20192 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.330

来週月曜日3月11日で、東日本大震災の発生から丸8年。 この震災をはじめ、平成と言う時代には本当に沢山の災害が発生しました。 そんな30年間に起きた災害を振り返る企画展「平成の災害と赤十字」が日本赤十字社で開催されています。 今回はこちらをご紹介します。
3/8/20192 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.329

政府の地震調査委員会は2月26日、今後30年間に東北から関東にかけての日本海溝沿いで大地震が発生する確率を改定しました。 今回は、こちらを詳しくご紹介します。
3/1/20192 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.328

東京都は防災リーダーとなるような人材の研修会に参加した人にいま【風呂敷】を配っています。 実は、災害の時にとても役に立つ風呂敷。 そこで今回は、風呂敷を使った防災術をご紹介します!
2/22/20192 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.327

去年は大きな災害が相次いだので、改めて災害への備えを見直している方もいらっしゃると思います。 では、「トイレの備え」はできているでしょうか? 自分で災害用トイレを準備することの重要さをお伝えします。
2/15/20192 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.326

避難勧告や避難指示を出すのは自治体のトップですが、彼らだけで判断をするのが難しいケースも増えています。 そこで気象庁はこの4月から全国で順次、自治体の防災業務をサポートする特別なチームを作ることになりました。 それが「あなたの町の予報官」。今回はこちらをご紹介します。
2/8/20192 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.325

地震などの災害は日頃からの備えが大切ですが、防災について考える機会は「なかなかないなぁ」という方が多いのではないでしょうか? そこで、今回ご紹介したいアイテムが、手帳と防災を組み合わせた「防災プラス手帳」というものです!
2/1/20192 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.324

ひとりが犠牲となった草津白根山の噴火から、23日で1年が経ちました。 草津温泉などの周辺観光地はこの1年、大きなダメージを受けましたが、いまは賑わいが戻りつつあるとのことです。 一方で、火山列島の日本・・・現在、警報レベルの火山は7つもあります! そこで今回は改めて、火山にまつわる情報の種類をお伝えします。
1/25/20192 minutes, 33 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.323

1月17日で阪神淡路大震災の発生から24年。 この地震は、明け方の午前5時46分に発生しました。 また、去年9月の北海道 胆振東部地震が起きたのは、午前3時7分。 地震は夜から明け方にかけて起きることを想定するのも大切です。 そこで今回は、夜の地震や消火を体験できる「防災館の夜のツアー」をご紹介します。
1/18/20192 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.322

災害が起きた時に役立つ『防災系アプリ』。ダウンロードしただけで終わっていませんか? 実は、定期的に開いて内容を確認すると、こんな機能が追加されていたんだ!と、改めて便利さを実感します。 そこで今回は、最も有名な防災系アプリのひとつ、リニューアルした『Yahoo!防災速報』についてご紹介します。
1/11/20192 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.321

新年、家のものを新しく揃えたり買い直したりするタイミングで、非常用持ち出し袋も点検しませんか? 今回は、総務省消防庁のチェックリストをベースにした最低限これだけは必要!と言う持ち出し用の防災グッズを確認します。
1/4/20192 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.320

寒波に襲われている日本列島ですが、この冬から、大雪の特別警報や緊急発表などが出された時、全国の高速や国道あわせて13区間でタイヤチェーンの装着が義務となりました。 そこで今回は、この新ルールとチェーン選びについてご紹介します。
12/28/20182 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.319

今年も残すところ、あと1週間ちょっと。 週末に大掃除をする方もいることでしょう。 せっかくなので、大掃除と一緒に地震対策もしませんか? 今回は、家具の正しい固定・配置方法をご紹介します。
12/21/20182 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.318

災害が起きた時にも役立つ技を普段の生活の中に取り入れることを目的とした冊子が発行されました。 東京ガスのHPからダウンロードできる『防災レシピ~日々のごはんと もしものごはん』です。 災害時に役立つ情報がぎゅっと凝縮されたこの冊子をご紹介します!
12/14/20182 minutes, 37 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.317

ことしも数多くの災害が発生しましたが、中でも7月の西日本豪雨では「逃げ遅れ」によって200人以上の犠牲者が出てしまいました。 災害時、この「逃げ遅れ」を減らすためにいま注目されているのが『マイタイムライン作り』。こちらをご紹介します。
12/7/20182 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.316

東京大学大学院の客員教授も務めるNPO法人「環境・防災研究所」の松尾一郎副所長は、『地震で命を守る「3」の論理』と言うものを提唱しています。 これはどう言うことなのか、ご紹介します!
11/30/20182 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.315

パティスリーショップの『ピエール・エルメ・パリ』と聞くと、スウィーツ好きの方なら、色とりどりのお洒落なマカロンなどが目に浮かぶと思います。 その『ピエール・エルメ』が先日、災害を見据えた缶詰の販売をスタートしました。 しかも、中身はスウィーツ・・・ではなくカツオや地鶏のおかず! 詳しくご紹介します。
11/23/20182 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.314

東京都杉並区はこの10月、首都直下地震における区内の被害を分かりやすく伝えるアプリを発表しました。 それが、『地震被害想定AR』。AR=拡張現実の技術を使ったもの! 詳しくご紹介します。
11/16/20182 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.313

災害が起きた時、いまTwitterを使って情報を集めたり発信したりしていると言う方は多いと思います。 そんなTwitterですが・・・実はことし7月の西日本豪雨の時、救助を求めるキーワードを含んだツイートの8割は、実際の救助要請とは無関係だったことが分かりました。 今回は、その問題点から考える、Twitterを災害の時にうまく使う方法をお伝えします。
11/9/20182 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.312

11月5日は「津波防災の日」。 東日本大震災での大きな津波被害を踏まえて、震災が起きた2011年に法律で制定されたもの。 「津波対策についての理解と関心を深める日」とされています。 そこで今回は改めて、津波への備えを考えます。
11/2/20182 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.311

11月1日は語呂合わせでワンワンワン、犬の日なんだそうです! いま、医療の進歩でペットの寿命も延びて、より長い時間を一緒に過ごせるようになりました。 そんな家族のペット。では、災害への備えはしてあげていますか? けさは、ペットと災害について必要な情報がぎゅっと詰まった、環境省が発表したばかりの冊子をご紹介します。
10/26/20182 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.310

東京都が先日開催した「耐震フォーラム~首都直下地震への備え」。 このフォーラムを元に、いま必要な防災への心構えを考えます。
10/19/20182 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.309

今年は、地震や豪雨、台風による被害が相次いでいますね。 どんな備えをしたらいいのか、最新の被害想定はどうなっているのか、改めて知りたいと思っている方も多いのではないでしょうか。 そんな方にぴったりです! 今回は10月13日と14日行なわれる日本最大級の防災イベント「ぼうさいこくたい2018」をご紹介します。
10/12/20182 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.308

日本列島を直撃した台風24号では鉄道の計画運休が行われるなど、これまでにない取り組みも行われました。 最近は想定を上回る雨や風の被害が相次ぐ中、今回は、東京で暮らしていると過ごす時間も長い「地下にいる時の豪雨」について、改めて考えます。
10/5/20182 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.307

災害の時、情報に惑わされないためにも、普段から、国や自治体など公の機関の公式SNSをチェックしておくことをおすすめします。 そこで今朝は、警視庁が発信するSNSをご紹介します。
9/28/20182 minutes, 37 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.306

台風は例年、8月と9月にほぼ同じ数発生しているのでまだまだ備える必要があります! そこで今朝は、楽しみながら自分の防災力を確認できる『全国統一防災模試~豪雨・台風編』についてご紹介します。
9/21/20182 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.305

想定を上回る災害が相次いでいます。 そんないまだからこそ知っておきたいのが、いざと言う時も、知恵と工夫で生活を続けていく方法です! そこで今回は、8月に発売された本「自衛隊防災BOOK」を参考に、ライフラインが止まった中での様々な技をお伝えします。
9/14/20182 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.304

関東大震災の教訓や首都直下地震の想定から、私たちが住むこの首都圏は大地震の時、『火災を起こさないこと』が何よりも重要。 そこで、火災を起こさないためのポイントをお伝えします。
8/31/20182 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.303

台風は例年8月と9月にほぼ同じ数、発生しているのでこれからも注意が必要です。 そんな中、台風がどんなコースをたどると自分の住む街でどれくらい強い風が吹くのかを台風の発生前に知ることができるハザードマップが開発されました。 今回はこちらを詳しくご紹介します。
8/24/20182 minutes, 41 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.302

お盆休みの真っ只中。 普段はあまり車に乗らないけれど、お休みなのでいつもより多く運転していると言う方もいるかもしれません。 そこで今回は、そんな方にこそ覚えておいて欲しい、運転中の地震への対応をご紹介します。
8/17/20182 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.301

子供たちの夏休みも折り返しですが、まだ読書感想文に手を付けていないというお子さん、そしてその姿をハラハラ見守る親御さん、きっと多いことでしょう。 そこで今回は、防災士でもあるTOKYO FM 古賀涼子がお勧めする「防災専門図書館」をご紹介します!
8/10/20182 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.300

夏休みの自由研究をどうしようと考えているお子さんと親御さん、楽しく学べて役に立つ防災を研究してみませんか? 今週は『100円ショップで揃える!わが家の非常持ち出し袋づくり』をご提案します。
8/3/20182 minutes, 31 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.299

大阪府北部地震や、先日の西日本豪雨では水道管が破裂するなどして、広く断水しました。 水は命に直結するだけでなく、生活や災害後の片づけ作業にも欠かせません。 そこで今回は、東京で災害が起きて断水したら、どのような対策が取られるのかをご紹介します。
7/20/20182 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.298

低気圧と前線の影響で全国的に豪雨となり、甚大な被害も出ています。 大気が不安定になることの多いこれから季節、最新の気象情報がますます重要になってきます。 そんな中、実はその気象の『予報』が先月から、より詳しくなっていたことをご存知でしょうか。 今回は、その話題をお届けします。
7/6/20182 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.297

今後30年以内に震度6弱以上の揺れに襲われる確率は、どこでどれくらいあるのか。気になりますよね。 その最新データを地図に色分けして落とし込んだ「全国地震動予測地図」と言うものが6月26日火曜に公表されました。 これは1年に1度、政府の地震調査委員会が発表しているものです。 そこで今回は、ことし2018年版のポイントをチェックします!
6/29/20182 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.296

6月18日月曜の朝に発生した大阪府北部での地震では倒れてきたブロック塀によって小学生の女の子が犠牲になるなど、けがをされた方も含め、人的被害が数多く出ました。建物の倒壊や火災、ライフラインへの被害も出ています。今回の地震を受けて、私達が住むこの首都圏で同じような地震が起きたら・・・と思いをめぐらした方も多いと思います。そこで今回は、首都直下型地震の被害想定と必要な備えについて改めてお伝えします。
6/22/20182 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.295

梅雨入りした日本列島、台風などの影響もあって、ますます豪雨や河川の氾濫、土砂災害などの被害が想定されます。そんな中、およそ1か月前の5月1日に気象庁がとても心強いチームを発足していたことをご存知でしょうか?その名も、「特命チーム JETT(ジェット)」。なんだかカッコイイ名前ですね。こちらについてご紹介します。
6/15/20182 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.294

6月10日に“普段から食べることのできる非常食”が登場します。 その名も「potayu」(ポターユ)。 野菜たっぷりのポタージュと国産玄米のおかゆを組み合わせたもので、「ポタージュ」と「おかゆ」で「ポターユ」と言う訳です。 熊本地震の被災者の声を元に、石井食品と一般社団法人「防災ガール」が協力して開発されました。 全く新しい、この非常食についてご紹介します。
6/8/20182 minutes, 33 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.293

今回は、日本初!東京消防庁が新しく導入した、ヴァーチャル・リアリティで災害を体験できる専用の車についてご紹介します! およそ1か月前の4月21日にお披露目されたばかりのこの車、正式名称は『VR防災体験車』。 360度の映像だけでなく、シートが揺れたり、風や水しぶき、それに熱やにおいまで発生させる仕組みもあって、とてもリアルに災害を疑似体験できるものです。
6/1/20182 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.292

今年で2回目!都内在籍の大学生・専門学校生を対象に警視庁が行なう一泊二日の防災プログラム『発災後を生き抜け!一泊サバイバルプログラム』についてご紹介します。
5/25/20182 minutes, 32 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.291

あなたが暮らす街では今後どのくらいの確率で大地震が発生するのか、ピンポイントで分かるとしたら是非知りたいですよね。そこで今朝は「大地震の発生率」が分かる特設サイトをご紹介します。
5/18/20182 minutes, 37 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.290

6年前の5月6日・・・茨城県つくば市で竜巻が発生しました。1人が犠牲となり、建物およそ1100棟が損壊。国内最大級の竜巻被害となりました。そこで今回は、改めて覚えておきたい、竜巻からの身の守り方をご紹介します。
5/11/20182 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.289

いま、あなたのスマホに河川の洪水や氾濫についての緊急情報が自動で届くようになっていること、ご存知でしょうか?画面にポップアップされるもので、事前の登録なども必要ありません。今回は、国土交通省が行なっている河川の緊急速報メールについてご紹介します!
5/4/20182 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.288

福島県相馬市・・・ 東日本大震災と原発事故で大きな被害を受けた場所ですね。この相馬の子供たちを6年に渡って応援しているのが、シンガーソングライターのLOVEさんです。そんなLOVEさんによる復興支援の取り組みとクラウドファンディングをご紹介します。
4/27/20182 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.287

熊本地震の発生から4月14日で丸2年がたちましたが、まさにその日、これまでになかった『レシピ本』が発売されました。そのタイトルは・・・『おいしいミニ炊き出しブック』。炊き出しに特化して、美味しいのはもちろん、おしゃれで簡単、普段の料理にも使えるレシピをぎゅっと詰め込んだものです。炊きだしのイメージをひっくり返すこの本についてご紹介します!
4/20/20182 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.286

熊本地震の発生から丸2年です。そこで今回は、熊本地震での「これが困った!」という声を元に熊本大学の准教授が開発した、これまでなかった防災セットをご紹介します。
4/13/20182 minutes, 33 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.285

この四月から都内に引っ越して来た方もいらっしゃると思いますが、あなたの住む場所で『危険度ランキング』があるのはご存知でしたか?と言うものの、実は東京都では例えば◯◯1丁目のように、市街化都内5,177の町丁目(ちょうちょうもく)を対象に、地震に関する危険性をランキングにして発表しているんです。こちらをご紹介します!
4/6/20182 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.284

この4月から池袋で、金曜の夜限定のある『体験ツアー』が始まります。その名も「夜の防災館・ナイトツアー」をご紹介します。
3/30/20182 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.283

春休み、お子さんの食事の準備が大変だなあとおもっているお母さんお父さんも多いと思います。そこで是非、非常時にも使えて便利なアイデアクッキングをお子さんと一緒にしてみませんか?きょうは、ひとつのお鍋でご飯もおかずもデザートも同時に作れる調理法「パッククッキング」ご紹介します。
3/23/20182 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.282

つい先日、水害と津波から身を守る方法を楽しみながら学べるカードゲームが発表されました。カルタのようにもトランプのようにも遊べる全く新しいカードゲーム・・・作ったのは、実は『国土交通省』です。今回はこのカードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」をご紹介します。
3/16/20182 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.281

東日本大震災から7年。改めてあの日のこと、あの日からのことを思い出している方も多いでしょう。そんな中、いまYahoo! JAPANがアプリ上で『全国統一防災模試』というものを行なっているのでご紹介します。
3/9/20182 minutes, 30 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.280

以前に出た『東京防災』のいわば女性版の冊子を東京都が3月1日から都内の色々な場所で配っていることをご存知でしょうか?今回は、その冊子「東京くらし防災」についてご紹介します。
3/2/20182 minutes, 33 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.279

今回ご紹介するのは、警視庁が募集している「学生ボランティア」と「語学支援ボランティア」です。災害が起きた直後、いわゆる「お巡りさん」達は救命や救助活動に全力で当たることになります。そこで警視庁では、例えば道案内や避難所での誘導、物資の搬入、外国人への災害情報の発信などサポートしてもらうため、ボランティアを募集しているんです。こちらを詳しくご紹介します。
2/2/20182 minutes, 38 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.278

たった1日で、あらゆる防災の基本を『ぎゅっ』と学べるイベントが1月27日に開催されます!今回は「ぎゅっとぼうさい博!2018」についてご紹介します。
1/26/20182 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.277

去年12月19日、政府の地震調査委員会がこんな発表をしました。【北海道東部沖の太平洋で、大津波を伴うM9クラスの超巨大地震の発生が切迫している可能性が高い】今回は、これがどういうことを意味するのか、詳しくお伝えします。
1/19/20182 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.276

年が明けて、仕事始めだった方も多い1月5日金曜日。緊急地震速報が鳴り響いて、思わず身構えた方も多かったと思います。そこで今回は改めて、緊急地震速報を耳にした時に取るべき行動をおさらいします。
1/12/20182 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.275

新しい年が始まりました。この時期だからこそ、自宅の防災を見直す良いタイミングかもしれません!今回は「自宅の耐震化」について考えます。
1/5/20182 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.274

豪雨やこれからの時期の大雪、地震や津波、火山の噴火、そして残念ながらテロやミサイルなど、私たちを取り巻く災害は年々、増える一方です。そんな中。この年末年始という時期だからこそ、防災のために家族で是非して欲しいことをご紹介します。
12/29/20172 minutes, 18 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.273

今週末から冬休みというお子さんも多いのではないでしょうか。そこで今回は、冬休み親子でぜひ体験してほしい、火災の煙と地震の揺れを体験できる防災イベントをご紹介します!
12/22/20172 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.272

今年も残すところ、あと2週間ちょっと。年末年始を海外で過ごす予定を立てている方も多いと思います。あそこに行こう、これを食べようと計画するのはとても楽しいですが、その計画の中に是非、防災についても少し盛り込みませんか?きょうは、海外旅行する上で知っておきたい災害への備え、外務省による情報配信システム「たびレジ」をご紹介します。
12/15/20172 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.271

空気が乾燥しやすいこの時期、火災に特に注意が必要です。前回は、都内の火災で大きな割合を占める「電気火災」の予防法をお伝えしましたが、今回はそれでも火災が起きてしまったら。初期消火のポイントと、避難する上で知っておきたいことをお伝えします。
12/8/20172 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.270

空気が乾燥しやすいこの時期、火災に特に注意が必要ですね。そこで今回は、いま都内での火災でおよそ4分の1を占める「電気火災」を防ぐためのポイントをご紹介します。
12/1/20172 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.269

10月に台風が日本を縦断した際、国土交通省が提供する『川の防災情報』が過去最多アクセスを記録しました。ちょっとお堅いイメージのあるサイトにどうしてそんなにアクセスが集まったのか、お役立ちポイントとともにご紹介します!
11/24/20172 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.268

東京都では、語呂合わせで11月19日を備蓄の日としています。なぜ、備蓄が必要なのか。どれくらい、何が最低限必要なのかを考えます。
11/17/20172 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.267

11月5日は国連の定めた「世界津波の日」。そこで今回は、東京での津波を考えます。
11/10/20172 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.266

11月5日は、国による「津波防災の日」であり、国連もこの日を「世界津波の日」と定めています。津波避難は徒歩が原則。でも、車を使ってもいいことも!? 津波避難の在り方を考えます。
11/3/20172 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.265

秋雨前線や台風でなかなか秋の行楽シーズン!とはなりませんね。晴れ間が出たら公園でピクニックや読書したいなと思っている方も多いかもしれませんが、あなたの行く公園、もしかすると「防災公園」かもしれない!? 今回は、そんなお話です。
10/27/20172 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.264

いまネット上には、防災にまつわる色々な情報がありますよね。でも、ひとつひとつを自分でチェックするのには限界があります。そんな中、国土交通省がスタートさせたのがその名もずばり『防災ポータル』。防災に役立つ75のサイトをひとまとめにし、4か国語にも対応しているこれまでにない規模のもの!詳しくご紹介します。
10/20/20172 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.263

北朝鮮の弾道ミサイル発射が引き続き懸念される中、今回も特別編として、Jアラートで緊急情報が発表された時に取るべき行動をご紹介。今回は、「車の中にいたら」です。
10/13/20172 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.262

10月10日が北朝鮮の朝鮮労働党創建72年の日に当たる中、またミサイルが発射される可能性が高まっています。宮城では10月6日、青森では10日に国と合同で住民避難訓練が行われる中、この番組でも今回は特別編として、Jアラートで緊急情報が発表された時に取るべき行動をご紹介します。
10/6/20172 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.261

政府は今年11月から、東海地震を含めた南海トラフ巨大地震の警戒への呼びかけ方法を新しくすることになりました。こちらを分かりやすくご説明します。
9/29/20172 minutes, 28 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.260

「ヘルプマーク」をあなたはご存知でしょうか?見た目が少しスイスの国旗のデザインに似ているんですが、真っ赤な長方形を縦にして、真ん中に白の十字と白のハートマークが並ぶもの。災害の時に重要な、このマークとカードをご紹介します。
9/22/20172 minutes, 33 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.259

台風の影響が各地で出ていますね。そこで今朝は、改めて知っておきたい避難情報に関する言葉と対応をお伝えします。
9/15/20172 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.258

今年の夏は、全国的に雨の日が多かったですね。7月には九州北部豪雨が発生し、36人の方が亡くなりました。「豪雨災害への備え」がこれまで以上に意識される中で、先日、日本気象協会から『秋の備蓄前線』なるものが発表されました。備蓄と前線、ちょっと不思議な組み合わせをご紹介します。
9/8/20172 minutes, 31 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.257

9月1日は防災の日でした。今朝は、首都直下地震のときに一番大きな問題となる火災から身を守る方法を考えます。
9/1/20172 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.256

各地でまた大雨による被害が相次いでいます。この7月には九州北部豪雨での筑後川の氾濫被害もありましたね・・・ 都心部を流れる川、例えば杉並区の善福寺川などでも過去に大きな浸水被害が起きています。そこで今回は、いま決して他人ごとでない【浸水と避難】について考えます。キーワードは「水深50cm」です!
8/25/20172 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.255

この時期、キャンプで火を熾したと言う方もいるかもしれません。ライフラインが止まった被災地ではあたたかい食事を作ったり、暖をとったりするのにこの「火を熾す」という作業が欠かせません。今回は、災害のときの「火」の大切さを考えます。
8/18/20172 minutes, 33 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.254

私たちが普段使う「水洗トイレ」は電気や水道が止まると使えなくなりますし、地震の揺れで下水の配管が壊れることもあります。でも、見た目で大きく壊れていなければ、ついついそのまま使ってしまって、結果、汚物が流せなくなったり、マンションであれば下の階に下水が逆流してしまうこともあります。そこで、今回は『災害時のトイレの守り方』をご紹介します!
8/11/20172 minutes, 37 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.253

九州北部豪雨から1か月。秋田でも豪雨被害発生しました。今後、台風5号による影響も心配されます。都市部でもアスファルトに覆われているからこそ発生する都市型水害などもあるので、しっかりとした知識を持っておきたいところ。そこで今回は、水害にあってしまった後、生活を再建するために何から始めたらいいのか、ある手引きを元にご紹介します。
8/4/20172 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.252

一般社団法人スマートサバイバープロジェクトでは「防災ママカフェ」という講習会を全国各地で行なっています。これは、東日本大震災や熊本地震で被災したママたちの声を元に、いざという時、どうしたら子どもを守ることができるかを学ぶもの。夏休み、お子さんと過ごす時間も長くなるのでこのママ向けの防災講習会についてご紹介します。
7/28/20172 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.251

いよいよ夏休みがスタート。水辺での事故が多くなる季節でもありますが、この夏、都内31の小中学校と高校で「B&G・水辺の安全教室」というプログラムが開催されています。講師の方に、水辺での安全の心構えを伺います。
7/21/20172 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.250

九州北部での豪雨から一週間以上が経ちました。今回の豪雨を受けて改めて、色々な自然災害に対して防災への意識を持っておかなくては・・・と感じた方も多いのではないでしょうか。さて、もし都心部が豪雨に襲われた時。運転中、思わぬ場所で車ごと水没してしまう可能性があります。先週も少しご紹介した【アンダーパス】を、今週はさらに詳しくお伝えします。
7/14/20172 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.249

九州北部を襲った記録的な豪雨で、福岡県と大分県では犠牲となった方、いまも安否不明の方がいらっしゃいます。特別警報も出されて命を守る行動を直ちにとるよう呼びかけられましたが、避難指示や避難勧告の発表は適切だったかなど、今後に課題も残しています。これからの夏、台風やゲリラ雷雨など、都市部でも豪雨災害に襲われる可能性はあります。そこできょうは改めて、雨の災害から身を守る方法をお伝えします。
7/7/20172 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.248

今回は、7月2日(日)に開かれる『防災ゲームDay in そなエリア東京』についてご紹介します。文字通り、防災にまつわるゲームや教材を集めてわいわい楽しみながら「防災で遊んでしまおう」というユニークな取り組みです。
6/30/20172 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.247

先日、有楽町の駅前に突然現れたプロレスのリング! 蝶野正洋さんが登場して、話題になりました。戦った相手は「災害」です。実はこれ、蝶野さんが2014年に立ち上げた『NWHスポーツ救命協会』による地域防災と救急救命を呼びかけるためのイベントだったんです。今回は、蝶野正洋さんからの防災メッセージをお届けします。
6/23/20172 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.246

気温も湿度も高くなるこれからの時期は、熱中症に注意が必要ですね。特に災害がおきた時はライフラインが止まってクーラーや扇風機が使えなくなったり、避難所に多くの人がすし詰め状態になったりすることで、一層、熱中症に警戒しなくてはいけません。そこで今回は、もし夏に避難生活を送らなくてはいけなくなったとき、熱中症を予防するにはどうすればいいのか、ポイントをお伝えします。
6/16/20172 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.245

有明にある防災体験型施設「そなエリア東京」で行なわれる、都内在籍の大学生・専門学校生を対象にした一泊二日の宿泊型防災プログラムについてご紹介します。
6/9/20172 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.244

4月、アルピニストの野口健さんが新書をPHP研究所から出版されました。そのタイトルは『震災が起きた後で死なないために ~「避難所にテント村」という選択肢』。避難所の環境が先進国の中でも遅れている、と言う野口さんが考える災害に対して備えるべきこととは?
6/2/20172 minutes, 32 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.243

先月、アルピニストの野口健さんが新書をPHP研究所から出版されました。そのタイトルは『震災が起きた後で死なないために ~「避難所にテント村」という選択肢』。『スフィア基準』が日本では浸透していないため、避難所の環境が先進国の中でも遅れていると言う野口さんが訴える『テント』の大切さとは?
5/26/20172 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.242

今年の「全国地震動予測地図」が先日、公表されました。今後30年間で震度6弱以上の地震がどの場所でどれくらいの確率で発生する可能性があるかなどを示した地図のこと。こちらをご紹介します。
5/19/20172 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.241

いま、クックパッド上で、女子大生が考えた非常時のレシピが公開されています。去年の3月11日から始まった取組で、題して「非常食のキッチン」。これまでおよそ30のレシピがUPされているんですが、食材、これとこれを組み合わせるの!?と驚くようなものが並んでいます。では、どんなレシピがあって、災害の時でも本当に簡単に作れるのかをご紹介します。
5/12/20172 minutes, 31 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.240

この4月、青梅市がある災害協定を結びました。キーワードは、なんと「畳」!今回は、いま全国で広がる取り組み、その名も「5日で5000枚の約束。」プロジェクトをご紹介します。
5/5/20172 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.239

ゴールデンウィークまっただ中ですが、子供と一緒にどこに行こうかなとまだ悩んでいる方、こちらのイベントはいかがでしょうか?クッキングや手品を交えた劇で、楽しみながら防災について学べる『いのちを守る防災CAMP in そなエリア東京』をご紹介します!
4/28/20172 minutes, 32 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.238

新緑が綺麗な季節、公園に出かける方も多いと思いますが、先日、都立駒沢オリンピック公園の中に、とてもユニークなレストランがオープンしました。普段は野菜にこだわった食事が楽しめるおしゃれなカフェレストランです。震度5強以上の地震など大きな災害が起きたときには、通常営業をやめて、地域住民や帰宅困難者の一時的な避難スペースになる「Mr.Farmer」をご紹介します。
4/21/20172 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.237

大きな災害が起きた時、被災地のリアルタイムな状況をネット上の地図に起こしていく「クライシスマッピング」。この中の新しい取り組み、「ドローンバードプロジェクト」についてご紹介します。
4/14/20172 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.236

大きな災害が起きた時、被災地のリアルタイムな状況をネット上の地図に起こしていく画期的な支援活動があります。きょうは、あなたも出来る被災地外からの緊急支援、「クライシスマッピング」についてご紹介します。
4/7/20172 minutes, 42 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.235

全国にある日蓮宗のお寺が今後、災害が起きた時に一般開放されることになりました。日蓮宗による災害支援事業「いのちの井戸」をご紹介します。
3/31/20172 minutes, 39 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.234

この春から新生活という方、防災グッズを見直すいいタイミングかもしれません。そんな中で女性の方、災害の時の下着やサニタリーグッズの準備はどうしているでしょうか。オンラインショップで発売される防災用の下着セットを通して避難所での女性の下着の問題を考えます。
3/31/20172 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.233

いま、注目されている防災用品「感震ブレーカー」。東京・北区では、この新年度から木造住宅密集地域およそ2500世帯を対象に、無料で配ることにもなりました。この「感震ブレーカー」がどんなものか、詳しくご紹介します。
3/24/20172 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.232

3月10日、「東京水道災害救援隊」というものが発足しました。これは、国内で大きな災害が起きたときに東京から被災地に駆けつける、いわば水のレスキュー部隊で、実は東京都水道局によるものです。今回は、全国の自治体で初となる取り組みをご紹介します!
3/17/20172 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.231

東日本大震災の発生から丸6年。東北大学が公開をはじめたばかりの津波の動画にまつわるウェブサイト「動画でふりかえる3.11 東日本大震災 公開動画ファインダー」を紹介します。
3/10/20172 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.230

間もなく東日本大震災から6年。その後も色々な災害が発生して、多くの方が避難生活を強いられました。そんな、避難生活。誰にとっても辛いものですが、LGBT=性的マイノリティーの方にとっては、また異なる課題もあります。そこで、日本LGBT協会 理事の清水展人(しみず・ひろと)さんにお話を伺います。
3/3/20172 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.229

一般社団法人 日本トイレ協会が政府の想定をもとに試算したところ、首都直下地震が起きた際、断水や建物の倒壊などによって地震発生から1週間ではおよそ5512万回分、トイレを使用できなくなることが明らかになりました。そこで重要になる、携帯トイレや簡易トイレの備蓄について考えます。
2/24/20172 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.228

江東区にある区立大島(おおじま)幼稚園ではおよそ2年前から地震や火事の時に身を守るポーズを盛り込んだ体操を教育に取り入れています。万が一の時に必要なスムーズな動きを身につけさせたいと、幼稚園の先生たちによって考えられました。実際にどんな体操なのかをご紹介します。
2/17/20172 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.227

日本で暮らす外国人の方が過去最多となっています。一方、日本ではじめて地震に遭遇してパニックになったと言う話も。そこで、身近な外国人の方に是非教えてあげて欲しい、外国人向け防災コンテンツが詰まったHPをご紹介します!
2/10/20172 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.226

スマホの防災系のアプリは沢山あるのでダウンロードしていると言う方も多いと思います。その中でもちょっとユニークなのが、日本気象協会による防災アプリ!「わが家の防災ナビ」をご紹介します。
2/3/20172 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.225

災害に備えた「非常食」、いま色々な種類のものが発売されていますが、またひとつ、新しいものが登場して話題になっています。それが、ケーキの缶詰! 今夜は『どこでもスイーツ缶』をご紹介します。
1/27/20172 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.224

1月17日で阪神淡路大震災の発生から丸22年となりました。あの日被災された方の声を元に生まれた、神戸発の防災グッズ「ウデブエ」をご紹介します。
1/20/20172 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.223

今夜は、品川区の荏原町で行なわれた、木造家屋密集地域=木密地域での画期的な取り組み「高層マンションへの建て替えプロジェクト」をご紹介します。
1/13/20172 minutes, 37 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.222

昨年12月22日に発生した新潟県糸魚川市での大規模な火災では144棟が焼けて、このうち120棟が全焼しました。今回の大規模火災、実は私たちも決して他人ごとではありません。詳しいお話を、都市防災が専門の東京大学大学院 廣井悠准教授に伺います。
1/6/20172 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.221

ことし最後の放送は、12月26日に変更されたばかりの避難に関する大切な情報をお伝えします。「避難準備情報」が「避難準備・高齢者等避難開始」に。詳しく解説します。
12/30/20162 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.220

今夜は、いま大切な人がいる方に是非聞いて欲しい「津波てんでんこ」について、ご紹介します。
12/23/20162 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.219

乾燥して、火災が発生しやすい季節ですね。そんな火災の発生を知らせてくれるのが【火災警報器】ですが、実は今年が『交換の目安の年』なんです。ご存知でしたか?今回は、大掃除のついでに是非知っておいて頂きたい話題をご紹介します。
12/16/20162 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.218

そろそろ週末に大掃除をしようかなと考えている方も多いかもしれません。そんな時、ついでにちょっとして頂きたいことがあります。今夜は、命を守るための一工夫。正しい家具の固定方法についてご紹介します。
12/9/20162 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.217

2016年も残り1か月を切りましたね。振り返ってみると、4月に起きた熊本地震や、10月の鳥取県中部地震、そして先月の福島県沖など、今年も多くの地震が起きました。そこで『地震イツモプロジェクト』をご紹介します。
12/2/20162 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.216

11月22日、福島県沖を震源とする地震によって津波が発生しました。ただ、東日本大震災を教訓に多くの方が助け合って避難をしたこともあって、津波による人的被害はありませんでした。そこで今回は、そのような災害時の助け合いで力を発揮する「防災介助士」についてご紹介します。
11/25/20162 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.215

11月19日を東京都では『備蓄の日』としています。そこで今夜は、食べられる防災ブック『東京備食』をご紹介します!
11/18/20162 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.214

大地震が発生すると、被災地では瓦礫が散乱したり道路が寸断されたりして車は通れなくなりますが、オフロードバイクであれば行き来できることもあります。そのバイクの機動性を活かして、避難所や病院に医薬品や日用品などを届けるボランティアがあることをご存知でしょうか?今夜は「災害ボランティアバイクネットワーク関東」についてご紹介します。
11/11/20162 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.213

11月5日は『津波防災の日』です。東日本大震災では、震源から少し離れた関東地方の沿岸部も津波に襲われました。辛い思いを繰り返さないために。今後起きる可能性がある地震で、津波の危険性がより高いのはどのエリアなのか、地震学者の都司嘉宣(つじ・よしのぶ)さんに伺います。
11/4/20162 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.212

21日金曜日、鳥取で震度6弱の地震が起きました。関西や四国、九州などでも揺れを観測。この揺れのうち、一部では「長周期地震動」も確認されています。今回は、その長周期地震動の特徴と対策を考えます。
10/28/20162 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.211

今週末、10月15日16日の土日に豊洲で開催されるのが「豊洲防災EXPO2016」です。これは、2つの会場「がすてなーに ガスの科学館」と「ららぽーと豊洲」で防災に関する2つのイベントを同時開催するもの。親子で色々なプログラムを楽しんでいるうちに、自然と防災知識が身に付くようになっています!こちらをご紹介します。
10/14/20162 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.210

今年6月に始まったばかり、自分でペットの救急法を学ぶことができる取り組み、「ペットセーバープログラム」をご紹介します!
10/7/20162 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.209

お子さんが食物アレルギーと言うお父さんお母さん、かなりいるのではないでしょうか。今回は、卵も乳製品も小麦も使っていない、3年保存の備蓄用クッキー「まいこ」を特集します。
9/23/20162 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.208

台風による豪雨災害が多発している中、事前にある程度予測がついたのに避難勧告できなかったことなどが問題になっています。一方で、大地震は、いつどこで揺れに襲われるか予測が付きませんね。そこできょうは、【地下街】にいるときに大地震が発生した場合、どうすればいいのかを改めて考えます。
9/16/20162 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.207

台風や温帯低気圧による豪雨災害の被害が広がっています。先日の台風10号では、岩手県のグループホームが浸水被害を受け、9人の方が亡くなりましたが、その被害をもたらした河川の濁流は津波に匹敵するものだった可能性が出ています。では、私たちの住む東京に目を向けた時、水害の現状はどうなっているのでしょうか?東京都港湾局の防災計画担当、大谷さんに伺います。
9/9/20162 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.206

9月1日は「防災の日」でした。あなたは、地域や会社の防災訓練に参加されましたか?参加していない、できなかったという方、あす9月4日、葛飾区の水元公園や墨田区の東京スカイツリーなどで東京都による総合防災訓練が行われますよ!きょうは、そちらをご紹介します。
9/2/20162 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.205

迷走している台風10号の今後の進路や影響が気になる所ですね。先日の台風9号は関東を直撃して、雨による大きな被害も出ました。そこで今日は、都市部で豪雨災害から身を守るポイントをお伝えします。
8/26/20162 minutes, 44 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.204

益城町では、町内の小中学校7校分すべての給食をまかなっていた給食センターが被災して、いまも使用することが出来ません。そこで現在、業者にお弁当を発注して子供たちに出しているんですが、これまでの給食にかかるコストが1食あたり250円くらいだったのに対し、お弁当はその倍!そこに、いま救いの手を差し伸べられる「炭酸水」と「サイダー」とは?
8/19/20162 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.203

熊本地震で最初の震度7が発生して4か月です。あの地震が発生した後、防災への意識、あなたは変わりましたか?実は、先日行われたある調査で、未婚の1人暮らし世帯では、2人以上の世帯に比べると「防災に対する意識」が明らかに低いことが分かりました。そして、そこには意外な事情も。ご紹介します。
8/12/20162 minutes, 31 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.202

暑い日が続いていますね。もし、この真夏の最中に大きな災害が発生したら、水の存在が特に重要になってきます。飲むのはもちろんですが、汗をかく季節なので、せめて体を拭いたり、手を洗う、食器を洗う、調理するなど、生活用水としても必要になります。でも、もし断水してしまった時、どこに行けば水をもらえるか、ご存知ですか?きょうは、災害時の水について取り上げます。
8/5/20162 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.201

梅雨が明けて、子供たちの夏休みモードも全開!だと思いますが、夏休みの自由研究もやらなくてはいけませんね。一緒に頭を悩ませているお父さんお母さん、今年は「防災」に注目してみませんか?東京・有明にある防災体験学習施設「そなエリア東京」ではこの夏、「防災」をテーマにした自由研究をサポートするプログラムが組まれているので、ご紹介します。
7/29/20162 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.200

この週末、レジャーに出かけようと思っているご家庭もあると思いますが、局地的に激しい雨や雷雨となる可能性もあります。中でも、怖いのがゲリラ豪雨による被害です。きょうは、ゲリラ豪雨の時に都心部で車を運転する上で注意したいこと、お伝えします。
7/22/20162 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.199

熊本・大分地震をきっかけに注目が集まっているのが「活断層」です。政府の地震調査委員会による「活断層の地域評価」第三弾、中国地方の活断層による地震の確率についてお届けします。
7/15/20162 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.198

雑誌「モノ・マガジン」編集部の小川太一さんに【災害時にもばっちり役立つ、最新アウトドアグッズ】を2週に渡って紹介して頂いています。今週は、家に揃えておきたい、災害時にも役立つグッズです。
7/8/20164 minutes, 22 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.197

7月に入りました。夏のアウトドアシーズンに向けて、新しいグッズを買おうと思っている方、いるかもしれません。そこで、雑誌「モノ・マガジン」編集部の小川太一さんに【災害時にもばっちり役立つ、最新アウトドアグッズ】を2週に渡って紹介して頂きます!まず今週は、普段から身に着けたり、持ち歩いたりする中で災害時にも役立つグッズです。
7/1/20164 minutes, 8 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.196

もし大きな災害が平日の日中に発生した場合、あなたの住む地域では、誰が防災リーダーとなって地域の活動を行なうか考えたことはありますか?体力や知識のある世代と言うのは働き盛りの世代でもあるので、平日の日中はその地域にいない可能性があります。そんな現実を受けて、東京都荒川区ではいま、中学生を防災リーダーに加えようと言う取り組みが行われているんです。詳しくお伝えします。
6/24/20162 minutes, 44 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.195

国土交通省が発表した、河川にまつわる新しい想定「洪水浸水想定区域図」。私たちはどんなことを心得ておくべきでしょうか。前回に続き、河川の洪水や氾濫に詳しい、東京理科大学の二瓶泰雄教授に伺います。
6/17/20162 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.194

関東も梅雨入りして1週間。長雨、そして台風も発生するこれからの時期に気を付けたいのが、豪雨が引き起こす災害です。去年9月の鬼怒川の決壊のように、台風の発生も相まって、想定を超えるような雨と被害になることもある中、国土交通省が先日、河川にまつわる新しい想定を発表しました。詳しいお話を、河川の洪水や氾濫に詳しい、東京理科大学の二瓶泰雄教授に伺います。
6/10/20162 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.193

先日、海上保安庁が発表した南海トラフ巨大地震にまつわる、ある研究が話題になっているので、詳しくお伝えします。
6/3/20162 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.192

あす5月29日で、鹿児島県口永良部島での爆発的噴火から1年が経ちます。当時、噴煙は9000m以上にも達し、火砕流も発生しましたが、島にいた137人はひとりも命を落とすことなく、隣の屋久島に避難できました。その7か月後、一部地域を除いて避難指示が解除されて、現在では、61世帯103人ほどが島に戻っているそうです。あの噴火から1年。現地はいま、どのような状況なのでしょうか。屋久島町役場 口永良部出張所の川東久志(かわひがし・ひさし)さんに伺いました。
5/27/20162 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.191

環境省は、災害の時にペットと一緒に避難する【同行避難】は原則OKとしています。ただ、今回の震災でも、一旦避難所に同行避難したものの、周りの方の目が気になって、または気兼ねしてしまって、ペットと車の中で避難生活を送ると決めた方も多かったのが現状です。飼い主さんは避難に備えて、はじめにどのような心構えをしておくべきか。災害の際のペットと飼い主の同行避難をサポートするNPO法人「アナイス」代表の平井潤子さんに伺います。
5/20/20162 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.190

熊本と大分で最初に地震が起きてから1か月です。いまも沢山の方が避難生活を続けている中、妊婦さんや赤ちゃんがいるお母さんは色々な問題に直面しています。そして、首都圏で地震が起きた時も、同じか、もしくはもっと大変な状況になります。もし大きな災害が起きたら、妊婦さんとお母さんはどんなことを心がけておくべきか。日本助産師会に伺いました。
5/13/20162 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.189

熊本を中心とする地震では、余震がまだまだ続いていますね。今回のように活動がずっと続く地震は、前例があまりないようですが、同じような地震がもし首都圏で起きたら・・・と、不安に感じている方も多いと思います。特に、小さなお子さんをお持ちのお父さんお母さん、子供を守ると言うのは、一層の知識と準備が必要です。そして、災害だけでなく日常生活でも、小さな子供には危険がいっぱいですね。そこできょうは、パパ・ママのための東京消防庁による応急手当講習会についてご紹介します。
5/6/20162 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.188

災害に備えて、自宅に非常食をストックしている方も多いと思います。一方で、東日本大震災の時、食べなれない非常食がなかなか喉を通らなかったという話も耳にしました。そんな現実がある中、非常食を活用する取り組みがあります。その名も『ごちぼう』をご紹介します。
4/8/20162 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.187

『地震の揺れ』と聞いて、あなたはどんな揺れ方を思い出すでしょうか?縦にどんと突き上げる揺れ、左右へのガタガタとした激しい揺れなどですね。そして、東日本大震災で広く知られるようになった、ある揺れもあります。『長周期地震動』と言って、高層ビルやマンションで発生しやすいものなんですが・・・実際にどんな揺れ方をするのでしょうか?
4/1/20162 minutes, 44 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.186

きょうは、東北の食のブランドの再生を目指す取り組み、「はらくっついTOHOKU」をご紹介します。これ、実は缶詰の名前。「はらくっつい」とは、宮城の方言で「満腹」という意味です。東京の有名シェフと東北の地元のシェフが共同で気仙沼と石巻の食材を使ったメニューを開発し、缶詰にするというものです。
3/25/20162 minutes, 56 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.185

東日本大震災のもうひとつの被災地、千葉県旭市を取り上げます。東日本大震災では、東北以外でも亡くなった方が沢山いて、中でも千葉県では死者行方不明者24人。このうち16人の被害が出たのが、旭市です。午後5時26分。最大7.6mの津波が襲ってきて、沢山の方が犠牲になりました。あれから丸5年経って、飯岡地区はどうなったのでしょうか。
3/18/20162 minutes, 38 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.184

東日本大震災の発生から丸5年が経ちました。この震災をきっかけに生まれた一冊の幼児向け絵本があります。タイトルは「リオン」。たんぽぽの綿毛の妖精リオンが世界中をめぐり、自然の恵みと災害についてやさしく教えてくれる物語です。
3/11/20162 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.183

ピアノと一緒に聞こえてくるミシンの音。HARCO(ハルコ)さんの「南三陸ミシン工房のうた」を通して、南三陸ミシン工房のことを知った方もいるかもしれません。今回は、5年目の工房のいまをご紹介します。
3/4/20163 minutes
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.182

分かりやすいお天気の解説でお馴染みの気象予報士と言えば、木原実さんです。その木原さん、実は防災士でもあって、防災に関する講演会なども行っています。間もなく東日本大震災の発生から5年。そこできょうは木原実さんに、東日本大震災での事例を踏まえて、いま私たちが備えておくべきことを伺います。
2/26/20162 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.181

間もなく東日本大震災の発生から丸5年です。そこで、3月11日に行なわれる防災イベント『3.11WALK』についてご紹介します。その名の通り、3月11日にそれぞれの通勤・通学先から歩いて帰るという一斉訓練のひとつで、復興庁や東京都、自衛隊などのバックアップの元、行われるイベントです。
2/19/20162 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.180

木密地域が多く残る墨田区の曳舟では、耐震・不燃の改修をしたある『モデルルーム』が、地域住民の寄り合いどころとして活用されています。その名も、「ふじのきさん家(ち)」。この取り組みをご紹介します。
2/12/20162 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.179

阪神淡路大震災後に大学教授や医師、日本語研究者などの有志が集まって立ち上げられたのが、「減災のためのやさしい日本語研究会」。首都直下地震でも外国人が数多く被災すると考えられます。では、具体的にはどのような表現なのか。研究会のメンバーのひとり、国立国語研究所の名誉所員 米田正人さんに伺います。
2/5/20162 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.178

阪神淡路大震災後に大学教授や医師、日本語研究者などの有志が集まって立ち上げられたのが、「減災のためのやさしい日本語研究会」。首都直下地震でも外国人が数多く被災すると考えられます。なぜいま「やさしい日本語」が必要なのか。研究会のメンバーのひとり、国立国語研究所の米田正人さんに伺います。
1/29/20162 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.177

スマホの【位置情報ゲーム】を使った次世代型のものが注目を集めているのをご存知でしょうか。主催するのは、防災をもっとお洒落で分かりやすくすることを目的に活動する一般社団法人「防災ガール」です。次世代型避難訓練、その名も『ルドゥオス』。近いところでは3月13日に二子玉川で行われます。詳しいお話を、防災ガール代表理事、田中美咲さんに伺います。
1/22/20162 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.176

1月17日で阪神・淡路大震災の発生から丸21年です。当時、被災地に沢山のボランティアが駆けつけたことから、地震が起きたこの1995年は『ボランティア元年』とも呼ばれています。ボランティア・・・今は個別に活動する人も多いですが、きょうは「災害時支援ボランティア」という東京消防庁が行っている制度をご紹介します。
1/15/20162 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.175

全ての自治体のふるさと納税を掲載している『ふるさとチョイス』と言うサイトが全国で初めて、ふるさと納税で被災地への寄付を行なえる仕組みを作りました。どういうことなのか、お話をふるさとチョイスを運営する株式会社トラストバンクの執行役員上野雄介さんに伺いました。
1/8/20162 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.174

江東区の有明にある、東京臨海広域防災公園で1月23日(土)に行われるのが『BBQで防災力をつけよう!防災ピクニック』。防災体験をした後、BBQ場で火おこしや炊飯の方法を習ったり、災害時を想定した食材をBBQで食べたりします。お話を、東京臨海広域防災公園 管理センター長の山崎純一さんに伺います。
1/1/20162 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.173

この番組も今年最後の放送と言うことで、きょうは2015年の災害を振り返ります。改めて、いまどんなことを心がけておかなければならないのか、今年起きた災害の2つの特徴と併せて、防災・危機管理ジャーナリスト渡辺実さんに伺いました。
12/25/20152 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.172

内閣府が今週発表した報告書で、怖い事実が明らかになりました。南海トラフ巨大地震が起きた時、東京などの超高層ビルの最上階では、2mから3mも横揺れする恐れがあると言うものです。今後30年以内に70%の確率で起きるとされる南海トラフ地震。高層マンションや高層ビルで生活する人はどのように備えておくべきか。防災・危機管理ジャーナリストの渡辺実さんに伺いました。
12/18/20150
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.171

鬼怒川の決壊から、10日で3か月が経ちました。常総市では、11月末まででおよそ950人の方が転居届を出しました。自宅の復旧が進んでいないのが現状で、それが転居する人数に現れているとのこと。そして、このような水害、実は私たち自身にも関わることだと言う、防災危機管理ジャーナリスト渡辺実さんの話をお届けします。
12/11/20152 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.170

今週月曜日、蔵王山(ざおうざん)で、火山性の微動が観測されました。きょうは、蔵王でいま何が起きているのか、お伝えします。
12/4/20152 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.169

11月19日が何の日だったか、あなたはご存知でしょうか。実は、東京都が定めた『備蓄の日』でした!『いち・いち・いちく』で「1年に1度は備蓄の確認」という語呂合わせです。首都直下地震など大規模災害への備えを、家庭で考えるきっかけにして欲しいという思いが込められていて、今年は前日の18日に新宿駅西口広場で備蓄にまつわるイベントも開かれました。そのイベントの中で特に盛況だったのが、専門家によるトークショーです。きょうはその中のひとり、災害食研究所理事の守真弓さんにお話を伺っています。
11/27/20152 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.168

11月19日が何の日だったか、あなたはご存知でしょうか。実は、東京都が定めた『備蓄の日』でした!『いち・いち・いちく』で「1年に1度は備蓄の確認」という語呂合わせです。首都直下地震など大規模災害への備えを、家庭で考えるきっかけにして欲しいという思いが込められていて、今年は前日の18日に新宿駅西口広場で備蓄にまつわるイベントも開かれました。そのイベントの中で特に盛況だったのが、専門家によるトークショーです。きょうはその中のひとり、整理収納アドバイザーで一級建築士のすはらひろこさんにお話を伺っています。
11/20/20152 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.167

あなたはペットを飼っているでしょうか?そして、災害が起きて避難しなくてはならなくなった時、ペットをどうしますか?渋谷区は今年7月に作り直した「区民防災マニュアル」の中でペットの対策の項目を新たに盛り込みました。詳しくお伝えします。
11/13/20152 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.166

11/6/20152 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.165

11月5日は【津波防災の日】です。津波が襲ってきたとき稲むらに火を放って村人を助けたという話のベース、安政地震が起きた日に因んだものです。津波から命を守るには、「より高いところ」へ。そして、逃げる場所を家族と決めておき、自分の命は自分で守ることに全力を尽くす。これが一番大切なことです。では実際、関東で津波の可能性はどれくらいあるのでしょうか?巨大地震と津波が専門の、東京大学地震研究所 佐竹健治教授に伺います。
10/30/20152 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.164

都市部に住んでいると、ご近所づきあいがないという方は多いと思います。そうなると問題になるのが、災害が起きた時。助け合うのが難しいと言う現実があるんです。かと言って、自治会やマンションの理事会などにいきなり参加するのもハードルが高いですよね。そんな中、とてもユニークな取り組みを行なっている街づくりの会社がいま、注目されています。その名も、「HITOTOWA(ひととわ)」。代表の荒昌史(あら・まさふみ)さんにお話を伺います。
10/23/20152 minutes, 49 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.163

国土交通省は先日、企業や大学などの研究機関がスマホ向けに開発した防災アプリのなかから最も優れた機能を持つ6つを選んで、発表しました。つまり、国交省お墨付き防災アプリ、と言う訳です。どんなものか、最優秀のアプリをご紹介します。
10/16/20152 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.162

東京都が、都内全世帯に配布した『東京防災』。そろそろ全ての世帯に行き渡っている頃ですが、読もう読もうと思っていても、忙しかったりでなかなか『東京防災』に手が伸びないのも現実かもしれません。そんな方は、『東京防災』を使った1時間セミナーに参加してみてはいかがでしょうか?実は今月14日まで、東京都内すべての消防署で、日曜から水曜までの毎日、特別講習会が開かれているこの講習会についてご紹介します。
10/9/20152 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.161

御嶽山の噴火から1年が経ちました。 あの噴火まで、御嶽山が活火山だと知らなかったという方も多いようです。 日本には、車やロープウェーなどでも気軽に登れるけど、 実は活火山だと言う山も多いのが現状です。 むやみに恐れる必要はありませんが、自覚のないまま山に行ってもしもの事態に遭遇するのは避けたいところです。では、いま私たちが注意しておきたい山はどこなのか、そして、どんなことに気を付けておけばいいのか。今週も、東京大学 地震研究所 青木陽介助教のお話です。
10/2/20152 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.160

1年前の9月27日。御嶽山が噴火して、死者・行方不明者63人にものぼる、戦後最悪の火山災害が発生しました。あれから1年。箱根山や口永良部島、桜島、阿蘇山とあちこちで火山が噴火しています。一方、首都圏に住む私たちが気になるのが、富士山ですね。噴火する可能性、そして、噴火したらどうなるのか。東京大学 火山噴火予知研究推進センター 青木陽介助教にお話を伺いました。
9/25/20152 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.159

災害が続いていますが、私たちの生活を支えているライフラインも災害に備えた取り組みを行なっています。その中のひとつ『ガス』について、東京ガスに伺ったところ、いざと言うときは【3段階でガスをストップ】するとのことです。詳しくご紹介します。
9/18/20152 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.158

東京都に住んでいる方は、そろそろ手元に届いたと言う方もいるかもしれません。自宅の郵便受けに入れられた、黄色の箱。東京都オリジナルの防災ブック「防災東京」です。舛添知事の公約として、スイスのように一家に一冊、防災や災害時についての手引きを配ることで自助の力を向上させることを目的にしています。この「東京防災」についてご紹介します。
9/7/20152 minutes, 42 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.157

きょうは、防災に関する本についてご紹介します。Amazonの防災カテゴリーのランキングトップ10にも入っている いま話題の本が、今年3月に発売された『防災かあさん』です。表紙のヘルメットにエプロン姿、勇ましくも可愛いお母さんのイラストが印象的なんですが、そんな可愛いイラストとともに全編、クイズ形式で防災・災害に関する知識を親子で学ぶことができます。
8/28/20152 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.156

子供たちの夏休みもそろそろ終わり。 と言うことで、今週も駆け込みの自由研究にもぴったり、 災害時にも使える『ツナ缶ランプ』の作り方をご紹介します。
8/21/20152 minutes, 44 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.155

子供たちの夏休みもそろそろ終わりが見えてきましたね。 と言うことで、今週は駆け込みの自由研究にもぴったりの、 災害時のサバイバルレシピ『空き缶2つで炊き込みご飯』をご紹介します。 これから、まだキャンプなどに行く方も是非、参考にして頂ければと思います。
8/14/20152 minutes, 17 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.154

8月8日は語呂合わせで「歯並びの日」なんだそうです!そこで、歯にちなんだ防災の話題をお届けします。歯ブラシやマウスウォッシュを使って虫歯や歯周病などを防ぐことを『オーラルケア』と言いますが、オーラルケアのメーカー サンスターでは東日本大震災をきっかけに、防災にオーラルケアを取り入れることを呼びかけています。でも、そもそも災害時の限られた状況の中で、どうやって適切にオーラルケアをすればいいのか。そのコツを、サンスターの広報室に教えて頂きました。
8/7/20152 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.153

以前この番組でもご紹介した『東北お遍路プロジェクト』。 四国のお遍路のように、東日本大震災の被災地53箇所を巡礼するというもので、慰霊はもちろん、震災を風化させない、そして地域の活性化を目的にしています。このプロジェクトがスタートして4年近く経つ中、今回はじめて小中高の子供と親を対象にした『親子海遍路体験ツアー』を行うことになりました。こちらをご紹介します。
7/31/20152 minutes, 42 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.152

東北大学を中心とするチームが先日、災害を生き抜くために有利な性格や考え方が、「生きる力」として8つにまとめられることを発表しました。これは、東日本大震災で被災した宮城県のおよそ1400人へのアンケートに基づいて、災害科学・脳科学・心理学・認知科学・情報学と言った様々な角度から分析したものだそうです。こちらを特集します。
7/24/20152 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.151

東京ビッグサイトで開かれていたオフィス防災EXPO。ここで防災キャスター・古賀涼子が見つけた、ユニークな最新の防災食品をご紹介します!
7/10/20152 minutes, 43 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.150

お子さんがいるお父さんお母さん、ご家庭で防災についてどれくらい話をしているでしょうか。そう言えば、忙しくてなかなか話をできてないなという方も多いかもしれませんね。そんな方たちにとって心強い味方となる【防災寺子屋】についてきょうはご紹介します。
6/26/20152 minutes, 44 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.149

先週から今週にかけても、各地で火山が噴火したり豪雨で避難勧告が出たりと災害につながるような状況が起きています。一方で、事前に備えをしておけば、突然の危機に直面しても命を落とす確率は自分で低く抑えることができます。そんな中、東京都が先月から、ある企画を始めました。それが「都民の備蓄推進プロジェクト」です。
6/19/20152 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.148

震度5を超える地震や火山の噴火などが相次いでいますね。いつ、自分の身近で大きな災害が起きてもおかしくない状況です。そこできょうは、私自身が本当に役に立つなと感じている、命を助けるアプリ『MySOS』をご紹介します。
6/5/20152 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.147

福島県は6月1日から、県内で使える1万円分6000円分の旅行チケットを半額で売り出すことになりました。訪れる人が増えることによる経済効果と、いまの福島の姿を県内外の人にも広く見てもらって風評被害を減らすことを目的としているもの。今回は、この旅行券についてご紹介します。
5/22/20152 minutes, 49 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.146

来週からゴールデンウィークということで、外出の予定を立てている方も多いと思います。ただ、土地勘のない場所で怖いのが、災害が起きた時です。そこで今週と来週は、TOKYO FMが主体となって防災の知識を一冊にまとめた『防災ハンドブック2015』の中から、是非知っておいて頂きたい「命を守るための方法」をお伝えします。今週は、火災から命を守る方法です。
4/24/20152 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.145

きょうは、『サバの缶詰』にまつわる東北復興支援のお話です。オリジナルの『サバの味噌煮缶』を作った会社。その会社は意外にも、ITのサーバー管理会社でした。サーバー管理会社とサバの缶詰・・・そう、どちらも「さばかん」。お話を、スカイアーチネットワークス 大村昌之さんに伺います。
4/17/20152 minutes, 49 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.144

今週も、3つステップでできる子どものための心理的応急処置法=「PFA for Children」をご紹介します。一般の人でも使える、そして日常でも使える子どもの心の傷をケアする方法とは?
4/10/20152 minutes, 49 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.143

今週は、3つステップでできる子どものための心理的応急処置法=「PFA for Children」をご紹介します。
4/3/20152 minutes, 49 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.142

3月18日まで、仙台で国連防災世界会議が行われましたが、並行して、市民も参加できる『パブリックフォーラム』も開催されました。ここで発表された研究成果のひとつが、東北大学 災害科学国際研究所、安倍祥先生が携わる津波避難プロジェクト『カケアガレ!日本』です。詳しいお話を伺いました。
3/27/20152 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.141

きょうは、仙台市で3月14日から18日まで行われた 国連防災世界会議について特集します。
3/20/20152 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.140

首都圏に住む私たちが大地震に遭遇した場合、命を落とす原因のトップは火災だと想定されています。犠牲にならないポイントは、何と言っても火をださないこと。そして、初期消火を自分で的確にすること。そこで肝心なのが、消火器なんですが・・・あなたの家、職場、学校・・・消火器がどこにあるか、すぐに思いだせますか?消火器はあると言う場合でも、実は正しい使い方は意外と知られていません。そこで、麹町消防署 予防課 佐川寛さんにお話を伺います。
3/13/20152 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.139

TOKYO FMで平日お昼11時30分から放送中「LOVE CONNECTION」パーソナリティと言えばシンガーソングライターのLOVEさんですが、実はLOVEさん、福島県相馬市立の小学校全10校の子供たちに文房具を贈る活動をしています。その母体となるのが、LOVEさん主催するライブイベント。先週に続き、ご本人にお話を伺います。
3/6/20152 minutes, 52 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.138

平日お昼11時30分から放送中「LOVE CONNECTION」パーソナリティと言えばシンガーソングライターのLOVEさんですが、実はLOVEさん、福島県相馬市立の小学校全10校の子供たちに文房具を贈る活動をしています。その母体となるのが、LOVEさん主催するライブイベント。ご本人にお話を伺います。
2/27/20152 minutes, 52 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.137

最近、火災のニュースを多く耳にしますね。3月1日から7日は春の火災予防運動ということで、火災の現状について、麹町消防署でお話を伺ってきました。
2/20/20152 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.136

東日本大震災をめぐる新しい取り組み『東北お遍路プロジェクト』を更に詳しく特集します。青森から福島まで東日本大震災の被災地53箇所を巡礼するというもの。今回は、具体的な巡礼地をいくつかご紹介します。
2/13/20152 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.135

東日本大震災をめぐる新しい取り組み。『東北お遍路プロジェクト』をご紹介します。お遍路と言えば四国八十八か所を思い出す方も多いと思いますが、こちらの『東北お遍路プロジェクト』は青森から福島まで東日本大震災の被災地53箇所を巡礼するというものです。キーワードは【震災を1000年先まで語り継ぐ】。そこには、犠牲となった方の慰霊はもちろん、震災を風化させない、そして地域を活性化するというプロジェクト側の思いが込められています。
2/6/20152 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.134

大きな災害が起きた時、携帯電話はつながりにくくなります。そんな状況を受けて、公益財団法人 日本公衆電話会が今回、渋谷駅周辺の公衆電話に関する地図を作成しました。その名も、「帰宅困難者支援公衆電話マップ 渋谷駅周辺版」。この地図について特集します。
1/30/20152 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.133

阪神淡路大震災の発生から丸20年。【追悼のつどい】が開かれた神戸市の東遊園地で被災者に伺った20年の意味をお届けします。
1/23/20152 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.132

1月17日は阪神淡路大震災の発生から丸20年です。この震災で亡くなった犠牲者一人ひとりの記録を残そうと、神戸大学ではいま、協力者を探しています。今回は、その活動をご紹介します。
1/16/20152 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.131

今回は、2014年末に都が発表した『東京の防災プラン』について取り上げます。この防災プランは2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据えて作られたもので、東京都のHPなどで見ることが出来るんですが・・・まるで映画や舞台のシナリオのように、東京で起こり得る災害の姿が、発生から時系列で具体的に書かれています。
1/9/20152 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.130

2014年は豪雨災害、土砂災害、火山の噴火、直下型地震など大きな災害がいくつも起きました。この年末年始にかけては、雪による災害も起きています。どうして、いま次々と大きな自然災害が起きているのか。私達はどのような状況にあるのか。防災危機管理ジャーナリストの渡辺実さんにお話を伺います。
1/2/20152 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.129

今年最後の放送となる今回は、災害という観点から2014年を振り返ります。今年は、専門家から見るとどんな年だったのか。防災危機管理ジャーナリストの渡辺実さんのお話です。
12/26/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.128

『戦隊もの』を好きなこどもは多いですね。今回は、そんな戦隊ヒーローと防災をうまくMIXさせた新しい取り組みをご紹介します。その名も 『鎌倉戦隊ボウサイダー』です!
12/19/20142 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.127

首都圏に住む外国人の知り合いやお友達がいたら是非、教えてあげて欲しい、防災イベントのご紹介です。東京都が毎年行っていて今回で9回目となる『にっぽんBOSAI楽(がく)』について。
12/12/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.126

これからイベントの多い時期になってきますが、東京の6つの市の商店街では、年始にかけて次々と防災イベントが開催されています。八王子、立川、武蔵野、青梅、町田、府中での、その名も「見える防災イベント」。こちらをご紹介します!
12/5/20142 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.125

22日の土曜日、長野県北部で震度6弱を観測する地震がありました。小谷村や白馬村などの一部地域が大きな被害を受けて、全壊・半壊した家屋は90近くに上っているほか、大怪我をした方も沢山いらっしゃいます。一方で、小谷や白馬でも被害が殆どなかった地域も多く、テレビや新聞で報道される姿に、困惑する住民の方が多い現実もあるようです。小谷村にあるペンション、フォレスト栂池のオーナー、栗田浩史さんに、地震の時の状況、そしていまの様子を伺いました。
11/28/20142 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.124

衆議院解散を前に、今国会では法案の駆け込み審議が相次いでいます。そんな中で、11月12日と14日、災害に関する2つの法案が成立しました。それぞれ、私達の生活にどうかかわるものなのか?今週は、14日に成立した「改正災害対策基本法」についてお伝えします。
11/21/20142 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.123

衆議院解散総選挙が見込まれる中、今国会では法案の駆け込み審議が相次いでいます。そんな中で、12日ときのう14日、災害に関する2つの法案が成立しました。それぞれ、私達の生活にどうかかわるものなのか?まず今週は、12日に成立した「改正土砂災害防止法」についてお伝えします。
11/14/20142 minutes, 43 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.122

11月9日から15日までは、秋の火災予防運動です。これからの季節、熱や炎を利用する機器、例えばガスコンロやストーブなどを使用する機会が増えます。火災を起こさないよう、一人ひとりが改めて心掛けたいところです。この火災をめぐる現状について、麹町消防署の予防課 浪瀬蘭さんにお話を伺います。
11/7/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.121

今週の11月5日は、ある防災に関する日なんですが・・・、何の日か、あなたはご存知でしょうか?実は、「津波防災の日」です。東日本大震災での大きな津波被害を踏まえて震災発生の2011年に法律で制定されたもの。詳しくご紹介します。
10/31/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.120

10月23日で新潟県中越地震から丸10年。中越地震は山間部で被害が大きく、土砂災害や住民の孤立など、これまでの都市部や沿岸部とは異なる震災の姿を、私達は知ることになりました。いつどこにいても災害と隣り合わせです。どうすれば本当に災害に強い人でいられるのでしょうか?先週に続き、災害心理学者 広瀬弘忠さんに伺います。
10/24/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.119

2週続けて台風が直撃しました。18号19号と、どちらの台風でも多くの地域に避難勧告や避難指示が出されました。ただ、実際に避難した方はとても少なかった現実が・・・そこには「正常性バイアス」というキーワードが関係しているそうです。お話を、災害心理学者の広瀬弘忠さんに伺います。
10/17/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.118

10月6日(月)、台風18号が首都圏を直撃しました。あっという間に通り過ぎたね、という声も多い一方で、土砂崩れによって亡くなった方もいます。浸水被害や停電も多く発生しました。中でも、今回注目したいのが、東京都港区に避難勧告が初めて出されたことです。台風19号も接近していて、18号以上に被害の拡大が心配されています。そこで改めて、この避難勧告について考えます。
10/10/20142 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.117

ちょうど1週間前、御嶽山が噴火して、多くの方が命を落とされました。地震や津波だけでなく、今回のように火山の噴火や台風、豪雨など、最近大きな被害が続いている中、災害はいつどこで起きるか分からないことを改めて感じます。そんな中、首都直下地震に備えて、千代田区では帰宅困難者対策を積極的に進めています。そのひとつ「帰宅困難者受入協定」についてご紹介します。
10/3/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.116

きょうは知っておくときっと役に立つ、googleによる防災マップについてご紹介します。東日本大震災をきっかけに日本でもgoogleの人探しの仕組み「パーソンファインダー」が注目を集めましたね。この取り組みに加えてgoogleでは、地震や津波の情報、気象情報などを地図上で見られる災害情報マップも展開していますが、先月からはこれらに加えて新たに、東京都により特化した防災マップの公開もスタートしました。
9/26/20142 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.115

9月20日で広島市の土砂災害から1か月です。19日、最後の行方不明の方の身元が確認されて、犠牲者は74人となりました。今回の災害では元々の地形の問題、そして過去、何度も土砂災害が起きていた事実も明らかになっています。そんな中、私達は過去の災害からどう学んでいくべきなのか。今週も東北大学の今村文彦教授に伺います。
9/19/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.114

災害に備えるというと、やはり大地震と津波に対する心構えがまず頭に浮かぶ方も多いと思いますが、災害には色々な形があって、組み合わさることもあります。どう備えて行けばいいのか?東北大学 災害国際科学研究所の今村文彦教授にお話を伺います。
9/12/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.113

9月1日は防災の日でした。地震や津波だけでなく、大雨や大雪、竜巻、火山など、備えるための正しい知識をもっておかなくてはいけない災害は沢山ありますね。そんな中、ちょっとユニークなEラーニング=インターネットで学習できるサイトが話題になっているのでご紹介しましょう!その名もずばり、「防災かあさん」。公益社団法人の「助け合いジャパン」が展開をするものです。
9/5/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.112

暑いこの時期、ただでさえ水が飲みたくなりますし、シャワーやお風呂で水を使う機会も増えます。ライフラインである『水』は、文字通り命綱ですね。そんな中で災害が起きて、断水してしまった場合。どこに行けば水をもらえるか、あなたは正しく理解していますか?きょうは、そんな東京の水の話です。
8/29/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.111

夏休み期間中、親子で考える防災について特集しています。災害が起きた後、生き抜いていくためにはキャンプなどのアウトドアの知識と経験がとても役に立ちます。 そこできょうご紹介するのが、東京都公園協会が開催する【親子で一泊防災キャンプ】です!
8/15/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.110

夏休みということで、自由研究として子供と一緒に作ることが出来る手作り防災グッズや災害時の食事のレシピをご紹介していますが、特集3回目の今回は【空き缶で作る炊き込みご飯】です!災害時の避難生活でもちょっと工夫するだけで、少ない水や器具、保存食材で温かい料理を作ることができるコツをお知らせします。
8/1/20142 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.109

夏休みということで、自由研究として子供と一緒に作ることが出来る手作り防災グッズや災害時の食事のレシピをご紹介していますが、特集2回目の今回は、【水筒で作る畑のミートスパゲッティ】です!災害時の避難生活でもちょっと工夫するだけで、少ない水や器具、保存食材で温かい料理を作ることができるんですよ。今から作り方をご紹介する【水筒で作る畑のミートスパゲッティ】も、東日本大震災で被災された方が実際に作ったものをベースにしています。
7/25/20142 minutes, 52 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.108

東京の公立小中学校のほとんどで、いよいよ夏休みスタートですね!そこでこの番組では夏休みの間、自由研究として子供と一緒に作ることが出来る手作り防災グッズや災害時の食事のレシピをご紹介します。初回のきょうは、【ツナ缶ランプ】です。
7/18/20142 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.107

各地で豪雨災害が相次いでいますね・・・。これから真夏にかけて益々、雨による被害に注意が必要です。そんな中、都心でもゲリラ雷雨で道路や線路が冠水するケースが起きています。特に注意したいのが、アンダーパス。今回は、このアンダーパスについてお伝えします。
7/4/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.106

災害時、ペットと避難所に一緒に入る「同行避難」は まだまだ課題があります。そんな中、23区で初めて練馬区が、災害が起きた時に避難所などでペットの管理をするボランティアの募集をはじめました。今回は、その具体的な内容についてご紹介します。
6/27/20142 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.105

今回は、いま全国の自治体で配布が広がっていて、災害のときにも役に立つ、「救急医療情報キット」についてご紹介します。一人暮らしの方や持病のある方、特に高齢の方は、家にいるときに具合が悪くなって救急車を呼んでも、到着した救急隊員の方に自分の情報・・・例えば持病や血液型、家族の連絡先などをうまく伝えられないことがあります。そこで開発されたのが、この「救急医療情報キット」です!
6/20/20142 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.104

今回は、都市部で豪雨災害から身を守るためのお話です。最近、大雨による被害が各地で相次いでいますね。梅雨の時期と言うこともありますし、これから夏になるとまたゲリラ豪雨が発生することも考えられます。いまや「たかが雨」では済まされない状況の中、身を守る方法を正しく知っておくことはとても重要です。
6/13/20142 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.103

災害が起きたとき、電気・ガス・水道が断たれると厳しい状況になりますよね。普段から自分たちでも備えておくことが大切です。そんななか東京ガスではいま、小学生以上のお子さんと親御さんを対象に、防災や災害も見据えた火の教育「火育」を進めています。広報部の小町圭子さんに伺います。
6/6/20142 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.102

大地震などが起きて、断水した場合でも、私たちは給水拠点で、応急措置として水を受け取ることができます。身近な給水拠点がどこなのか・・・、アプリを使用する、東京都水道局の取り組みをお知らせします。
5/30/20142 minutes, 37 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.101

災害が起きて、ペットと避難することになったら。本当に一緒に避難できる?何を準備すればいい? 今回は、ペットとの同行避難について考えます。
5/23/20142 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.100

5月17日と18日に埋め立てエリア「海の森」で行われる楽しみながら、アウトドア経験を防災に活用できる「STEPCAMP」の内容をご紹介します。
5/16/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.99

東京都では5月1日に、建物の液状化に関する情報を集めたポータルサイトを開設しました。このサイトでは自分の家や会社、学校のある場所がどれくらい液状化の可能性があるかが分かります。今回は、このサイトについてご紹介します。
5/9/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.98

今回は、「ジュニア防災検定」をご紹介します。対象は小中学生で、内閣府や消防庁などがバックアップしているものなんですが、ユニークなのが、家族で取り組まなくてはならない課題があるという点。一般受験が次回は7月6日に行われます。1回目の検定試検を終えての様子を、防災検定協会の常務理事、濱口和久さんに伺いました。
5/2/20142 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.97

この番組では毎週、防災や災害についての情報を放送としてお届けしていますが、この度、防災キャスターでもある古賀涼子がナビゲーターとなって文字で防災情報をお届けする冊子が完成しました。今回も、全国の郵便局で無料でお配りするこの冊子、「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2014」の中から<安否確認について知っておきたいこと>をご紹介します。
4/25/20142 minutes, 52 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.96

この番組では毎週、防災や災害についての情報を放送としてお届けしていますが、この度、防災キャスターでもある古賀涼子がナビゲーターとなって文字で防災情報をお届けする冊子が完成しました。今回は前回に続き、全国の郵便局で無料でお配りするこの冊子、「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2014」についてご紹介します。
4/18/20142 minutes, 52 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.95

この番組では毎週、防災や災害についての情報を放送としてお届けしていますが、この度、防災キャスターでもある古賀涼子がナビゲーターとなって文字で防災情報をお届けする冊子が完成しました。今回は、全国の郵便局で無料でお配りするこの冊子、「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2014」についてご紹介します。
4/11/20142 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.94

4月2日に南米チリ沖で発生した地震で、日本にも津波が到達しました。 今回のように、遠く離れた場所で発生した地震によって 日本にも津波が到達するケースはこれまでもありました。
4/4/20142 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.93

今日は、いま使う人がまた増えている「手ぬぐい」に 防災情報が印刷されている「ぼうさいぬぐい」を紹介します。「防災拭い(ぼうさいぬぐい)」とは「災害を拭い去る」という意味と、「手拭い」をかけた造語だそうです。
3/28/20142 minutes, 28 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.92

3月11日前後に、企業や施設、学校などで防災訓練を行った方も多いのではないでしょうか。TOKYO FMでも14日に麹町消防署にご協力頂き、消火訓練や避難訓練、AEDの講習を行うとともに東京に1台しかないという地震シミュレーターによる揺れの体験訓練も行いました。当日の様子をお届けします。
3/21/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.91

東日本大震災当時、ライフラインが断たれて混乱する中で、多くの方にとって重要になったのが、ラジオからの「情報」でした。中でも、家族の安否や生活物資、道路の状況を伝え、地域の方たちの生活を支えたのが、地元密着のコミュニティラジオ。その中の一つ、えふえむ花巻の活動を紹介します。
3/14/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.90

googleが3月11日まで、六本木ヒルズで行っている展示会「震災から3年、キオクと復興の今」をご紹介します。この展示会は、東日本大震災直後の対応から復興支援までGoogleの活動の3年間を辿るものなんですが、そこには、私たちがいま東京にいても、時間があまりなくても出来る東北支援のヒントがありました。会場で、広報部の富永紗くらさんにお話を伺いました。
3/7/20142 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.89

いま色々な場面で防災に関する見直しが行われています。例えばハザードマップもそうですし、避難経路を指示する地図や標識など、より「分かりやすく」情報を伝えるための取り組みがされています。そのために重要なのが「色」。防災での「色」をめぐって、私たちが知っておきたい側ごご紹介します。
2/28/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.88

東日本大震災からまもなく丸3年。この震災から、私たちは本当にたくさんのことを学びました。その教訓を生かし、次の世代に伝えていくために。東北大学では「生きる力」市民運動家プロジェクトというものを発足させました。「生きる力」とは具体的にどんなものかをご紹介します。
2/21/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.87

大きな災害が起きた時、家族や大切な人との安否確認の方法をあなたはどう決めていますか?災害用伝言ダイヤル171や災害用伝言板を利用するという方も多いと思いますが、「災害用音声お届けサービス」と言うものはご存知でしょうか。今回は、意外と知られていない、でもとっても便利なこのサービスについてご紹介します。
1/31/20142 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.86

首都直下地震では、都内の半分が停電すると想定されているので、通電火災防止のため、中央防災会議の被害想定で「感震ブレーカー」の設置が有効だと初めて明確に書かれました。この、感震ブレーカーについてご紹介します。
1/24/20142 minutes, 42 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.85

JFN=全国FM放送協議会加盟38局と全国213のコミュニティFMが加盟するJCBA=日本コミュニティ放送協会は1月17日、「災害時における地域情報ネットワーク構築に関する協定」を結びました。龍谷大学でメディア論を教える松浦さと子教授にこの協定への期待について伺います。
1/17/20142 minutes, 52 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.84

1月17日で、阪神淡路大震災の発生から丸19年ですが、この間、防災面の技術は大きく進歩してきました。一番大きいのは、スマートフォンの普及。いまや、スマホでは緊急地震速報を受けることも出来ますし、ラジオも聞けるほか、懐中電灯にもなります。そして、いま注目なのが、自治体がオリジナルで出している、防災アプリです!世田谷区、港区、杉並区、江東区、葛飾区、文京区などが提供している防災アプリをご紹介します。
1/10/20142 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.83

首都直下地震に関する新しい被害想定が12月19日、政府の中央防災会議から公表されました。家庭備蓄も1週間分に・・・備蓄のウラワザをご紹介します。
1/3/20142 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.82

首都直下地震に関する新しい被害想定が12月19日、政府の中央防災会議から公表されました。2回に渡って、この被害想定を特集します。
12/27/20132 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.81

首都直下地震に関する新しい被害想定が12月19日、政府の中央防災会議から公表されました。2回に渡って、この被害想定を特集します。
12/20/20132 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.80

これから年末年始にかけて、人が集まる場所に出かける機会が増えますね。そこで今回は、そんなときだからこそ是非知っておいていただきたい、AEDの使い方についてお伝えします。
12/13/20132 minutes, 54 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.79

12月4日で、東日本大震災の発生から1000日となりました。大きな被害を受けた岩手県、宮城県、福島県ではプレハブの仮設住宅への入居率がいまでも8割を超えています。東日本大震災や過去の大きな震災を経験した方に「震災発生後、本当に役に立ったものはなんですか?」と伺うと、多くの方がアウトドアグッズの名前を挙げられます。テント、そしてもうひとつ、本当に役立つものとは?
12/6/20132 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.78

11月22日の国会で、巨大地震対策に関する2つの特別措置法が成立しました。1つは、南海トラフ地震対策特措法、もうひとつは首都直下地震対策特措法です。この2つについてチェックします。
11/29/20132 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.77

政府の中央防災会議の作業部会が先日、首都直下地震の被害想定の見直しを進める中で想定する最大のマグニチュードを7クラスから、さらに引き上げました。プレート境界型地震、というものを被害想定の対象に加えたことによるもので、このプレート境界型地震は、これまで想定していた活断層型地震よりも規模が大きくなりやすいのが特徴です。今回の中央防災会議の作業部会の想定について、防災危機管理ジャーナリスト、渡辺実さんにお話を伺います。
11/22/20132 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.76

11月9日は「1・1・9」で119番の日でした。消防や救急への119番通報ですが、実はいま、とても増えているということです。119番をめぐる現状を、東京消防庁 麹町消防署 予防課 野口尚子さんに伺います。
11/15/20132 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.75

きょう9日から、秋の火災予防運動がスタートしました。そこで、東京での火災の現状について東京消防庁 麹町消防署 予防課 野口尚子さんにお話を伺います。
11/8/20132 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.74

11月1日、TOKYO FMをはじめとするJFN加盟の全国38局とショッピングセンターなどでお馴染みのイオンが、防災協定を結びました。ラジオ局とショッピングセンターという組み合わせ・・・不思議に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。この協定のきっかけになったのは、東日本大震災です。今回は、この協定についてご紹介します。
11/1/20132 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.73

今週、台風が関東、特に伊豆大島に深い爪あとを残し、多くの命が失われました。道路が寸断されている場所もあって、救援や復旧にも影響が出ています。災害の時は特に、道路が通行できるかできないか、渋滞が発生しているか、など道路情報をいち早くキャッチして、共有することが命や生活を守るための大きな鍵となります。そこできょうは「ITS」という、道路をめぐる最新技術をご紹介します。
10/18/20132 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.72

ツイッターはいまや災害時に情報を収集するためのツールともなっています。そのツイッターで先月26日から、信頼の置ける機関からの情報を確実に受け取れる機能【ツイッターアラート】のサービスがはじまりました。ツイッタージャパン 谷本晴樹さんにお話を伺います。
10/11/20132 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.71

今回は、10月5日まで東京ビッグサイトで開催されている【東京国際消防防災展】の会場から、主催である東京消防庁のほか三和シヤッターブースの最新の製品や取り組みをご紹介します!
10/4/20132 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.70

今回は、来週10月2日から東京ビッグサイトで開催される防災にまつわるイベントをご紹介します!「東京国際消防防災展」というもので、主催である東京消防庁のほか200を超える企業や団体が消防・防災関連の最新の製品や取り組みをそれぞれブースを出して紹介します!
9/27/20132 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.69

大地震が起きたとき、あなたが住んでいる場所はどれくらい危険なのか・・・その目安となる<危険度ランキング>が東京都から発表されました。このランキングは1975年からまとめられているもので、今回で7回目。東日本大震災以降では初めての発表ということで、注目も集まっています。今回は、この「東京都 地震に関する地域危険度測定調査」の結果についてご紹介します。
9/20/20132 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.68

過去の教訓から防災を考えます。名古屋大学教授の武村雅之さんにお話をお伺いしました。
9/13/20132 minutes, 54 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.67

今月2日、埼玉県と千葉県で竜巻が発生し、住宅の屋根が飛ばされたり、窓ガラスが割れるなどして、大勢のけが人が出ました。最初に積乱雲が発生してからわずか30分足らずで、竜巻の発生要因となることが多い巨大積乱雲「スーパーセル」に発達し、今回の竜巻を生んでいたことが、気象庁の分析で明らかになりました。竜巻などの突風から身を守るにはどうすればいいのでしょうか。「竜巻への備え」についてお伝えします。
9/6/20132 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.66

9月1日は〈防災の日〉ですね。関東大震災では死者・行方不明者が10万人を超え、その87%が火災で亡くなったといわれています。首都直下地震でも、揺れそのものより火災による被害のほうが大きいと言われています。キーワード『火災旋風』についてお伝えします。
8/30/20132 minutes, 54 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.65

ゲリラ豪雨などで体がびしょ濡れになり、そのあとに強い風が吹くと体の熱が奪われます。 それが原因で、急激に体温が下がって、低体温症になる・・・ 命にもかかわる低体温症、防ぎ方をご紹介します!
8/23/20132 minutes, 43 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.64

集中豪雨による被害が相次いでいます。これまでに経験したことのないほどの大雨で、命を落とされた方もいらっしゃいます。また、都市部でもゲリラ豪雨がたびたび発生していて、その発生は昨年の3.5倍とも言われています。例え都市部でも、雨から命を守る心得をきちんと知っておかなくてはならない現状です。そこで、著書に「水害に役立つ減災術」などがある山梨大学の末次忠司 教授にゲリラ豪雨から身を守る方法を、シチュエーションごとに伺いました。
8/16/20132 minutes, 58 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.63

この番組では夏休み期間中、子供と一緒に試すことが出来る手作り防災グッズなどを紹介しています。きょうは、サバメシ後編です。「災害時に必要な非常食を、より美味しく、楽しく」をテーマに、エフエム仙台が2006年から提案し、コンテストも行ってきました。サバメシの条件は、45分以内に、カセットコンロひとつで作れるもの。今回は第5回コンテストから、ポテチで作るお好み焼きとホットドッグのレシピをご紹介します!
8/9/20132 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.62

この番組では夏休み期間中、子供と一緒に試すことが出来る手作り防災グッズなどを紹介しています。きょうは、サバメシです。 ・・・聞いたことがあるでしょうか?『サバイバルごはん』のことなんですが。「災害時に必要な非常食を、より美味しく、楽しく」をテーマに、エフエム仙台が2006年から提案し、コンテストも行ってきました。サバメシの条件は、45分以内に、カセットコンロひとつで作れるもの。夏休みの自由研究にも良さそうですね。今回は第5回コンテストから、空き缶2つで作る炊き込みご飯レシピをご紹介します!
8/2/20132 minutes, 54 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.61

この番組では夏休み期間中、子供と一緒に試すことが出来る手作り防災グッズなどを紹介しています。きょうは、サバメシです。 ・・・聞いたことがあるでしょうか?『サバイバルごはん』のことなんですが。「災害時に必要な非常食を、より美味しく、楽しく」をテーマに、エフエム仙台が2006年から提案し、コンテストも行ってきました。サバメシの条件は、45分以内に、カセットコンロひとつで作れるもの。夏休みの自由研究にも良さそうですね。このサバメシについて、監修者である東北大学の今村文彦教授にお話を伺いました。
7/26/20132 minutes, 58 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.60

"お子さんがいよいよ夏休み!というご家庭も多いと思います。そこでこの番組では夏の間、子供と一緒に試すことが出来る手作り防災グッズやサバイバルご飯、通称サバメシについてご紹介していきます。初回のきょうは、【ツナ缶ランプ】です。ツナの缶詰はいざと言うとき、ランプになるんです!作り方を、実際に活動の一環で子供達と作っているガールスカウト日本連盟 関由加里さんに伺いました。
7/19/20132 minutes, 52 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.59

地震予知というのは研究段階にあって、一般的には実用化するのは難しい・・・と言われているのですが、東海地震だけは、唯一「予知できる可能性がある」とされてきました。でも、そもそもなぜ東海地震だけ、予知できる可能性があると言われているのでしょうか。気象庁の地震予知情報課、山本たけやすさんに伺います。
7/12/20132 minutes, 57 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.58

前回もお伝えしましたが、今年8月30日から気象庁は「特別警報」を発表することになりました。大雨や暴風、大雪などで警報の発表基準をはるかに超えていて重大な災害がおこるおそれが著しく大きい場合に発表する、というものです。今回は、この「特別警報」が発表されたらどのような行動を取ればいいのか、特に台風などの暴風雨の場合について、気象庁の牛田真吾さんに伺っています。
7/5/20132 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.57

8月30日から始まる「特別警報」。注意報や警報の最上位に位置するものです。なぜスタートすることになったのか、そして頻度とは?詳しいお話を、気象庁の牛田真吾さんに伺います。
6/28/20132 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.56

今年12月8日が第一回の検定としてはじまる、新しい防災検定『ジュニア防災検定』。まもなく7月1日から受付が始まります。詳しいお話を、事務局長の濱口和久さんに伺います。
6/21/20132 minutes, 45 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.55

災害時のさまざまなシチュエーションを想定して、知っておくと役に立つ「ワンポイント情報」をお届けしている「防災フロントライン」。 梅雨明けはまだですが、夏の計画をそろそろ立て始めている方も入ると思います。海に出かけることも多いシーズン。防災を専門に研究されている東北大学の今村文彦教授に、『沿岸部に居る時に私たちが気をつけておくべきこと』を伺いました。
6/14/20132 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.54

災害時のさまざまなシチュエーションを想定して、知っておくと役に立つ「ワンポイント情報」をお届けしている「防災フロントライン」。 首都直下地震では3日分、南海トラフ巨大地震では1週間分の備蓄が必要と言われていますが。本当に必要なものは何か、どこで揃えればいいのか、実は難しいところです。そんななか先月、世田谷区の駒澤大学のそばにその名もずばり「非常食・防災用品専門SHOP」というお店がオープンしたので、伺ってみました。
6/7/20132 minutes, 52 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.53

災害時のさまざまなシチュエーションを想定して、知っておくと役に立つ「ワンポイント情報」をお届けしている「防災フロントライン」。 5月28日に国の中央防災会議が発表した、南海トラフ巨大地震対策の最終報告書について分かりやすく解説、心構えをお伝えします。
5/31/20132 minutes, 49 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.52

大震災に関する記録・教訓を次の世代へ伝え、被災地の復旧・復興事業、今後の防災・減災対策に役立てるために、東日本大震災の記録をデジタルアーカイブする事業が様々な場所で始まっています。そのひとつが、国立国会図書館が今年、3月7日に公開した、国立国会図書館東日本大震災アーカイブ、愛称:「ひなぎく」です。この、「ひなぎく」は、東日本大震災に関するブログの書き込みや Twitter のつぶやき、写真、ビデオ、新聞記事などのデジタル情報を収集・保存し、その教訓を次世代への伝承することを目的に国立国会図書館主導で構築しているものなんですが、担当の大場さんに、このプロジェクトの目的についてお伺いしました。
5/24/20132 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.51

災害時のさまざまなシチュエーションを想定して、知っておくと役に立つ「ワンポイント情報」をお届けしている「防災フロントライン」。 5月15日に東京都が新たに発表した、南海トラフ巨大地震の被害想定について詳細をお伝えします。
5/17/20132 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.50

災害時のさまざまなシチュエーションを想定して、知っておくと役に立つ「ワンポイント情報」をお届けしている「防災フロントライン」。 5月12日は母の日、ということでお母さん、そして赤ちゃんにまつわる文京区の災害時の取り組みをご紹介します。
5/10/20132 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.49

子供用防災教育カードゲーム「ぼうさいダック」。このゲーム、A4サイズのカードの表には地震・火事・台風といった災害などを表す12種類のイラストが描かれています。そして裏には、その災害が起きたときの正しいポーズをとる動物の絵が描かれています。「ぼうさいダック」の目的は「自助の心を幼児期から芽生えさせる」と言うことです。正しいポーズを覚えることで、災害が発生した時の最初の行動=ファーストムーブが自然に身につくそうです。実際に体を動かし、声を出して、楽しみながら繰り返しゲームをするうちに防災知識を覚えられるなんて、素敵なゲームですね。
5/3/20132 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.48

先日発表された、南海トラフを震源とする地震の被害想定・・・。東日本大震災と同じM9の巨大地震が発生すると、損害は220兆円にものぼるというもの。とても大きな被害想定ですが、個人で出来る対策は何か、東北大学の今村文彦教授にお伺いしました。 「まず個人で出来ることは、今回の想定で、いつ起きたら、どのくらいの津波が来るのかを、きちんと把握しておくことです」「逃げられる場所はあるのか、どのようなルートで逃げれば安全か、避難場所まで移動するのに何分くらいかかるのかなど、実際に体験しておくことが大切ですね。」 まずは、自分の住んでいる場所の被害想定を確認しておくことが、被害を最小限に抑える為の第一歩です。
4/26/20132 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.47

先日、220兆円もの被害を出すという南海トラフを震源とする地震の被害想定が発表されました。とても大きな被害に驚いた方も多いと思います。 防災科学を専門とする、東北大学の今村文彦教授にM9クラスの南海トラフを震源とする地震がおきると、首都圏はどのような状態になるのか聞いてみました。
4/19/20132 minutes, 42 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.46

先日、南海トラフを震源とする地震の被害想定が発表されました。内閣府中央防災会議の作業部会によると、東日本大震災とおなじマグニチュード9の巨大地震が発生した場合、関東より西の広い地域で断水や停電がおこり、最悪の場合には950万人が避難することになります。また、建物や経済活動への影響による損害は、220兆円にも上るとの想定です。南海トラフ地震の被害想定は2003年に81兆円とされましたが、今回はこの被害額を大幅に上回る数字に驚いた方も多いでしょう。作業部会に参加している、東北大学の今村文彦教授に、なぜこのように被害想定が大きくなったのか聞いてみました。
4/12/20132 minutes, 46 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.45

災害時のさまざまなシチュエーションを想定して、知っておくと役に立つ「ワンポイント情報」をお届けしている「防災フロントライン」。 新年度に入りました。進学や就職、転職、引越しなどで、利用する鉄道の路線や駅が変わったという方も多いですよね。まだ慣れない状況の中で、もし大地震が発生して電車が動かなくなってしまったら、どう行動すればいいのでしょうか・・・きょうは、JR東日本と東京メトロの最新の対応策についてご紹介します。
4/5/20132 minutes, 54 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.44

東京都は、木造密集地域にある木造住宅の建て替えを後押ししようと、「不燃化特区制度」という制度をこの4月から実施します。     この制度は、老朽化した木造建築物を壊す費用を全額補助し、新しい家の設計費用の45%を出すというもの・・・なんですが、新築をした際に、固定資産税が5年間減免されるという大変お得な制度なんです。 ちなみに、「老朽建築物」の基準も気になるところですが、築何年からが「老朽建築物」とされるのでしょうか。 一つの基準としては国の補助制度です。木造ですと21年が対応年数。それの3分の2を経過していれば。それがひとつの目安になるとされています。
3/29/20132 minutes, 49 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.43

建物の倒壊や、燃焼を防ぐ為に、今年の4月から利用できる新しい制度の紹介です。 この制度は「不燃化特区制度」といい、指定された「特区」にある老朽化した個人の住宅の建て替えの際に、行政からの補助が出る、というのが大きな特徴となっているもの。 老朽化した木造建築物を壊す費用を全額補助し、新しい家の設計費用の45%を出るそうですし、とてもお得な制度です。
3/22/20132 minutes, 54 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.42

災害時のさまざまなシチュエーションを想定して、知っておくと役に立つ「ワンポイント情報」をお届けしている「防災フロントライン」。 津波警報が先週木曜日から改善されたことをご存知でしょうか?東日本大震災の発生から丸2年を迎えましたが、あの時に津波を過小評価してしまったことなどを受けて気象庁は、どのように表現すればより多くの命を救うことができるのか、検討を重ねてきました。どう変わったのか、主なポイントをお伝えします。
3/15/20133 minutes, 1 second
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.41

災害時のさまざまなシチュエーションを想定して、知っておくと役に立つ「ワンポイント情報」をお届けしている「防災フロントライン」。 東日本大震災からまもなく2年です。前後には多くの自治体や企業、学校などで防災訓練が行われますが、いま新しい取り組みが広がっているのをご存知でしょうか? 『シェイクアウト』と呼ばれるもので、この3月10日と11日だけでも、少なくとも10万2000人が参加する予定です。詳しいお話を、シェイクアウト提唱会議 事務局長の澤野次郎さんに伺います。
3/8/20132 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.40

3月1日から3月7日は、消防庁が行う「春の全国火災予防運動」ですが、この「春の全国火災予防運動」では、各地で消防署が一般の人に開放されています。是非お近くの消防署で防災訓練を!
3/1/20132 minutes, 54 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.39

災害時のさまざまなシチュエーションを想定して、知っておくと役に立つ「ワンポイント情報」をお届けしている「防災フロントライン」。 首都直下地震が発生したとき、ペットと一緒に避難できるの?飼い主にとって、一番気になる点ではないでしょうか。一緒に避難=同行避難の現状と、飼い主がしなくてはならないこととは?東京獣医師会の副会長で、成城こばやし動物病院の小林元郎院長に伺います。
2/22/20133 minutes, 15 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.38

災害時のさまざまなシチュエーションを想定して、知っておくと役に立つ「ワンポイント情報」をお届けしている「防災フロントライン」。 いまや社会の一員と言えるペット・・・災害が起きたときには彼らも被災します。首都直下地震に備えて、飼い主が心得ておかなければならないこととは何かを、東京獣医師会の副会長で、成城こばやし動物病院の小林元郎院長に伺います。
2/15/20132 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.37

災害時のさまざまなシチュエーションを想定して、知っておくと役に立つ「ワンポイント情報」をお届けしている「防災フロントライン」。書店やコンビニでいま話題になっている防災本「巨大震災その時どうする?生き残りマニュアル」の著者 渡辺実さんに、働く人が生き残ることの大切さについて伺っています。
2/8/20132 minutes, 47 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.36

災害時のさまざまなシチュエーションを想定して知っておくと役に立つ「ワンポイント情報」をお届けしている「防災フロントライン」 家が倒壊し、抱っこ紐が見当たらない・・・外出先で大地震に・・・そんな「抱っこ紐がない」状況で、赤ちゃんと避難する際の工夫とヒントをお伝えします。
2/1/20133 minutes, 1 second
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.35

災害時のさまざまなシチュエーションを想定して知っておくと役に立つ「ワンポイント情報」をお届けしている 「防災フロントライン」 首都直下地震が起きる可能性が高まっていると言われていますが、今回は、エレベーターの中で震災が起きたら、と言うことを考えます。
1/25/20132 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.34

東日本大震災発生時、首都圏では鉄道が運休したり、道路では大規模な渋滞がおきるなどが原因で、帰宅困難者が発生したことを覚えていると思いますが、この帰宅困難者対策の実施計画が昨年、2012年11月に発表されました。 事業主は、従業者分の飲料水や食料などを3日分備蓄するように努めなくてはいけないという、東京都帰宅困難者対策条例も制定され、首都直下地震が起こった際には、「みやみに移動を開始しない」という基本原則も再確認されました。なぜ「むやみに移動を開始してはいけないのか」を紹介します。
1/18/20132 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.33

阪神淡路の時、285件出火していますが、そのうち原因のわかっている火災は150件弱。原因が電気の通電なんです。家が壊れることによって停電だった電機が戻ってきて、いろいろな原因で火災を起こしてしまう。家が壊れていなければ、火事は起きない。家の耐震性を高めておくのが、まず最初の火災対策です。
1/11/20132 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.32

知っておくと役に立つ「ワンポイント情報」をお届けしている「防災フロントライン」ですが、今回は、お風呂とトイレに入る時に気をつけること。考えていきたいと思います。 お風呂で大きな揺れに遭遇したらどうしますか? 急いで湯船から出て服を着ようと思った方、それは、急ぎすぎです。お風呂は家の中でも最も安全な場所のひとつ。揺れがおさまるまで待ち、揺れがおさまってからお風呂場の外に出ましょう。その際は、足元に気をつけてくださいね。
1/4/201310 minutes, 19 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.31

今回は、防災危機管理ジャーナリストの渡辺実さんをスタジオにお迎えし、2012年を防災の観点から一年を振り返ってみました。
12/28/20128 minutes, 26 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.30

一日で一番無防備な姿になってしまう寝室での防災。 とにかく一番大事なのは、家具などが倒れる場所に寝ないこと。 キッチンでは、ガスはマイコンメーターで自動に止まるので、すぐ逃げること。そして食器棚の高いところには重いお皿を置かないこと。
12/21/20122 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.29

みなさん、東京湾北部を震源とする首都直下地震が起きた場合の想定断水率、ご存知ですか? 東京都は、断水率34%と想定しており、全体の復旧目標は、30日とのこと。 ということは、最大30日は「水道が使えない」という状態で生活しないといけないのですが、どうやって、水を確保したらいいのでしょうか? 東京都水道局の田代さんにお伺いしたところ・・・ 東京都には給水拠点が約、半径2キロごとに整備されているとのこと。平成24年3月31日現在、202箇所あるそうです。(浄水場・給水所など124箇所、応急急水槽78箇所)。 お住まいのエリアの広域避難場所は確認していても、給水所の場所まで確認している・・・と言う方は少ないのではないでしょうか。最寄りの給水所の場所は、東京都水道局のホームページでご確認ください!
12/14/20122 minutes, 52 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.28

東京湾北部を震源とする首都直下地震が起きた場合の想定断水率、ご存知ですか? 東京都は、断水率34%と想定しています。それに対して、東京都水道局が応急復旧活動を行うのですが、全体の復旧目標は、30日とのこと。断水が及ぼす影響と言えば、お風呂や、洗濯、トイレ、炊事など、多岐に渡りますよね。いざと言う時の為に水道水を汲みおきしておくという対策を取っている人も多いと思いますが、水道水を汲み置くとき、注意しなければならないことは?
12/7/20122 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.27

個人が出来る最大の防災対策は「家具の転倒防止」です。各自治体では、転倒防止機器の助成を行っています。是非お住まいの自治体にお問い合わせ下さい。
11/30/20122 minutes, 35 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.26

首都直下地震が平日の昼間に起きた場合、小学校や中学校にいる生徒さんはどのような行動を取ればいいのか、ご存知ですか?     自治体によって対応は違うのですが、東京都港区の公立学校の場合は、先生、生徒さん共に、そのまま3日間学校に留まることになるそうです。それは、港区以外の事業所にお勤めのご両親が、それぞれの地区で3日間留まらなくてはいけないということを考慮しての対応とのこと。 保護者が迎えに来るまで、生徒さんは家には帰さないという方針だそうです。また、緊急時は都の職員である教職員も、区の災害本部の指揮下に入ることも検討されているそう。学校にも、教職員や生徒の数の備蓄品を用意するようにと、「もしも」の時の準備を着々と進めているそうです。
11/23/20122 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.25

都心で働いている人は、職場に3日間は留まれるようにと、会社が食料などの備蓄を持つように東京都は奨励していますが、買い物などで、都心に来ている方の対策はどのようになっているのでしょうか。     港区の遠井防災課長によると、港区の場合はJRの4つの駅、品川、浜松町、田町、新橋、駅ごとに「駅前滞留者対策推進協議会」というものを作っているそうです。 「駅前滞留者対策推進協議会」は、その駅の近くにある民間企業などにも協力を依頼し、協力企業の中でも、「うちのロビーなら少し貸せるよ」「ホテルの宴会場なら滞留できるよ」など、人の提供、場所の提供、モノの提供を出来るような体制を構築中とのことです。 港区の昼間の人口は約90万人で、夜間人口の約5倍ということですから、帰宅対策問題は急務です。
11/16/20122 minutes, 55 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.24

東京消防庁管内で去年2011年に起きた火災の数は全部で5341件。そして、その原因で一番多いのが「放火」で1657件。その次に多いのが「タバコ」で794件。3番目に多いのが「ガスコンロなどを原因とするもの」で427件だったそう。 それにしても、一番の原因が「放火」ってびっくりしませんか???「放火」は繁華街だけでなく、住宅街も多いんですって。どのようにしたら「放火」を減らせるか、麹町消防署の方にお伺いしたところ、「家の周辺を整理すること!」 とのことです。
11/9/20122 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.23

最近、地震の際のキャッチフレーズが 「地震だ、まず火を消せ!」から、 「地震だ、まず身の安全!」に変わったのを ご存知ですか? その理由をお教えします。
11/2/20122 minutes, 54 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.22

首都直下地震の被害想定では、20万棟もの住宅が火災で燃えて、それにより、4000人以上の方が亡くなると想定されています。地震災害の専門家、明治大学の中林一樹さんによると、「壊れない」建物にすることが、火災の被害を減らす一番の対策だといいます。 阪神大震災の時に285件出火しているのですが、そのうち原因がわかっている火災というのは150件弱だとのこと。わかっているものの半分、実は原因が電気なんです。 家が壊れることによって停電だったところに電気が戻ってきて、いろんな原因で火災を起こしてしまうとのこと。家が壊れていなければ、電気が戻ってきて火災なんかは起きないんです。 なので、家をまず耐震性を高めておくというのが最初の火災対策。でも出火するかもしれないですよね。そうすると一番近くにいる人が火を消す。ということが本当に大切です!
10/26/20122 minutes, 57 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.21

「公助」には、大きく分けて2つのやり方があります。 ひとつは、我が家を強くするとか、私の会社のビルを、屋上を避難所にしていいですよとか。その自助を後ろから公助が支援する。という方法。少しお金がかかるのだったらお金を補助するとか、情報を出すとか、いろんな形で公助が自助、共助がより進むように、応援することはすごく大事なことです。 もう一つは、例えば、いまあるビルの屋上へ逃げるためには、内側の階段しかないとすると、夜、鍵かかっていると入られですよね。そういう場合、外側に避難用の階段を作ると。これは例えば、じゃあ行政でつくりましょうと。あるいはビルもない漁村とかありますよね。だけど山も遠いという場所には、高さ14mとか20mの丘を作る、あるいはそのタワーを造る、これも行政がやることですよね。 そういうことも「公助」とよびます。
10/19/20122 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.20

先日、内閣府が南海トラフを震源とした巨大地震の被害想定では、死者が最大32万人にものぼると発表されました。どうすれば、この32万人という想定を減らせるのでしょうか。 被害想定では、死者数が最大になるのは、冬の深夜に大きな地震が起きた場合。震度7あるいは震度6強という非常に強い揺れで家が壊れて、それに閉じ込められた直後に津波が来て、32万人のうち23万人が津波で亡くなることになっているんです。 なぜこの人たちが津波が来るのがわかっているのに避難できないのか。これは家が壊れてしまう、閉じ込められてしまうということなんです。 なので、自助としては、まず我が家は壊れないようにする。もし強い揺れで、我が家が壊れても玄関が開けられて、外に脱出して避難ができるようにする。その家をまず耐震化するというのが一番大事! その後、家から出てみんなで助け合って高台や、ビルの屋上に避難する、これが共助。 「自助と共助がきちんとできれば、被害想定の32万人の人も、6万人ぐらいまでには楽に減らせます!」災害情報の専門家、中林一樹先生はこうおっしゃっていました。自助と共助の相乗効果で、被害は大幅に減らせる!やみくもに不安にならず、出来る限りの準備をして、震災に備えたいですね。
10/12/20122 minutes, 51 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.19

今回被害想定は建物の被害と人間の被害をふたつ公表しているんです。 建物の被害は230万あまりの建物が崩壊・焼失するという被害。 阪神11万棟、東日本大震災でも13万棟でしたので、とんでもなく大きな被害なんですね。 20倍もの被害、なぜこんなに家が壊れるのか。実は、津波で壊れるのは14万棟くらいしかないんです。残り160万棟が揺れによって倒れるということなんです。 75万棟が火災によって壊れる、そういう想定になっているんです。 阪神大震災は11万の大部分が揺れによって被害を受けました。 ですから南海トラフでは、陸上で最初に起きるのが揺れによる被害。 そのあとにおこる津波による被害なんです。 最初の揺れで壊れた家に閉じ込められちゃう、 例えば、32万人のケースというのは深夜なんです。 みんなが寝ている時間帯に地震が起きて、とつぜん閉じ込められちゃう、その直後に津波が来る。 逃げられなくて津波に巻き込まれて死んでしまうという 最悪の場合32万人が亡くなってしまうことになると、想定されたんです。
10/5/20122 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.18

東京都が出した「帰宅困難者対策条例」という条例、ご存知でしょうか。 企業や学校は従業員や生徒の水や食料を3日分備蓄しておく必要がある、と定めた条例です。 もちろん、帰宅困難者の二次被害を防ぐという意味もありますが、帰宅困難者の人たちが帰宅行動を取ることで、例えば、救急車や消防車が優先して通らなくてはいけない道に、人が溢れてしまうことも考えられるので、 帰宅困難者の人が被害者にも、間接的な加害者にもならないためにも、なるべく企業や学校に留まるように、という内容のものなのです。 社会全体で帰宅困難者問題を解決しましょうと、帰宅困難民が留まる場所になる学校や企業には、水や食料を少なくとも3日分備蓄して置くようにと定めた条例なんですよ。
9/28/20122 minutes, 48 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.17

首都直下地震の被害想定では、517万人もの帰宅困難者が出ると想定されています。 帰宅困難者を減らすにはどのようにすればいいのか、 帰宅させないための企業が取り組みには、どのようなものがあるのでしょうか。 「そもそも、なぜ急いで帰宅してはいけないかというと、首都直下地震では多くの火災が発生するとされていて、その火災などに巻き込まれないようにするため。その火災などが落ち着くまで帰宅は控えましょうというのが大きな理由です。企業も、従業員の安全を確保する為に、3日分くらいの備蓄を用意が必要です。」 また、職場にも滞留する場所を考えておく。 家具の固定や、ここだけは安全な場所としておく。 などのオフィスの防災対策も必要だということです。
9/21/20123 minutes, 43 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.16

首都直下地震との大きな地震になると、東日本大震災のときより、もっと多くの人が家族との安否を確認するという行動を取るだろうと予測されます。災害時にどのような情報ツールが使えるかは、災害が起きてみないとわからないところがあるので、安否確認の多重化をオススメします。
9/14/20123 minutes, 19 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.15

都心で大地震に遭遇した場合。帰宅しないで、オフィスなどにとどまりましょう!
9/7/20122 minutes, 50 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.14

9月1日は防災の日。震度6以上の地震が起きると、環状7号線から内側は車が入れないようになりますが、その訓練を行います。
8/31/20122 minutes, 53 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.13

今回ご紹介するのは、「防災自由研究」、蝋燭作りです。番組では、手作りのジェル・キャンドルを作ってみました。 1)底が平らなガラスのコップに、いろんな色の砂を重ねて入れていきます。例えば青や白、エメラルドグリーンの砂を重ねていけば、海のイメージに。親指1本分くらいの太さまで砂を重ねてゆき・・・ 2)その上に、ガラスパーツの植物や動物などを置いたりビー玉、貝殻などをつかって自分の好きなように世界を作ります。 3)芯が中央になるようにしながら、上から溶かしたジェル状のワックスを注ぎます。30分ほど冷ましたら・・・出来上がりです。
8/24/20124 minutes, 18 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.12

暑い夏の震災を乗り越える4つのポイントは、 1)暑さからどうやって自分の身を守るかを考える 2)水分を取り、脱水症状に気をつける 3)風通しのいい日陰を作る そして、最後に 4)虫対策!! 特に「虫対策」は夏ならではのとても必要な大事な備え。 2007年中越沖地震のときの新潟の避難所でもそうでしたが、夏でも戸を閉められないので、蚊が入って来放題。 また、ゴミや瓦礫が腐って、たくさんの虫が湧いてくるそうです。 蚊取り線香や、虫取りスプレーを用意しておくなど、夏ならではの防災対策を意識してください。
8/17/20123 minutes, 31 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.11

家族で遊園地に来ているときに地震が起こったら・・・ オリエンタルランド セキュリティ部の木村さんにお話を伺いました。 ディズニーランドでは、防災訓練を年に4回、施設ごとの訓練を年間180回以上実施しているそうです。 昨年の3月の震災時にはパーク内の頭を保護してもらうためキャラクターのぬいぐるみを配ったそう。 いざ震災に遭遇した時は日ごろの訓練を重ねているスタッフの指示に従ってくださいね。
8/11/20122 minutes, 38 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.10

海や川など水辺に居るときに大地震に遭遇したら、真っ先に高いところに避難するのは鉄則ですが、車で避難している最中に、車の足元まで水が迫ってきたらどうすればいいのでしょうか。 車が少しでも水の中に入ってしまうと、車のドアや窓は動かなくなってしまいます。 完全に水没してしまい、中と外の水圧が同じになればドアを開けることができるものの、それまではどんどん水が入ってくる車の中に閉じ込められることに。 そんなときに備えて、車の中に窓を割るハンマーなどを入れておくというのがお勧めです。
8/4/20122 minutes, 34 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.9

映画館や、野球場など、大規模集客施設にいるときに大地震に遭遇したら、どのような行動を取ればいいでしょうか。 東京ドームシティに取材に行ってきました。 「一番怖いのは、パニックがおき、一斉に出口に向かうこと」 出口が限られている為、人が殺到し、押された勢いで、折り重なるようにして倒れてしまえば、下にいる人の命が危険です。 東京ドームなどのように建物自体の耐震性に優れている場合は、むやみに外に飛び出るより、建物の中に居て揺れがおさまるまでじっとしているほうが安全です。 遊具に乗っている場合も、自己判断で動き出すより、普段から訓練をしている係員の指示に従うことが大切とのこと。
7/28/20122 minutes, 42 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.8

そろそろ夏休み。行楽地で大災害が起きたら、どのような事に気をつければよいのでしょうか。災害社会学を研究している東洋大学准教授 関谷直也さんにお話を聞きました。
7/20/20122 minutes, 43 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.7

震災後、家での防災備蓄をしている方も多いと思いますが、今回は、防災危機管理ジャーナリストの渡辺実さんに、継続して防災備蓄をし続けるためのコツ・アドバイスをお伺いしました。 例えば水。 普通であればペットボトルで備蓄をしようとしますが、 実は、日常生活の中に、常時10リットルくらいのきれいな水がある場所、ご存知ですか? 実は、水洗トイレのタンクなんです。 ここには、毎回タンクを流すたびに入れ替わる、新鮮な水道水が10リットルあるんです。 震災が起きたら、そのタンク飲料水に使える可能性もあるので、タンクの水は流さないようにすれば、そこに、使える水がある! 何もせずに、日常の生活の延長に、水の備蓄も出来ている・・・と言う考えをしておけば、いざというときにも安心です。
7/13/20127 minutes, 54 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.6

今年4月に東京都の防災会議が発表した首都直下地震の被害想定では、約1万人の方が、家の崩壊や、火事の被害で亡くなると想定されています。と、いうことは、家の耐震化、不燃化を行えば、被害は大幅に減らすことが出来るはず。防災危機管理ジャーナリストの渡辺実さんに、耐震強度を知る上でのポイントをお伺いしたところ、1981年以前か以降か、あなたのお住まいになっている建物がいつ建てられたのか、確認するようにとのこと。1981年は、耐震基準法改正が行われて、耐震基準が大幅に厳しくなった年です。実際に、阪神淡路大震災の時も、新基準の建物の崩壊は少なかったと渡辺さんはおっしゃっていました。 1981年前に建てられた住宅に住んでいる方は是非住宅の耐震診断を受けてくださいね。
7/6/20126 minutes, 40 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.5

防災用備蓄、みなさんはどうしてますか? 今回ご紹介するのは備蓄用品の準備方法。 備蓄品の中身も大切ですが、持ち出し方を考えた方法で用意するというのはいかがでしょうか。 例えば、キャリーバックに入れて用意しておくとか、防災ベストに入れて準備しておくなど、自宅においておく為の備蓄と、持ち出しようの備蓄は別々に用意しておくといざと言う時に安心ですよ。
6/29/20123 minutes, 24 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.4

大規模な地震が発生すると、親族や友人の安否を確認したいもの。でも、電話が込み合っていて繋がらない、携帯電話も電池切れ・・・。災害伝言ダイヤル171(イチ・ナナ・イチ)に電話したくても、その手段もない・・・。 そういうときにはどのようにしたらいいのでしょうか。 大規模災害が起こったときは、被災地の公衆電話は無料で利用できるようになります!受話器を上げてツーっという音が聞こえてくる場合にはそのまま通話が出来るんです。受話器をあげてもツーと言う音が聞こえない場合は、10円または100円のコインを投入してから使ってください。コインは通話が終わると返却されます。 171は、被災地外からの安否情報の問い合わせが非常に多く、被災地の中からの安否の発信は少ないそう。被災地にお住まいの方が、自分から情報を発信することで、確実に安否を伝える事が出来ます。日ごろから、いざと言う時の連絡方法を、ご家族と話し合っておくといいですよ。
6/22/20123 minutes, 36 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.3

深夜、自宅の寝室で寝ているときに、大地震がおきたら・・・!まずは、暗闇に目が慣れるまで動かないこと。思わぬものを踏んで足に怪我をする事もあります。ルームシューズが無ければ、玄関まで足を毛布や布団で保護しながら行って、靴を履くようにしてください。 また、寝室に背の高い家具を置いている人は、家具止めなどできちんと耐震対策をしてくださいね。上から物が落ちてこない場所に寝ると言うことも大切ですよ~!
6/15/20123 minutes, 17 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.2

キッチンは家の中でもっとも危険な場所といわれています。キッチンで地震の揺れを感じたら、とにもかくにも キッチンから離れるということを心がけていただきたいと思います。電子レンジや、炊飯器は吹き飛ばされ、冷蔵庫が倒れてくるかもしれません!火にかけていた鍋が滑り落ち、煮えた具が飛び散ってくる恐れもあります。棚の上の食器が落ちてきたら凶器になるでしょう。 地震が起きたらまず、身の安全を最優先に行動する。キッチンから離れる事!そして、キッチンにある食器棚などは、きちんとストッパーなどで固定しておくことも肝心ですよ!
6/8/20123 minutes, 28 seconds
Episode Artwork

防災 FRONT LINE PODCAST vol.1

揺れを感じたら、まずは自分の身を守る行動を!歩いているときには、ビル街ならば、窓ガラスが割れて落ちてきたり、商店街ならば看板、街路灯が倒れてきたり。エアコンの室外機などは基本的には、地面に固定してあるのが普通ですが屋根置きのものや、住宅の壁に設置してあるものなどは揺れによって落ちてくる可能性も。まずは、落下物に注意!場所によっては建物から離れられない場合もあります。身近にある建物が鉄筋コンクリートの比較的丈夫なものと判断できれば、建物の中に入る、というのも身を守るひとつの方法だ、ということです。 防災フロントライン・ワンポイントチェック♪大地震が起きたら、まずは持っているもので頭を守りましょう!たとえ、何ももっていない場合でも、手で頭をおおうだけでも落下物から身を守れます!
6/1/20123 minutes, 33 seconds